見出し画像

職場で"オススメ本を回す"試みをしている話

みなさん、

職場で共通の趣味を持つ人っていますか?
あるいは仕事以外の"共通言語"みたいなものってありますか?

仕事の話題であれば、四六時中話していますよね
(そりゃ仕事しに行ってるんだからね)

そういう仕事"以外"の共通言語です。

たとえば、
山が好きで、週末登った山の話。
マラソンが好きで、週末参加した大会の話。
ゲームが好きで、クリアできない難所の話。
食べ歩きが好きで、最近発見したおすすめ店。
ブログを読みあっていて、感想を語り合う。

などなど

職場でも、仕事以外の話ができる人がいたなら、きっと安らぐだろうな。。
と、4月に転職し新しい人間関係に囲まれている今、強く思うところです。。

子育てしている方であれば、いくらでも共通言語はあります。
保育園で流行っている病気、朝バタバタで大変だったこと、子どもと行くおススメスポット。。などなど。話題は尽きません。

ただこれも、共通言語ではあるのですが、"趣味"とはまた違う感じがして。
いわば、属性ゆえ、語り合えること。
その仕事をしているから仕事について語り合える、みたいな感覚。
(なんとなくわかってもらえるでしょうか・・)

自分がどうしても考えてしまうこと、やってしまうこと、なんか好き、ということを話せる時間が職場にもあると、仕事に行くのも楽しくなりそうだなと…。思うのです。

「仕事に行ってるんだから、そんなのいる!?」

と思われる方もいるかもしれませんが、私はつい、そう思ってしまうのです。

ということで今、職場でおすすめ本を回す試みをしています。
(どうしてそうなった、と言われそう。わたしもそう思います。←)

***

私の今の趣味は、読書です。

以前はマラソン、登山、ゲーム、アニメ、飲み会…などに大量の時間を投じていたのですが、子育てが始まった途端、趣味がシンプルになりました。

今語り合える趣味は、読書。
以上。(やばい人きた)

諸々の趣味をしなくなった理由は、自分時間が減ったからなのと、子育てが理由でやめてしまうほど"弱い"趣味だったのかもしれません。

趣味でなくとも語り合えることはほかにもあります。
たとえば、好きなvoicyパーソナリティさん、探鳥、資産運用のこと、子どもの知育(←教材マニア)、アウトプットのこと、大人の習い事などなど。

あるにはあるのですが、
切り出しにくいと思ったのと
(voicyいいよね!→なにそれ?ってなりそう🙄)

とりあえず簡単な自己紹介になりそうだし、と思い最近読んだおすすめ本を流してみることにしました。

その試みを始めて今、
2か月ほど経ったところです。

回した本は、

「暇と退屈の倫理学」
「嫌われる勇気」

とかではなく(違うんかい)

とりあえず最初なので(?)、最近読んで衝撃を受けた仕事関連の本で選書してみました。(仕事は農関連の専門職)

今のところ回している3冊↓

普段仕事では、論文や学術誌、法規集や教科書など専門書しか読む機会がないので、こんな本もたまには面白いかな。
と思い回してみました。

結果、どんな反応が得られたか↓

「考えさせられたよ。」
という本の感想が一人。

大半は↓

「えっ、これ自分で買ったの!?」
「いつ読んでるの!?」

こういう反応が大半。
(若干、信じられない人をみる目で笑)

***

この本も良かったよ!
という会話が繰り広げられると嬉しいのですが、、
(自分好みでなくてもなんでも嬉しい)

選書がズレてる?
職場で本を回すのって変🤔?←今更感

という話をたまちゃんにしていたら、

「職場に一人本好きの仲間がいるんですけど、机の上に今読んでる本を置いておくと良いって言ってましたよ。」

ということで、
次は机の上に本を置いてみようと思います
(懲りない)

***

まだ試みは道半ば(?)ですが、
仕事と子育て以外の話ができるよう、
色々試してみようと思う今日このごろです。

手っ取り早いのは、周りの趣味に合わせることなんですが、、
登山、マラソン、ゲームなどで(まさかの出産前にやっていた趣味ばかり)、共感できるし楽しく話は聞けるのですが、語り合うまではいかず。。笑

高望みしすぎなんですかね。。

みなさんは、職場の人と雑談をしていますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?