【note紹介】「反省」するのは大切な人がいるから.より
親子の謝罪と反省
漫画「しょせん他人事ですから」には、子どもが引き起こした問題に対して親子で謝りに行くシーンがある。しかし、子どもは本心から反省しておらず、被害者は激怒する。父親が土下座して謝罪するが、息子は事態を理解していない。父親と風呂に入りながら、その場面を思い出した息子は、父親の言葉に初めて強く後悔し、「ごめんなさい」と反省の気持ちを抱く。
反省の心理
「反省させると犯罪者になります」という本によると、反省とは心から悔い、被害者に申し訳ないという感情を抱くことである。しかし、他人に対してこの感情を持つのは難しい。反省は、大好きな人に迷惑をかけたときに生まれる感情であり、見知らぬ他人に対して反省するのは無理な要求かもしれない。
心機妙変と反省
「北村透谷撰集」に登場する坊主は、多くの犯罪を犯しながらも反省しない人物である。しかし、大切にしたい人ができ、その人を悲しませたくないと思ったとき、自分の行いの重大さに気づき、初めて反省の感情が生まれる。
反省の条件
反省とは、自分の大切な人を悲しませたくないという感情から生まれるものであり、大切な人がいない場合には反省することが難しい。子どもが何かをしでかしたときに親が一緒に謝るのは、子どもに反省の気持ちを生じさせるためのチャンスである。
「家栽の人」に見る反省
「家栽の人」では、父親が息子を殴り土下座するシーンがあるが、息子にとって父親が大切な人でないため反省の気持ちは生まれない。子どもは親の作品ではなく、親にとって大切な人であることが重要である。
教育熱心な親の落とし穴
教育熱心な親の中には、子どもにとって大切な人になれていない親がいる。例として、売春を繰り返す優等生の少女がいるが、その理由は母親が初めての生理に対して冷たい態度を取ったことが原因であった。
犯罪を未然に防ぐために
子どもにとって「大切な人」がいることが、非行に走るか否かの大きな分岐点である。私たち一人一人が、大切な人との関係を大事にし、子どもたちが反省の気持ちを持つような社会を築くことが重要である。