見出し画像

不登校はどう勉強しているの?学力はどうなの?自習の方が学ぶ楽しさを学べる?

こんにちは!
あおと申します!

今回は、私の不登校の勉強関係について
話していきたいと思います!


不登校中学生はどう勉強しているのか


これは私の勉強についてなので、
みんながみんなそうと言うわけではないので、!

小学生のときは
親に言われないとやっていませんでした。

小学生までの単元はテスト前に少し
教科書を見れば、平均点以上は取れていたので。

ですが、家で勉強するときは小学〜今でも
『スタディサプリ』を使っています。

とてもわかりやすく、短時間で
学習に取り組めるので、私的には
1番やりやすいかなと思います。

その他は、スマホアプリで寝る前に復習したり、
読書をしたりと私なりに工夫しながら勉強しています。


成績・学力ってどうなの?


中学生になってから、まだテストなどを
全く受けていないのですが。

小学生の時はそこそこ出来ている方でした。

学力テストなどでも、平均以上は取れていて
文章力や図形などは100点と、まぁまぁでした、w

現在は、学力的には中学一年生くらいです。

小学生までは正直勉強しなくても
ある程度の知識があればテスト前に
教科書見るくらいで平均以上は取れますが。

中学生になってくると、なかなか追いつくのは
難しくなってくるのかなと個人的に思います。

中学生で学校に行かないとなると、
高校までは行く人が多いので

勉強はある程度しておかないといけませんね😌


自習の方が学ぶ楽しさを知れる!


これは私が不登校になって
勉強をし始めたときに初めて感じたことです。

学校は勉強ができる人・出来ない人
みんな一緒に同じ単元を同じ時間を使っていて。

追いついていけなくなると、
勉強がどんどん嫌になってしまいますが。

自習をやるようになってから、
自分のペースでできるようになり。

わかる問題から進められ、苦痛にならずに
勉強ができ、学ぶ楽しさを知りました。

家での勉強はダラダラして
しまうというデメリットもありますが。

家で自分のペースで出来るからこそ、
学ぶ楽しさなどを知れるのかなと思います。


まとめ


私は学校に行かなくなってから、
学ぶ楽しさやその他のコトを知ることができました。

他人から見たら、不登校なんて...と
思われているかもしれませんが。

学校に行っていないからこそ、
知れることなどもあるので。

学校に行かないことは悪いことじゃないのかな
と私は思っています。


今回も話がバラけてしまいましたが💦

ここまで読んでいただきありがとうございました!
スキやフォローしていただけると嬉しいです☺️

Twitter:@aosyatyou_2525
Instagram:Aosyatyou-2525

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?