見出し画像

どのくらいの力ではたらく?

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

浜松と宇都宮と福島が餃子有名なんですけど、ここ半年で3か所の餃子をコンプリートしたので、嬉しくなってTwitterに餃子コンプリートしましたとあげてしまいました、あおきです。

今日は私の力の入れ方の話をします。ついやり過ぎちゃうという方もいると思いますが、少し力を抜くというやり方もありますよという提案です。

みなさんにもお聞きしてみたいのですが、仕事とか作業とか、じぶんが使うことができるパワーの何割くらいを使っていますか?

「あおきはよくやってるよね」と言われることがよくあるんですけれども、わたしとしては全然やってる感覚がないです。むしろやりたくないことは意図的にしないようにしてます。

たしかに、修士課程大学院の時は稼働時間は長く、大学院にいることが多かったんですよね。土日も院生室に行ってましたしね。

けどそれって普通に研究が面白いからだし、研究室いったら岩野さんとか仲間もいるし、論文を読んで新しい知識得られるの楽しいしみたいな感じでやってたんです。

もともとわたし、結構サボり癖が強くてですね、隙あればパチンコに行くし、飲みに行くしなやつなんですが、楽しいことは楽しいのでやりたいのです。

なんか本気でやろう!みたいな感じのキャラでもないんで、何かヌルヌルやってるんですけど、楽しいことには時間かけようみたいなそういうところはあります。

仕事でガチ凸になるな!っていうのはぱんだ先生とか言ったりしますけど、やりたいことをやってるぶんにはよくて、やりたくないことにまで時間をかけすぎるのがちょっとなあということなのかもしれないです。

何かやりたいことをやって、それを運営できるお金を予算としていれることができて、そして生活に必要なお金を稼げるのがいいんじゃないかなみたいなそういう風に思うところも正直あるんです。

ただ、必死でやらないと仕事で給料をもらえなかったりとか、仕事関係の人の縁が切れる(?)などが、デメリット。人によるとは思うのですが、そういうところとせめぎ合ってるのはあるのかもしれません。

わたしとしてはそんなにか頑張ってやり過ぎないくらいが、常に60%の力ぐらいでやるという感じです。80%とおもってやってるといつの間にか100%になるので余白は多めに残すようにしてます。

ちょっと自分のキャパ超えるなってことをすると、私も何かパニック発作とか何かメンタル不調とかを起こしますし、そうなるとやっぱり危険なんですよね。

そうなってからではもう体調戻すの結構大変になっているし、自分としてはそれは避けたいなと思います。

去年の2月くらいには完全にやり過ぎていて、自分でシンポジウムを開催するお金を引っ張ってきたはいいけど、全然何かもう先延ばし先延ばしになってて、お金50万円使ってシンポジウム開かなきゃみたいな感じでプレッシャになっていましたあ。

その時は結構きつかったなあというのが正直ありまして、飛行機乗る直前にはパニック発作を起こしたりとか、意味の分からない不安に襲われたりとか、そんな感じになったりしてました(ガチ凸やなあ)。

そういう状況になる前にうまく自分でコントロールしないとな…と反省しました。

その基準が自分としては60%ぐらいやるのが通常営業で、プラスちょっとパワーが必要な時に、プラス20%の余力を出すというのがちょうどいいぐらいなのかなと思ったりしてます。

100%出すと疲れ果てちゃうというのがあります、力を使いきらずに60%ぐらいでやれることを色々やるっていうのが個人的にはいいのかなとそんな感じでです。

こればっかりは、ひとそれぞれなので、わたしの場合はこんな感じで考えてますよーというご紹介でした。

それでは最後までお付き合いいただいてありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?