あおい@英国ポスドク生活

英国留学中で病院で(苦悩😫の)臨床研究してます。 医療ネタ、海外生活ネタ、普段の日常生…

あおい@英国ポスドク生活

英国留学中で病院で(苦悩😫の)臨床研究してます。 医療ネタ、海外生活ネタ、普段の日常生活関係のネタに率直な意見など書いていきます。元アニオタです🤯 生活リズムを整えること・習慣化がnote開始の1番の理由。

マガジン

記事一覧

固定された記事

Noteの自分の使いかた

こんにちは。 note使い始めてそろそろ3週間です。 おかげさまでフォローもフォロワーも100人行きました。 習慣という意味だとちゃんと続いてますが、仕事や勉強が忙しくな…

とりあえず困ったらAIに聞いちゃう

自分です。 アップルウォッチつけたままプールで泳いで記録つけてるので、心拍数とか泳いでいる速度とかのアプリのスクショを前回と今回で貼って コメント求めてみました…

幸福な家庭は皆同じように似ているが、不幸な家庭はそれぞれにその不幸の様を異にしている

この部分だけを知ってる人は意外と多いかなと。 ロシア作家のレフ・トルストイのアンナ・カレーニナの出だしの一節です。 しばしば漫画やドラマなどで取り上げられる表現…

主人公が自分の正体を隠しているアニメ

こういう設定のアニメが大好きです。 わかる人にはわかるはず。 早くバレてほしい、けどバレたらバレたでつまらなくなるし、、同人誌などの創作で妄想を補完するというや…

4人に1人が該当する卵円孔開存症って?

以前、別にブログをしていたときからのお引っ越しです。 内容はほぼ同じ。 先天性心疾患の代表である心房中隔欠損症を説明するために、まずは卵円孔開存についても触れま…

仕事終わりのプールの後は特に眠い

残り3時間なのに眠くて倒れかけてます。 今日は気合いを入れて朝8時前から研究室についてデータいじいじしてました。 日本での研究に比べてとんでもなく疲れるなって思っ…

夕方の19時から20時が1番無気力。
自炊も飽きた…

私はあくまで執事ですから

とあるアニメの有名セリフ。 わかる人にはわかる文章。 ダブルミーニングです。 1つの文章で複数の意味を表現できる言語って色々あるかもですが、 日本語のように、単な…

バッキンガム宮殿にきてみた

もうすぐ令和天皇がロンドンに来るということで日本の国旗が出てると聞き、バッキンガム宮殿来てみました。 結構、国旗でかい…! なかなか圧巻な景色でした。 そして休…

寝る前のスマホ

今週の平日がやっと終わりました。 生活における自分の行動を意識して、勉強や研究などに全力で打ち込んでみたら 疲れ果てました。 普段だったらダラダラ息抜きとして帰…

痩せる食べ物ないですか?

先生、痩せたいんですけど、なにかおすすめの食べ物ないですか? よく聞かれます。 ないです。 追加で食べる時点で痩せません。 食べるのではなく、食べる量を減らしま…

水曜日が終わると

残りあと2日のイメージ。 ヘッダー写真は動物保護団体が作ったらしい像です。 Gillie and Marcによる彫刻作品 The White Rhino was Thinking Ahead with Dogman's Enco…

アドレナリン出過ぎてフルスロットル。
何日かしたらエネルギー切れすると思うけど2週間くらいもってほしい

Sky is the limit.

