マガジンのカバー画像

研究者日記

177
あおきが研究者としてや心理師としていろいろ考えているいまこの瞬間を切り取って思索したことをつらつらと書いていくnoteです。思考をまとめるために。
運営しているクリエイター

#学会

ホーム学会に参加する意味【研究者日記】

久しぶりにホーム学会に参加している。 大学のゼミでは指導教員がメインで参加する学会という…

学会での服装と多様性【研究者日記】

今、私は水曜、木曜、金曜と実習引率で大学と実習先を行き来していて、少々バタバタした感じで…

横浜で学会参加中、気づけば100日更新続いていた【研究者日記】

どうやらまた100日連続投稿まで戻って来たようです(#いつもありがとうございます)。3月…

横浜で、久しぶりの現地で学会参加【研究者日記】

精神神経学会の参加で横浜に来ています。横浜での学会と言えば、パシフィコ横浜です。パシフィ…

先輩にも話しかけられずまごまごしてたあの頃じぶん【研究者日記】

昨日の話の続き。 思えばずいぶん遠いところまで来たなぁと思う。じぶんが18歳くらいのときに…

精神神経学会で情報発信について発表する気持ちの深み【研究者日記】

精神科メンタル系YouTuberの会のイベントが今週の木曜日に開催されるんです(配信チケットまだ…

心理学の情報発信について学会発表してきます!【研究者日記】

来年度はついに心理学やメンタルヘルスの情報発信についての学会発表ができるところまできました。 精神神経学会という精神科のお医者さんの学会なのですが、ここで発表できることは非常に光栄なことです。 わたしは心理士であって医師ではありませんので、そのような立場でありながらこの学会の発表の場に出させてもらえること自体ありがたいことです。 それに加えて、情報発信についてのシンポジウムができるぞ!ってことがとても嬉しいです。 デジタル化が進んでも、なかなか新しいものは受け入れられ