見出し画像

800文字日記/20220531tue/084テーマ「危険な道草」046(修正前)

一九八六年。小学四年生。朝は集団登校だった。園児や一年生を真ん中にして列になって歩く。帰りは家が近所だった根岸蓮とよく一緒に帰る。一人で帰る日は半時間、早いと二十分で家に着く。僕はよく道草をした。道草に夢中になると帰りが二時間も三時間も掛かった。

秋。僕は毎日一人で帰った。マイブームだった。北門を出て、幼稚園を左手に見、住宅地を抜ける。空き缶一つ蹴らずに歩く。昨日より早い。さらに早足になる。左に田んぼが広がる。田んぼに沿って走る農業用水路は枯れている。この時期、降りて遊ぶ。けど今日はよそ見しない。右手一面にはすすきが広がる。すすきは背丈がある。まるで森に見える。

ランドセルがたたかれる。振り向く。森田歩だった。僕は早歩きを止めた。

「あそこ。入ってみない? 」と歩はすすきの森を指さす。すすきが密集する下に穴が見える。「来てみてよ。面白いものがあるんだ」と歩は穴を指さす。

歩の後ろについて穴に入る。すすきの根を踏んで固めたトンネルだ。「こっちだよ」と歩は二股になった右奥へと進む。

直径一メートルのサークル状になっていた。見上げる。青い空が円の窓に見える。中央に車のタイヤが横たわる。その内側にビー玉、おはじき、空き瓶、キン消し、スーパーボール、なめ猫の免許証、プロ野球カードなどが隠してあった。歩はエリマキトカゲのデカメンコを出して僕に自慢する。僕は手をついてタイヤの内側をのぞく。札で膨らんだ財布が山と出てくる。皆本物の免許証が入っていた。

「ここ、歩が一人で作ったのか」と僕はたずねる。
「違うよ。見つけたんだ」と歩は笑う。
穴から音がする。歩は口元に指を付ける。黙る。喉が上がる。自分の心臓音が聞こえる。急に怖くなる。尻もちを付く。後ずさる。背ですすきをなぎ倒して逃げる。帰り道がある農業用水路の方が見つからない。顔面に何かがぶつかる。

すすきの森を抜けた。顔と腕がヒリヒリと痛む。夜の空に星が瞬く。(799文字)

- - - - - - - - -

◉レジュメ

一九八六年。僕は小学四年生です。毎日学校まで歩いて登校した。朝は集団登校だった。家が近所だった根岸蓮とよく一緒に帰った。一人で帰る日もあった。朝は幼稚園生や一年生を真ん中にして列になって歩く。30分で学校に着いた。帰りは道草をする。二時間も三時間も掛かる。良く日が暮れた。一人の時は二十分ほどで家に着いた。

秋だった。その日、僕は一人で帰った。学校の北門を出て、

幼稚園がある住宅地を抜けた。空き缶一つ蹴らずに歩く。すると左手に田んぼが開く。用水路、なめ猫免許証、エリマキトカゲのメンコ、

話は小四に戻って登下校の道に芒の林があって中村歩くんと秘密基地を見つけた。二人だけのドームのようでそこに何か空き缶やら平べったい石を集めた。その中村くんとも一瞬、なにかがあった。一人で下校していると後ろからランドセルをぶっ叩かれた。一瞬間歇的に怒りが湧いた。地面にある拳大の石を握った。怒りのままに遠くへ走って去る中村歩くんの背に向かって投げる。ハッと思う。頭蓋骨に当たったら陥没、即死だ。石は大きな弧を描く。ランドセルのど真ん中に当たって彼はつんのめってこける。泣いて帰っていく。その日も家に電話がきた。帰り道には夏や秋に玄関のベルを押して、中に入って「お水をくださーい」というと水をくれる家々があった。学校が地域でそうしていたのか。