タイトルは留学先のボスが頻用してる英語表現です。 先天性心疾患という基本には、一生涯病気とつきあって行く必要がある患者さんに対して、 生活習慣がよく投薬をきちん…

何もない本日

ヘッダーの写真は昨日作ったカレー。 CoCo壱で2-3辛くらいが好きな自分です。 今まで甘口と中辛のルーを混ぜて作ってたのを、甘口と中辛と激辛のルーのコンビネーション…

福岡県民はやっぱ福岡がバリ好きっちゃんね

今回は福岡についての話。 せっかくやけん博多弁で全部話そう思ったっちゃけど、やっぱしゃーしーけんやめた。 そもそも博多弁と言いつつ、 父親は博多弁だけど、母親は…

固定された記事

Noteの自分の使いかた

こんにちは。 note使い始めてそろそろ3週間です。 おかげさまでフォローもフォロワーも100人行きました。 習慣という意味だとちゃんと続いてますが、仕事や勉強が忙しくなったときにもちゃんと継続できるかどうかが今後のカギかなと思ってます。 で、タイトルのお話。 ほんと人によって目的や使用方法違うと思いますが noteを自分が使っている理由や使い方を。 いいね、コメント、有料記事に対する思いなどです。 noteを使う目的基本的には過去の自己紹介?とかにも書いたかもですが

とりあえず困ったらAIに聞いちゃう

自分です。 アップルウォッチつけたままプールで泳いで記録つけてるので、心拍数とか泳いでいる速度とかのアプリのスクショを前回と今回で貼って コメント求めてみました。 いいことばっかり言ってくれるから気持ちよくなるけど、褒められすぎると逆に不信感も出てくる笑 YouTubeとか色々みて改めてクロール疲れないようにする泳ぎ方を勉強してみてますが、相変わらず腕の筋肉がすぐ疲れてしまう笑 あと万年運動不足のせいで息切れで続かない😇 泳ぐ時間か、距離のいずれかを前回よりも超え

幸福な家庭は皆同じように似ているが、不幸な家庭はそれぞれにその不幸の様を異にしている

この部分だけを知ってる人は意外と多いかなと。 ロシア作家のレフ・トルストイのアンナ・カレーニナの出だしの一節です。 しばしば漫画やドラマなどで取り上げられる表現です。大体の作品では、 幸せの家庭はどこも似ていてつまらないけれども 不幸な家庭はそれぞれさまざまな逆境や苦難を抱えており、面白さがある。 というように受け取られることが多いですよね。 自分は留学もできてるわけだし、教育を受けられてる時点で家庭環境いいだろうし恵まれてるから、逆につまらない人生なのかな、なん

主人公が自分の正体を隠しているアニメ

こういう設定のアニメが大好きです。 わかる人にはわかるはず。 早くバレてほしい、けどバレたらバレたでつまらなくなるし、、同人誌などの創作で妄想を補完するというやつですね。 ちなみにコナンは工藤新一らしいです。 ちょっとしらべたらyahoo知恵袋などに断片的に出てきますがこの機会にいろいろとまとめてみます。 いっぱいこういう類いのアニメはありますが、ここはあえて、自分が見て好きな漫画やアニメだけを紹介します。また、ジャンプ系の超有名なものはあえて省きました。 古い物

4人に1人が該当する卵円孔開存症って?

以前、別にブログをしていたときからのお引っ越しです。 内容はほぼ同じ。 先天性心疾患の代表である心房中隔欠損症を説明するために、まずは卵円孔開存についても触れます。知らない人も多いですが、卵円孔開存は4人に1人が該当します。偏頭痛がきっかけで見つかる方などしばしばいたり。 心房中隔欠損症と卵円孔開存はいずれも心房間に穴が空いている心臓の構造異常のため、その違いってなに?と聞かれてもぱっと答えられない医療関係者も意外と多いのではないでしょうか。 ここでは心臓の発生なども

仕事終わりのプールの後は特に眠い

残り3時間なのに眠くて倒れかけてます。 今日は気合いを入れて朝8時前から研究室についてデータいじいじしてました。 日本での研究に比べてとんでもなく疲れるなって思ってて、その理由としては 日本でやってたのは、半日は臨床業務、そしてそれ以外は基礎研究。基礎実験に関しては待ち時間がかなり多いんで、その間は論文読む以外だと意外と雑談してたり昼寝してたり。 こっちにきての研究はひたすらパソコンと睨めっこで、90分を超えての連続作業がほぼ無理、かつ6時間をすぎると頭が割れてくる。

