片道2時間もかかる工場で働ける?ってお話の感想(負のオーラ)

皆様こんにちは。シン・杉田玄白です。
失恋の病をカンタンに治せる薬が開発できました。それは『実家を離れて、日々の仕事と諸々の料金と家族からプレッシャー、のトリプルアタックを配合した一人暮らし』という名のおクスリじゃー!!!

野次馬:そういうタイプの激痛が走るクスリ飲めるかー!!!誰が認可してんだ!!

████国(本来は会社名)ですが、なにか文句ある?

野次馬:これがお前らの、やり方かーーーー!!!!


…はい、アホな小芝居を作りましたが、僕の状況を例えるなら強ち脚色しすぎでもない。

正規雇用型派遣で働く私は、本日某プラント工場で働く地位の高い方々と対面でお話があった。実際にやる業務内容は聞いてる限り人よりポンコツな俺でもこなせそうな内容であったが、「転居は大丈夫だとお聞きしてますので…」とお客様が確認した時、顔がひきつり不織布マスクの中で唇を噛んだ。
ここで想像してみて欲しい。面談中でさえ将来起こるはずの"転居"に決心がつかず、無理にでも「fuuぁい(原型は『はい』)」って息を漏らして回答した私を。

なぜそんなに嫌がるのかって?それでは下記に背景を書いておく。もし理解していただけたら嬉しい。

以前、会社には「家庭の事情(実際は細かく話してる)で実家から1時間半くらいの距離でしばらく働きたいんです」と言ったら、営業責任者?の方が「いやもう面接の時点で転居は前提条件に入っていると言いましたよね?」と詰める口調で俺の事由を封印し、なんとか反論してみたものの、返ってきた論理もこちらからしたら「そんなこと言われたって…」のオンパレード。結局無理矢理"転居モード"をスキルシートという名の取扱説明書に記載され、それを受けて営業は実家から片道2時間以上のプラントで働く案件を持ってきて、突然の顔合わせで半ば強制的に行かされた現在に至る。
この私の事情を別の研修の講師(完全な他社の人)に話したら「それは変だよなぁ」と少し言っただけでしっかり芯まで納得していただいてるのだが、弊社は1ミリも、いやミリはあるかもしれないが、何だかあまり考慮してくれない。東京23区で働ければ万々歳なのに、ひとっつもその話がこない。製造業で都内勤務は本当に少ないのか?生物系出身の私の配属の難しさは重々承知だが、都内勤務の話がこないのは謎である。競合他社に負けてるのか??

ただ過去一度だけ関東の某所で働ける案件があった。そこは実家から距離が近く、これなら全然働ける!と喜んでオンラインの顔合わせに参加した。候補者は他に2人いて、みんな顔見知り、かつお客様も柔和な雰囲気のノープレッシャー環境。これは受かったでしょーと思っていたら、翌日何故か俺だけ落選の報告。本当に理由が分からない。かなり丁度いい時間で話して、質問を積極的にして品良くお客様に接した。それでも落とされた事実は変わらない。今もそこに配属出来なかったことを悔やんでいる。もう一度チャンスをくれぇぇとせがみたいほど。

あまりにも不遇な境遇であれば、なる早で転職も視野に入れて活動しなきゃいけないとも思っている。正直また面接やるとなると荷が重い。面接アレルギーというくらい面接では嫌な思い出ばかり蘇る。大学ではIT業界を志望していたが、どこも落ちた。書類で落ちれば、最終面接でも落ちる。大企業・中小企業関係なく受けても、お祈りメールを見る度に精神をすり減らした。それに当時研究活動もしていると、就活にエネルギーを注ぎにくくなった。あの1年間はただただ負担が増えた年だと記憶している。

それでようやく受かったのが今の会社だった。最初はテキトーな滑り止めで受けていたが、結局どこも受からなかったのでそこに入らざるを得なかった。唯一メリットとして言えるのは、研修は非常に楽ちん。

それにふと思う。生物系出身だからその知識ベースの業界へ行けばいい、って蔓延してる考えを"治してやりたい"、いや直してやりたい!
大した資格もないし、未経験だけど、人よりコミュニケーション出来そうだから君の行きたいところは採用!でいいじゃないか。なんかこの就活事情、嫌な流れだなと思ってます。俺だったら変な人採用したいけどな!!笑い取るの上手いやつとか!w俺だったら絶対受かったかな(笑)

俺の想いよ、届け。

追記。
補助金はあるけども、満足して生活できると思う?っていう印象。今や物の高騰が激しく、我々新社会人にとっては1日を生きるのも大変な世の中だと思う。福利厚生も踏まえて、後悔のない就職をして欲しい。

20年以上積み上げてきたユーモアと視点を皆様に提供するべく、活動しております。皆様のご協力でもっともっと精進致しますので、是非支援の方もよろしくお願いいたします!