1986年の世界の出来事

1月
スペインポルトガル欧州共同体(EC)に加盟。
レーガン大統領、対リビア経済制裁発表
ベトナムラオス国境画定協定調印。
スペースシャトルチャレンジャー号爆発事故、乗組員全員死亡。
2月
フィリピンマルコス大統領が国外脱出、アキノ大統領が就任(エドサ革命)。
3月
G5、初の協調利下げで合意。
前年8月19日に打ち上げられたハレー彗星探査機『すいせい』が彗星に最接近(15万km)。
3月16日スイス国民投票国際連合加盟を否決。
4月
アメリカによるリビア爆撃
最も長く続いた戦争三百三十五年戦争が終結。
4月26日ソ連ウクライナ・ソビエト社会主義共和国チェルノブイリ原子力発電所で大規模な爆発事故発生(チェルノブイリ原子力発電所事故)。
5月
世界ラリー選手権ツール・ド・コルスにおいて、ヘンリ・トイボネン/セルジオ・クレスト組が事故死。これにより同選手権におけるグループB規格が廃止になる。
第12回先進国首脳会議(東京サミット)開催。テロ問題でリビアを名指しで非難する
アメリカモスボールされていた戦艦ミズーリが再就役。
ハンズ・アクロス・アメリカが開催される。
FIFAワールドカップメキシコ大会開幕。
6月
FIFAワールドカップメキシコ大会でアルゼンチン西ドイツを破って優勝。
7月
7月23日エリザベス英女王の次男ヨーク公アンドルーウェストミンスター寺院セーラ・ファーガソンと結婚。
8月
9月
韓国でのちに未解決連続殺人として有名になる華城連続殺人事件の最初の殺人事件が発生する。(その後1991年4月3日まで殺人は続いた)
10月
アメリカ合衆国フロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートが開園15周年。
ソ連海軍の戦略原子力潜水艦K-219が、バミューダ沖で哨戒中、原子炉の暴走事故を起こす
米ソ首脳会談。アイスランドレイキャビクレーガン大統領ゴルバチョフ書記長が会談。
タイ航空機爆発事件
11月
11月3日レバノン雑誌レーガン政権のイランへの秘密の武器輸出を報じて、イラン・コントラ事件が発覚。
12月
ソ連が反体制物理学者アンドレイ・サハロフ博士夫妻の流刑を解除。
『お座敷列車・みやび』が山陰本線餘部鉄橋を走行中風速33mの強風にあおられて転落。死者6人、重傷者6人。

1986年の日本の出来事
· 天皇: 裕仁
· 内閣総理大臣: 中曽根康弘自由民主党
· 内閣官房長官: 後藤田正晴(自由民主党)

世相

· 一般的にこの年からバブル景気とされる。1991年初頭に崩壊するまで4年半(1992年初頭頃にバブル景気が正式に終結するまでを含めると、約5年余り)続いた戦後で二番目に長い好景気である。
· この年の春にハレー彗星1910年以来76年ぶりに地球に最接近することが話題となった。
· おニャン子クラブキャッツホワッツマイケルなどにより空前のネコブームが到来した。
· 日本生まれで2頭目となるジャイアントパンダトントン恩賜上野動物園で生まれ、話題となった。
· 男子中学生自殺した中野富士見中学いじめ自殺事件では、学級担任いじめに加担し「葬式ごっこ」が行われるなど悲惨ないじめの実態が明らかとなり、マスメディアが大々的に報じたことで世間の注目を集めた。
· ファッションにおいては、イギリスダイアナ妃のファッションを模したダイアナファッションが流行した他、ボディコンが登場した。
· この年発売された『写ルンです』(富士フイルム)や『モルツ』(サントリービール)はヒット商品となりロングセラーを記録したほか、ファミリーコンピュータゲームソフトドラゴンクエスト』(エニックス、後のスクウェア・エニックス)は社会現象を巻き起こしその後多くのリメイク版が作られた。

1986年の流行語

詳細は「新語・流行語大賞」を参照
新語・流行語大賞の新語部門は「究極」(雁屋哲)、流行語部門は「新人類」が金賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

1月

· 1月1日 - 岩木山で山岳事故が発生、4人死亡。
· 1月11日 - TBS系で前年9月に終了した『8時だョ!全員集合』の後継番組として、同番組に出演していたザ・ドリフターズ加藤茶志村けんメインのバラエティ番組『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』が放送開始。
· 1月15日 - エドゥアルド・シェワルナゼソ連外相が日ソ外相定期協議のためソ連外相としては10年ぶりに来日。
· 1月21日 - 朝日麦酒が「ニューセンチュリー計画」を発表し、CI導入(1989年、「アサヒビール」に社名変更)。翌日の新聞にはCI導入の広告が掲載された。
· 1月31日 - 福岡市地下鉄箱崎線馬出九大病院前駅 - 箱崎九大前駅間が開業。

