見出し画像

【キャリア×映画】ハンセンの4つのLについて〜モスル/あるSWAT部隊の戦い(2020)

映画を見てエンドロールの間に無理くりキャリアの視点をぶち込んで
感想を述べるという実験的note。実験的と言うほどでもないかもしれない。数多ある感想文の一つ。

銃を持って戦う映画は数多く見てきた。
アクションとして、エンターテイメントとして、楽しんだ。

この映画は、楽しめなかった。
終始、重かった。
音楽なのか描き方なのか。「銃で敵をやっつける」は同じなのに。

Amazonプライムビデオより

ISISとの戦い。それを描いた映画。
警察官に成りたての青年は、ISISとの戦闘に巻き込まれ、
そのまま軍の部隊に加えられる。
そこで何が起きているのか、目的はなんなのかはわからない。
敵を倒す、敵を倒してどこかを目指す。

映画ではあるが、事実を元に組み立てられたものらしい。
事実を元に描かれているから重苦しいのか?
そういう映画もこれまで見てきたような気もするけれど。。。

生きるか死ぬか、殺し合いの世界では「キャリア」なんて考える余裕もない。
「キャリア」について考えられているということは、なんて幸せなんだろう。

サニー・ハンセンという人の「統合的人生設計」では、
人生には4つの役割があると言っている。
労働(Labor)、学習(Learning)、余暇(Leisure)、愛(Love)。
頭文字を取って4Lと呼ばれている。
そしてこの4つの役割を上手く組み合わせて統合すべし、と。

この映画を見終わった時は、愛(Love)。
家族の愛、仲間の愛。夫婦の愛。
夫婦の愛は、映画見終わった後複雑な気持ちになる。

最初のシーンでは、労働(Labor)が描かれていた。
労働というには激しすぎる戦闘シーン。
そして入隊してからは学習(Leaning)の場面、戦闘の合間を縫ってごくわずかな余暇(Leisure)を楽しむ軍人たち。余暇と言っても分単位だ。
息抜きにタバコを吸うか、水を飲むか、弾薬を詰めるか。
弾薬を詰めるのは余暇?極限だからしかたない。

極限状態にあっても、人が生きる上では4つのLで成り立っている。
映画の中の彼らも、4Lの観点でいうと「統合された人生」。

そして、個人のキャリアを地域や社会のニーズで捉えるとするなら、
要請にあった人生と言える。。。

いや、戦争はキャリア理論におけるすべての前提を否定するものだ。
キャリア理論は、平和の上に成り立っているのだなということを、
改めて意識させられた映画だった。

次はもっと明るい気持ちになるような、そんな映画を見よう。

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,467件

サポートいただいたら美味しい物を食べて良い記事を書くよう頑張ります。 食べた物については報告書を提出します。