マガジンのカバー画像

教育方法論再考

54
教育に関する記事です!教育初心者が科学的成果に基づき、授業の方法論を学んでいます。実践方法についても随時公開します。
運営しているクリエイター

#オンライン

COVID-19禍の教育を振り返る論文

今日は職場の論文を読む会(Journal Club: JCといそうです)で取り上げられた、COVID-19禍の教…

学会や研修会はオンラインとオフラインどっちがいい?

今年もコロナの影響は収まらず、学会や研修会は軒並みオンラインの開催になってます。オンライ…

チームベースドラーニング(TBL)をオンラインで行うには?【教育論文紹介】

こんにちは、あおき@医学教育です。 本日は、論文読む会で取り上げられていた、オンラインで…

オンライン授業やってみた

先日の記事でオンライン授業の設計について書きました。実際にオンライン授業をしましたので、…

オンライン授業でのアクティブラーニングの発想を知る

教育者の先生方は、色々な方法を駆使して、学生さんの教育を少しでも良くしようと考えているの…

Mentimeterを使ったオンライン授業

わたしは心理学、特に博士課程までは認知行動療法を専門として研究を進めていました(今は、教…

オンライン授業を阻む要因と解決策

昨日に引き続きで、オンライン授業について考えていきます。今日は「Barriers and solutions to online learning in medical education – an integrative review」(O'Doney et al., 2018)という論文を取り上げます。 https://www.researchgate.net/publication/331207155_Barriers_and_solutions_to_online_

オンライン授業に必要な要素はなにか?

オンライン授業についていくつか記事を書いていましたが、2000年には今のオンライン授業のひな…

大学教育で使えるオンラインコミュニケーションツール

新入生の方々にとっては、同級生とのつながり、先輩とのつながりをつくるための大切な時期です…

オンラインでの授業のやり方を考える

大学がオンラインでの授業を実施するようになり、私の担当部署でもオンラインでの授業方法が話…