2月

· 2月1日 - 東京都中野区の中学生がいじめを原因に自殺、教師も葬式ごっこに加わっていた(中野富士見中学いじめ自殺事件)。
· 2月6日 - トヨタ自動車が「スープラ」を発売。
· 2月13日 - 大阪府藤井寺市で日本最古と見られる旧石器時代竪穴式住居跡が発見される(発見現場がプロ野球選手・梨田昌孝の自宅建設予定地であり、3月19日に「はさみ山遺跡梨田地点」と命名)。
· 2月14日 - 国鉄篠ノ井駅機回し中の機関車が逆走し停車中の団体列車に衝突する列車事故が発生[書籍 5]。
· 2月21日 - 泉重千代が120歳で死去[書籍 6]。これにより、江戸時代以前に生まれた人物がいなくなる。なお、泉は105歳没の明治生まれとの異論があり、2012年版ギネス世界記録は公認を取り消した。
· 2月24日
o 三洋電機の井植薫社長が前年12月の石油ファンヒーター事故の責任を取り辞任し、後任に井植敏副社長が昇格。
o 日産自動車が「RZ-1」を発売。
o KDDが日本で初めてハッカーが侵入と発表。

3月

· 3月1日 - 渡辺美智雄通産相、野党支持者に「毛ばり」発言。
· 3月3日
o 埼京線新宿駅直通運転開始と京葉線の暫定開業。
o 全日本空輸(ANA)が国際定期便を運航開始。
o 神奈川県逗子市池子弾薬庫跡地のアメリカ軍住宅建設反対派市民が、同市議会のリコールを請求、成立。4月7日、同市議会選で建設派が多数。
· 3月4日 - サントリーが麦芽100%ビール「モルツ」を発売。
· 3月5日 - 青函トンネルの本州と北海道が結合。
· 3月8日 - 前年8月19日に打ち上げられたハレー彗星探査機『すいせい』が彗星に最接近(15万km)。
· 3月23日 - 関東地方の大雪の中、西武新宿線田無駅付近で後続の列車が前方に停車中の列車に追突する事故が発生。
· 3月25日 - 皇居半蔵門とアメリカ大使館に過激派が火炎弾を発射する事件が発生。
· 3月28日 - 大阪府警本部庁舎爆発物発射事件が発生。
· 3月31日 - 迎賓館に過激派が金属弾を発射する事件が発生。現場付近で革労協非公然活動家が検挙された。

4月

· 4月1日
o 男女雇用機会均等法施行。
o フジテレビジョンなどをはじめとするフジサンケイグループの統一ロゴマーク目玉マークの使用が開始された。
o 丸善石油、大協石油と石油精製会社のコスモ石油が合併してコスモ石油に。
o 東京工科大学東京都八王子市に開学(17年ぶりとなる新設大学工学部の開学)。
o 400ml献血と成分献血がスタート。
o 明治乳業(現:明治)、フジサンケイグループフジテレビジョン産業経済新聞社ニッポン放送など)がCI導入。
· 4月4日 - 日本のプロ野球が新ストライクゾーンを導入して開幕。
· 4月7日
o TBSラジオ大沢悠里(当時TBSアナウンサー)がパーソナリティを務める生ワイド番組『大沢悠里のゆうゆうワイド』が放送開始。2016年4月8日まで30年続く長寿番組となる。
o レーシングドライバー萩原光宮城県スポーツランドSUGOにて、マシンテスト中事故死。
o 経済構造調整研究会(前川委員会)、産業構造の積極的転換を提案。
· 4月8日
o 人気アイドル岡田有希子が、所属事務所の入居するビルの屋上から飛び降り自殺ファンの後追い自殺が相次ぎ、国会でも採り上げられる社会問題化する。
o 警視庁が15GHz帯ヘリコプターTVシステムの運用を開始。
· 4月13日 - 長江裕明一家がヨットでの4年9か月の世界一周を経て蒲郡港に帰港。
· 4月15日 - アメリカ軍横田基地爆発物が発射される事件が発生。
· 4月16日 - 東レがCI導入。
· 4月19日 - TBS、世界各国をテーマにした教養クイズ番組『日立 世界・ふしぎ発見!』放送開始。
· 4月20日 - マラソン瀬古利彦選手(エスビー食品所属)がロンドンマラソンで初優勝。
· 4月29日
o 両国国技館昭和天皇の在位60年記念式典開催。
o 檜町公園事件が発生。

