見出し画像

2024年にやりたい10のこと

おはようございます。shiroです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年始めての記事なので、2024年にやりたい10のことについて書いていきます。

#今年やりたい10のこと

今年やりたい10のこと

今年はこれらに取り組んでみます。

  1. 早起きの習慣を身につける

  2. 毎日アウトプットをする

  3. 毎月30日間チャレンジに取り組む

  4. 学び続ける習慣と仕組みを作る

  5. 月に1度振り返りをする習慣を持つ

  6. 疲れる前に休むコツを掴む

  7. 基本情報技術者試験に合格する

  8. 旅行に行く

  9. 本棚を買う

  10. ピアノを練習する


1. 早起きの習慣を身につける

12月の中旬から早起きにチャレンジしました。
まだ、習慣にはなったとは言い切れないので、2024年の目標の一つとして、取り組みたいと思います。

このあとの取り組みたいこととも重なるのですが、早起きをしてできた時間で、今年は何かを「学ぶ」ことを意識していきます。

2. 毎日アウトプットをする

2023年の10月から始めたnoteですが、楽しく続けることができています。記事を読んだりスキをしてくださる皆さんのおかげです。ありがとうございます。

2024年は「毎日アウトプットする」ことにも取り組んでみます。

年の目標にすると少しハードルが高いかなとも思っているのですが、毎日積み重ねるつもりで、まずはひと月取り組んでみたいと思います。

具体的には、日記としずかなインターネットでのアウトプットに取り組みます。

日記はObsidianで書いているので、それを続けます。

しずかなインターネットは年末に始めました。
noteを毎日書くのは、ハードルが高いので、こちらに日々感じていることやアイデアを、もう少し短い文章で書き留めていくつもりです。

もちろんnoteも続けていきますので、これからも読んでいただけると嬉しいです。

3. 毎月30日間チャレンジに取り組む

2023年の11月に取り組んだ英語の30日間チャレンジが自分の中で印象深く残っているので、今年は毎月新しいことに取り組んでみるのも面白そうだなと思っています。

30日間と厳密に決めずとも、20日間でもいいですし、月をまたいでも良いといったくらいの気持ちで始めてみます。

ちなみに、1月のチャレンジは「早起きをして朝活に取り組む」にするつもりです。

年末に取り組んだことの続きですが、今年はいろんなことに挑戦する1年にしたいので、その土台作りとして、まずは早起きを目標にしたいと思います。

4. 学び続ける習慣と仕組みを作る

日記やnoteを書くことなどを通じて、自分は何が好きなのかを見つめ直してきました。

その中で、自分は「わからないことを知ること」、新しいことを学ぶこと」、「学ぶことそのものや、その過程」が好きなんだろうなと言うことが、分かってきました。

ということで、2024年は「学び続ける習慣と仕組みを作る」ことに取り組みます。

学び続けるためには、いつ学ぶかや学ぶ習慣を身につけること、そして新しいことに挑戦する仕組みも大事ではないかと思います。

1, 2, 3 の目標と重なる部分もありますが、1年間自分の学びのサイクルを作ることを目指し、試行錯誤をして、2024年の終わりには「今年はこれを学んだ、できるようになった」「新しいことを学ぶには、自分はこういう風に取り組むと上手くいきそう」と言えることを目標にしたいと思います。

5. 月に1度振り返りをする習慣を持つ

毎日の日記は習慣にできそうなので、次は振り返りの習慣を作りたいと思います。

月の振り返りのテンプレートをObsidianで作っているのですが、2〜3ヶ月に1度くらいの頻度でしか取り組めていませんでした。

今年は30日間チャレンジにも取り組むつもりなので、まずはその振り返りから始めて、その月にどんなことを学んだのか、何を考えたのかを振り返るようにしてみます。

月の振り返りはカフェでコーヒーを飲みながら取り組むようにすると、できそうな気もします。

6. 疲れる前に休むコツを掴む

見出しの通りで、こまめに休むコツを掴みたいと思います。

仕事でもプライベートでも、集中しすぎてしまい、あとから疲れを感じたり、週末なのに疲れから動けなくなってしまうことがあります。

集中できるときにのめり込むのは好きでもあるので、バランスが難しいですが、事前に休む日や時間を決めておくなど、自分が心地よく生きるためにできることを探りたいと思います。

7. 基本情報技術者試験に合格する

こちらはこの数年、挑戦してみたいなと思いつつできていなかったことです。

年末にテキストも買ったので、短期集中で今年の前半に試験を受けて合格することを目標にチャレンジしてみます。

8. 旅行に行く

特に行きたい場所が2つほどあります。
この数年は旅行に行くのが難しかったのと、これまでの旅行は、行く場所や行程を人と一緒に考えたり、決めてもらうことが多かったので、自分で計画をして一人旅に挑戦してみたいと思います。

9. 本棚を買う

本が好きで、よく買うのですが棚に収まらなくなって久しいです。
そろそろどうにかしないといけない冊数になってきたので、本棚を増やして、せっかくなので自分の好きな本を集めた特別なコーナーのようにしてみたいと思います。

今年やりたいことに挙げるには、小さな事かもしれませんが、この数年本棚をほしいと思いつつ、購入できていなかったので、宣言するつもりで、挙げてみました。

10. ピアノを練習する

今年やりたいこととして最後に挙げるのは、「ピアノを練習する」ことです。

実はまだ持っていないので、買うところからです。

ピアノは子供の頃に習っており、経験はあります。

大人になって、もう一度曲を弾いてみたいなという思いが募ってきました。

時間は有限ですし、弾きたいなと思うだけでは、いつまでも弾けるようにはならないので、大きな買い物になりますが、電子ピアノを買って、また練習をしてみたいと思います。

変化と試行錯誤を受け入れる

以上が私の今年やりたい10のことです。

実は最初は順番は異なりますが、6つほどで今年やりたいことが出なくなってしまい、慌てました。

粒度を小さくしてみたり、できないと最初から思っていないか?と考え直してまとめたのが、今回の10のことです。

また、年の途中でやりたいことやその目標をどこに置くのかも変わっていくと思います。
1度宣言したからとそれにこだわるのではなく、変化や試行錯誤も受け入れて、それを楽しみながらこの1年を過ごしていきたいと思います。

今日はここまで。最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,062件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?