マガジンのカバー画像

研究者日記

173
あおきが研究者としてや心理師としていろいろ考えているいまこの瞬間を切り取って思索したことをつらつらと書いていくnoteです。思考をまとめるために。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

博士号を取得しての大いなる解放とその先にするべきこと【研究者日記】

先日は僕が博士課程の大学院にいた時の後輩が、無事に博士号の学位を取ったとのことなので、お…

なるべく暇を持て余して自己対話する【研究者日記】

この間、友達と飲みに行った時に、「最近何してるの?」って言われたので、「自分と対話してる…

共感を求めすぎると、うまくいかなくなる【研究者日記】

僕のYouTubeチャンネルの話です。 ふとした瞬間に思いついたことを話して、思考の記録をとる…

心理士の声は癒しボイスなのか?

私見です。 自動文字起こしでじぶんの語りを字幕にしてもらっていると、わたしの音声の大半は…

研究者なりの人生の過ごし方【研究者日記】

土日なにしよっかなあと悩めるのは幸せなことです。 研究者は平日のみに飽き足らず、土曜日、…

YouTubeは情報取得からつながり機能へと進化しつつある?

最近、メンタル系YouTuber界隈では、皆さん作業ライブ配信をするようになってきました。 わた…

価値のある心理学を届けるために、何をしたらいい?【研究者日記】

最近サウナに行くみちのりでひとりで歩きながら話すのを撮影してYouTubeにアップしています。 (こんなん → https://youtu.be/7Ub9jUU4Wko  ) ひとりで話したことを録画しておいて、それを文字起こしして、修正する作業は思考の整理にもなりますし、なんといっても考えていたことを記録しておくのに便利で、すごい助かっています。 そういうことを繰り返す中で、先日、「心理学情報と価値」の話をした続きです。 その方法についていろいろ気づきにつながるよう

めんどくさがりもすぎるぞ!【研究者日記】

どうも、サムネイルのサニーレタスをどうやったらアートっぽく見せれるか?にnoteを書く時間以…

最近のサウナの入り方と気持ちの変化【研究者日記】

福島市のじぶんの家の近くには温浴施設、サウナがない。昔は駅の中に極楽湯があったが、老朽化…