5月

· 5月1日 - シチズン時計が「ビビ ウィズ・ソーラーセル」を発売。
· 5月4日
o 第12回先進国首脳会議(東京サミット)開催。テロ問題でリビアを名指しで非難する。
o 迎賓館へ爆発物が発射される事件が発生。
· 5月6日 - 営団地下鉄駅等19ヶ所に時限装置付き発煙筒等が仕掛けられる事件が発生。
· 5月8日 - 英チャールズ皇太子ダイアナ妃が来日。
· 5月27日 - エニックスファミコン用ソフト「ドラゴンクエスト」発売。
· 5月28日
o 東京・港区アークヒルズが完成。大規模都市再開発のさきがけとなる。
o 経団連第6代会長に斎藤英四郎が就任。
· 5月31日 - 阪神競馬場誤審事件

6月

· 6月1日 - 上野動物園ジャイアントパンダトントン誕生。
· 6月2日 - 衆議院解散死んだふり解散)。
· 6月3日 - ホームセンターサンコー設立。
· 6月5日 - 新潟県佐渡島トキが2羽に。
· 6月7日 - 広島衣笠祥雄選手が日本プロ野球界で史上初となる2,000試合連続出場を達成。
· 6月16日 - 福岡県築城基地着陸予定の自衛隊 F-4EJ戦闘機2機、燃料切れで墜落。
· 6月17日 - 海洋調査船へりおす遭難事故[書籍 19]。
· 6月23日 - 象印マホービンがCI導入。
· 6月26日 - 後楽園球場巨人-阪神戦で阪神のランディ・バースが巨人の江川卓から7試合連続本塁打を放つ。
· 6月29日 - 甲斐バンドが、解散コンサート「Secret Gig」を黒澤フィルムスタジオで開催。競争率100倍超(定員2千人に20万通を超える応募)。

7月

· 7月1日
o 内閣告示として現代仮名遣い公布。
o 宮城県仙台市などの電話市外局番が3桁化され「022」となる(東北地方での電話市外局番3桁は初)。
o 国鉄丸森線(槻木 - 丸森間)が、阿武隈急行阿武隈急行線に転換される。
o 森永製菓がCI導入。
o 富士写真フイルムが世界初のレンズ付きフィルムカメラ「写ルンです」を発売。
· 7月5日 - 道路交通法改正。原動機付自転車ヘルメット着用を義務づけ。
· 7月6日 - 衆参同日選挙第38回衆議院議員総選挙第14回参議院議員通常選挙)。自民党圧勝。
· 7月7日 - 日本社会党石橋政嗣委員長、衆参同日選挙敗北の責任を取り辞任を表明。
· 7月11日 - 東京ディズニーランドに新アトラクション「シンデレラ城ミステリーツアー」がオープン(このアトラクションは2006年4月5日で終了)。
· 7月20日 - 東京ディズニーリゾート内ホテル第1号のサンルートプラザ東京が開業。
· 7月22日 - 第3次中曽根内閣発足。
· 7月31日 - 大井競馬場で日本初のナイター競走開催。

8月

· 8月1日 - コナミ(現・コナミホールディングス)がCI導入。
· 8月15日 - 新自由クラブが解散。田川誠一を除く衆参議員は自民党に合流。
· 8月25日 - 日産自動車が「テラノ」を発売。
· 8月27日 - 梅田事件で、釧路地方裁判所は再審無罪の判決。

