【戦う相手はいつも自分】

戦う相手は2通りに分かれます。

『自分』『他人』です。

ただ結局、戦う相手=解決ができるもの『自分』になるのです。

『自分』との戦い

・自分の思うようにできない
・なりたい自分になれない
・望まない自分になっている
・自分に満足できない

こうやって言葉を並べて見ればわかる通り、
自分自身でどうにか解決できることばかりです。

自分に目をそらさずしっかりフォーカスして
問題・改善方法・対策が見えてくれば、
大体のことは変えることができるのです。


『他人』との戦い

・自分のやりたいこと、好きなことの邪魔をされる
・自分や自分の大事なものを傷つけられる
・自分の大事なものを取られる
・自分の欲しいものを手に入れているのをみて嫉妬心が生まれる

一方で、このような問題は他者の意思や行動により出てくることなので、
自分ひとりでの解決は難しいかのように見えます。

それでも、相手に、自分の気持ちに寄り添って聞き入れてもらえるものは
伝えて解決する努力をするのも良いと思います。

ただし、あくまでも他人は他人。
気持ちに寄り添ってくれることがあってもお互いの気持ちや意思を
100%理解することはできません。
他人を変えることはできないのです。

他人が自分の問題を解決してくれることを
求めない方が良いでしょう。


そしたらどうやって解決できるのか…

自分が自分の理想としている自分になることです!

そうすることにより他人に目がいかなくなります。
何か他人からの被害を受けても、
そのような問題に打ち勝つ余裕も生まれてくるでしょう!


また、現状、人は人と関わって生きることしかできません。

誰しも承認欲求・自己顕示欲・劣等感・嫉妬心のような
様々な感情があります。
しかしこれが全てマイナスなわけではありません。
これをバネにモチベーションやエネルギー源になることもあります。
受け入れることも大事なのです^^

それを上手く自分の成長に使っていきましょう。

どんな自分も受け入れながら、高みを望むことは
素敵なことなんじゃないかと思います★

結局、戦う相手はいつも自分なのです!^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?