見出し画像

みんなは反転で書いてる!?(2)20230111wed190

前の記事の終わりかたはベタか?
ベタだと思う人は
コメント欄に
「ノ」してください(冗談です)。
こういう軽めの交流って、やりたいのだが。
noteって、わりと一方通行なんですよね。
ゲーム実況のときはすごい反応があって楽しかった。
同世代があつまってくると、パソコンの音楽かけまくって、
「クイズイントロ、ドン!」をやってました。
「ピンポーン! ピーパリさん正解! カーペンターズのトップ・オブ・ザ・ワールドでした!!」
「え、次!? なにかかけて? こ甲賀忍法帖!? パソコンに入ってないよ。YouTubeで検索してみる」
「へー、パチスロの曲なの」
「はい次、これは…」
「ピンポーン! 正解! 北斗の拳の、タフボーイ!! 帝国華撃団じゃねーよ!!」
とかね。

noteでもこれくらいの自由度で書いていけたらなァ。
そうね。
まずは楽しんで書かなくっちゃ!
ラムだっちゃ!

ゴホン。といえば龍角散。

ということでここまでで397文字。

本題です。
ぼくは文章を書き始めて長時間の執筆するときはパソコンのシステム設定「アクセシビリティ」で画面のカラーを反転させます。
これは建築士の友人に教わりました。
現在は建築士の方々は図面作成は3D CADを使用していて、立体的な何千、何万もの細い線で描かれ、画面に映ります。
一級建築物、吊り橋、○×タワーなどになると白い画面に、黒くほそい何千もの線で、目がやられてしまう。だから画面を反転させて黒の背景で見るそうです。

ぼくは家に帰ってやってみた。
見やすい!
目に優しい!
目が疲れない!
カルチャーショックだった。
それと、応用で、文字の色を変える。
ぼくはオレンジ色と青色で黒とのコントラストを和らげている。
飽きたら緑色とか。
でもそれは普通のスクリーンにもどすと青色が薄いオレンジで、オレンジ色が薄いブルーだったかな。
noteでは文字の色指定はできないが、白地に黒よりは目に優しいのでR。

R語は死語でR。
(798文字)

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,230件

よろしければサポートおねがいします サポーターにはnoteにて還元をいたします