9月

· 9月6日 - 土井たか子日本社会党委員長に就任。日本の主要政党で初の女性党首に。
· 9月7日 - ナガシマスパーランドジェットコースターの追突事故が発生。
· 9月22日 - 安中公害訴訟の和解が成立し、東邦亜鉛が住民に4億5000万円を賠償した。

10月

· 10月1日
o 神田正輝と松田聖子の長女・神田沙也加が東京逓信病院(千代田区)にて生まれる、母子退院時は病院前に3000人が押し寄せる大騒動となった。
o 近鉄東大阪線長田駅大阪府) - 生駒駅奈良県)間が開通。大阪市営地下鉄中央線との相互乗り入れを開始。
o 住友銀行平和相互銀行を救済合併(平和相互銀行事件も参照)。
o 本田技研工業が「NSR250R」を発売。
· 10月6日 - 福岡県田川郡大任町の町役場町長室で執務中であった崎野正規町長が町内の土木建築業の男に射殺される。
· 10月12日 - 広島が、2年ぶり5度目のセ・リーグ優勝決める。
· 10月13日 - 大阪府の高校生ら3人がエアソフトガンで公園に野宿していた浮浪者を襲撃し、1人を失明させた。同月19日に大阪府警に検挙された。
· 10月24日 - テレビ朝日の音楽番組『ミュージックステーション』が放送開始。
· 10月25日 - 本田技研工業が「インテグラ」4ドアセダンを発売。
· 10月26日 - タイ航空機爆発事件
· 10月27日 - 日本シリーズ第8戦、西武が3連敗から4連勝で日本一。
· 10月29日 - NTTが同社の株券1株を119万7400円で売り出し。

11月

· 11月1日
o 日本国有鉄道分割民営化を控えて最後の大規模ダイヤ改正実施。福知山線の全線電化が完成し、東海道新幹線100系新幹線の本格導入開始。
o 道路交通法改正、自動車の一般道路におけるシートベルトの着用が原則義務化。
o 和歌山県真理の友教会女性信者7人が教祖の後追い自殺[書籍 3][書籍 29]。
o 新潟県新潟市などで電話市外局番が3桁化され「025」となる(本州日本海側では初の3桁市外局番)。
o 鐘紡カネボウ食品を吸収合併(1993年にカネボウ食品本部がベルフーズと合併し、カネボウフーズとして再独立)。
· 11月11日 - キヤノンが「マルチメディアホンMMP-10」を発売。
· 11月12日 - 福岡市地下鉄箱崎線の延長部(箱崎九大前駅 - 貝塚駅間)が開業し、全通する。
· 11月14日 - 日本テレビの人気刑事ドラマ太陽にほえろ!』がこの日放送された第718回の放送を以て終了、14年4ヶ月の歴史に幕。
· 11月15日
o 三井物産マニラ支店長が誘拐される(三井物産マニラ支店長誘拐事件)。
o 伊豆大島の三原山が噴火(11月21日午後4時15分に大規模な割れ目噴火が発生し、全島民が島外に避難する)。
· 11月25日 - 三菱銀行有楽町支店で現金輸送車の3億3000万円強奪事件(有楽町三億円事件)。
· 11月27日 - 日本共産党幹部宅盗聴事件が発覚。
· 11月28日 - 国鉄分割民営化関連8法成立。

12月

· 12月1日 - 三洋電機が東京三洋電機を吸収合併。同時にCI導入。
· 12月3日 - 暴力団対策の基本を示す「暴力団総合対策要綱」を制定。
· 12月9日
o ビートたけしが彼の写真記事をめぐり、弟子(たけし軍団)らを連れて講談社本社のフライデー編集部に乱入、同誌記者らに暴行を加えて逮捕される(フライデー襲撃事件)。
o 大阪府にて外国人登録法違反(指紋不押捺)で初の自治体捜索の実施。
· 12月15日 - ダイハツ工業がスペシャリティー軽自動車「リーザ」を発売。
· 12月21日~28日 - ソ連墓参団10人が初来日。大阪府、愛媛県長崎県にてロシア人墓地の墓参を行う。
· 12月28日 - 兵庫県城崎郡余部鉄橋において回送中のお座敷列車みやびの転落事故が発生。



よろしければサポートおねがいします サポーターにはnoteにて還元をいたします