見出し画像

朝に服を選ぶ方が幸せか?【心理学】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

夏物の服が全然なかったなあと思ったので、昨日、服を買いに仙台に行ってました。ちょっといい服でも見に行くかあと思って、デパートの中にある服屋さんに行ったんですね。

デパートの中のメンズフロアに行って、いくつかの服屋さんを見て回ったのですが、高級店ブランドのお店は服の種類が少ないですよね(圧倒的な服がいっぱいある)。

その時、ふと思い出したのは、「人間は束縛される欲求がある」という話でした。

つまり、選択肢が狭まっている方が行動しやすいという意味だと解釈しているのですが、選ぶ余地が多すぎると、選ぶのに時間がかかるため、それで人生の時間を無駄に使ってしまうということです。

高級服屋さんに行った時、品ぞろえが極端に少なかったのです。Tシャツが5枚程度、そして定番のロングカットソーが1枚、パンツも数種類という感じです。これが、人間が拘束される欲求があるということに関係していそうだなと思いました。

つまり、その店の服だけあれば、それで組み合わせられるだけのセットが揃い、選ぶ時間が短縮される。サッカーでも、元ドイツ代表の監督が同じTシャツを大量に持って、それをずっと着続けるということを言っていました。それは、服を選ぶ時間を減らすことで他のことに時間を当てる戦略だと思います。

実は私、今、そんなに服をたくさん持っていません。以前は服が大好きで、さまざまな服を持っていましたが、今はだいたい同じ服ばかり着ています。一時期、無印良品のTシャツを10枚ほど持っていて、大学院の時はそればかりを着ていました。基本的に、サッカーのドイツの監督のような服の選び方をしていました。

現在は、メインで着ている服は3着くらいです。クローゼットの中にはたくさんの服が入っていますが、基本的に夏のカットソーは3枚、そしてパンツも同じものを何枚か持っていて、2着は予備としてクローゼットに保管しており、基本的には同じ服を着回しています。足元のソックスも全部同じものしか持っていません。

このようにすると、適当に服を選んでも全部が合うようになっているので、「今日ちょっと変な服組み合わせをしてしまった」という心配がなくなります。それによって、自己肯定感も下がりにくくなるのではないかなと思います。

男性の場合、スーツを着ることによってこの問題は解消されているのかもしれません。ただ、私自身はスーツを着るのがあまり好きではないので、代わりに同じ服を1着だけ持って、それをひたすら着続けるという形を取っています。

余談ですが、そのブランドの服を着ると、良さを感じるのはなんなのかなあと思います。同じ服を何回も繰り返し着ても、「このブランドだからいい」と思える感覚があるように思います。

安価な服を着ていると、その服に対する感覚が「まあいいか」と適当なものにじぶんはなりがちです。また、「ヨレてきたから新しいのを買えばいいか」という感じにもなることがあります。

良いブランドの服を着ると、そういった感覚は薄れ、「大事にしよう」という気持ちが芽生えます。その結果、服の手入れに対する意識も向上するのではないかと、個人的には思っています。

確かに、選択肢が多い方が人生に潤いはあると思います。しかし、反対に一つのことを大切にすることが重要な時もあります。その際には、選択の余地をあまり広げずに、一つのことに集中する方が良いと思いました。

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,845件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?