見出し画像

メタ思考って一言でいうとなんなの??

メタ思考って最近はやってますよね。巷でちょいちょい聞くようになった言葉ですが、なんかあいまいな感じがして、正直、イマイチよくわかってないですよね……。というわけで、今日はメタ思考について、わたしのような飲み込みの悪い方でも分かるように、楽しくゆる~く解説していきたいと思います!

まず、メタ思考とは一言でいうと「考えることを考える」ことです。え?なんのこっちゃって感じですよね。考えることを考えるって、つまりどういうこと?ってなりますよね。わかります、わかります。わたしも最初はそう思いました。

例えば、皆さんは普段、何かを考えるとき、どうやって考えていますか?「Aさんが好き」とか、「今日はラーメンを食べたい」とか、「あの映画は面白かった」とか、その時その場で思ったことを、パッと考えることが多いのではないでしょうか。これが通常の思考です。

では、メタ思考とは、この通常の思考を、もう一歩引いたところから考えることです。自分の考えていることを、客観的に観察して、分析したり、評価したりするのです。

つまり、メタ思考とは、「自分について、考えること」とも言えます。自分という存在を、外から眺めて分析し、なぜこう考えたのか、なぜこう感じたのか、自分の思考のクセや感情のパターンを理解しようとするのです。

なんだか、ちょっと面倒くさそうにも思えますが、このメタ思考、実はいろいろと便利な側面もあるんです!

マインドマップ的な概要図を入れておきます。図の後に本文です。


メタ思考のメリット

自分を客観的に理解できる

メタ思考の第一のメリットは、自分を客観視できるようになることです。普段、無意識に考えていることや感じていることを、一旦距離を置いて観察することで、今まで気づかなかった自分のクセやパターンに気づくことができます。

例えば、いつも仕事でミスをして怒られて落ち込む人は、メタ思考によって、「怒られる」ことに対して過剰に反応している自分に気づくかもしれません。あるいは、いつも同じようなタイプの人と喧嘩してしまう人は、「自分の考えが正しい」と信じ込む傾向があることに気づくかも。

このように、メタ思考によって、自分の思考や感情のパターンを理解することで、今まで悩んでいたことや苦手だったことに、上手に対応できるようになるかもしれません。

問題解決能力が上がる

メタ思考の第二のメリットは、問題解決能力が上がることです。メタ思考では、問題を様々な角度から分析し、理解しようとするため、より効果的な解決策を見つけられる可能性が高くなります。

例えば、仕事でいつも締切に追われて困っている人は、メタ思考によって、「なぜ締切に間に合わないのか」「自分の仕事の進め方に問題はないか」「もっと効率化できる部分はないか」などと、自分や仕事の進め方を分析するかもしれません。その結果、普段なら気づかなかった改善点に気づき、仕事がスムーズに進むようになるかも。

また、人間関係でいつも同じような問題が起こる人は、「なぜ同じような問題が起こるのか」「自分のコミュニケーションの取り方に問題はないか」などと、メタ思考することで、問題の根本的な原因に気づき、より良い人間関係を築けるようになるかもしれません。

創造性や発想力が生まれる

メタ思考の第三のメリットは、創造性や発想力が生まれることです。メタ思考では、普段とは違う角度から物事を見たり、考え方自体を変えてみたりするため、斬新なアイデアやひらめきが得られやすくなります。

例えば、いつも同じようなルーティンで生活していると、なんとなくマンネリ化してきますよね。そんな時、メタ思考で「なぜいつも同じルーティンなのか」「もっと効率化できないか」「もっと楽しめる方法はないか」などと考えてみると、今まで考えもしなかったようなアイデアが浮かぶかもしれません。

また、クリエイティブな仕事をしている人は、メタ思考によって、今までと違う切り口やアイデアを見つけることができるかも。いつも同じような発想しかできないと悩んでいる人にも、メタ思考は有効です!

メタ思考の身につけ方

メタ思考は、一朝一夕で身につくものではありません。しかし、意識して取り組めば、誰でも鍛えることができます!ここでは、メタ思考を身につけるための方法をいくつかご紹介します。

自分の考えや感情を言葉にする

メタ思考を身につけるために、まず大切なことは、自分の考えや感情を言葉にすることです。普段から、なぜこう考えたのか、なぜこう感じたのかを、自分に問いかけてみましょう。そして、その答えを言葉にして、ノートに書き出したり、誰かに話してみたりすると良いでしょう。

例えば、何か面白い動画を見て笑ったら、「なぜこの動画が面白かったのか」「どのシーンで笑ったのか」「誰と一緒に見たらもっと楽しめるか」などと、自分の感情を分析してみるのです。こうすることで、普段無意識に感じていることを、意識的に観察するクセがつきます。

他の人の考えや意見を分析する

メタ思考を身につけるもう一つの方法は、他の人の考えや意見を分析することです。なぜその人はそう考えるのか、なぜそう感じるのかを、自分のことのように考えてみましょう。

例えば、好きなタレントや尊敬する人がインタビューで何か発言していたら、「なぜその人はそう考えるのか」「その意見にはどんな意図があるのか」「他の人はどのように感じるだろうか」などと、その人の考えを分析してみるのです。SNSなどで他の人の意見を見る時も、なぜその人はそう感じたのか、他の人はどんな意見を持っているのかなどに注目してみると良いでしょう。

いろんな角度から物事を見てみる

メタ思考を身につけるために大切なことは、いろんな角度から物事を見てみることです。普段から、一つの物事に対して、複数の視点を持つことを意識してみましょう。

例えば、何か問題が起こった時、「なぜ問題が起こったのか」「誰のせいなのか」と考えるだけでなく、「他の要因はないか」「もっと良い解決策はないか」「そもそも問題の本質は何か」などと、多角的な視点で考えてみるのです。こうすることで、メタ思考に必要な、広い視野と柔軟な発想を養うことができます。

メタ思考を使いこなそう!

いかがでしたか?メタ思考とは、考えることを客観的に観察し、分析する思考法です。最初はちょっと難しく感じるかもしれませんが、実は普段の生活でも無意識に使っているものなのです。

このメタ思考、上手に使いこなせれば、自分を深く理解し、問題を効果的に解決し、創造性や発想力を高めることができます。いつも同じような失敗をして落ち込んだり、マンネリ化した生活に飽き飽きしていたりするなら、メタ思考を試してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、メタ思考をしすぎると、今度は「メタメタ思考」なんてものにたどり着いてしまうかもしれません。メタメタ思考とは、メタ思考のことをもう一歩引いたところから考えること……なんのこっちゃですね(笑)。

とにかく、メタ思考を意識しすぎて、また新しい悩みや問題を生み出さないように気をつけましょうね!その時は、またメタ思考で分析すればいいんですから(笑)。

では、今日はこの辺で!メタ思考をちょっぴり意識しながら、楽しい毎日を送っていきたいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?