夕方の19時から20時が1番無気力。 自炊も飽きた…

私はあくまで執事ですから

とあるアニメの有名セリフ。 わかる人にはわかる文章。 ダブルミーニングです。 1つの文章で複数の意味を表現できる言語って色々あるかもですが、 日本語のように、単なる漢字やひらがなカタカタを変えるだけでなく、句読点や助詞などを含めて表現することで隠れた意味を全く想像させなくする言い方ってカッコいい。 英語は英語で頑張ってるようで I am simply one hell of a butler. というそう。ネイティブには違和感ないのかもですが、純ジャパがみると癖が

バッキンガム宮殿にきてみた

もうすぐ令和天皇がロンドンに来るということで日本の国旗が出てると聞き、バッキンガム宮殿来てみました。 結構、国旗でかい…! なかなか圧巻な景色でした。 そして休日ともあってなかなか観光客多かったです。 今日きた観光客はなんで日本の国旗?って思ってるのでは。 午前中頑張って仕事した帰りなので今日逆に元気。 午後にプール行ってまた残った作業します。 ラーメンも食べたい。欲が溢れる日です。

寝る前のスマホ

今週の平日がやっと終わりました。 生活における自分の行動を意識して、勉強や研究などに全力で打ち込んでみたら 疲れ果てました。 普段だったらダラダラ息抜きとして帰ってネトフリでドラマ見たり、映画見に行ったり、友人に声かけてちょっと食事行ったりしてたのですが 隙間時間をほぼ全て勉強にあてました。 きつい。 受験生のころは1日12時間とか普通にしてたのに、いましたら倒れる。 久しく集中して勉強する習慣から遠のいていたからで、再開したら楽になってくるのか少し楽しみ。

痩せる食べ物ないですか?

先生、痩せたいんですけど、なにかおすすめの食べ物ないですか? よく聞かれます。 ないです。 追加で食べる時点で痩せません。 食べるのではなく、食べる量を減らしましょう。 筋肉つけて代謝あげましょう。 というと極論なので、いちお真面目なお話も。 体のエネルギーに関しては基礎研究分野でそこそこやってたのでまた別の機会にまとめてみます。 ちなみに自分は、しょっちゅうダイエットしないとしないと、と言ってますが、体重自体は重くないです。 BMI 20-21くらい。 け

水曜日が終わると

残りあと2日のイメージ。 ヘッダー写真は動物保護団体が作ったらしい像です。 Gillie and Marcによる彫刻作品 The White Rhino was Thinking Ahead with Dogman's Encouragementというタイトルのもので、 白いサイと犬男がチェスをしている様子を描写している、とのこと。 この彫刻作品は、野生動物の保護と動物虐待の終結を呼びかけるキャンペーン「Love The Last」の一環として制作されたものらしい。

アドレナリン出過ぎてフルスロットル。 何日かしたらエネルギー切れすると思うけど2週間くらいもってほしい

Sky is the limit.

タイトルは留学先のボスが頻用してる英語表現です。 先天性心疾患という基本には、一生涯病気とつきあって行く必要がある患者さんに対して、 生活習慣がよく投薬をきちんと継続してる方など、特に制限や制約はなくなんでも自由に楽しんでください、というような意味合いでよくお話しされてます。 ない、という表現に対してnotを使わない英語表現ってオシャレ。 今日、10日ぶりにプール行きました。 またしても筋肉疲労がすごい。隣で泳いでるおばあちゃんの方がムキムキで体力あるのをみると、運

何もない本日

ヘッダーの写真は昨日作ったカレー。 CoCo壱で2-3辛くらいが好きな自分です。 今まで甘口と中辛のルーを混ぜて作ってたのを、甘口と中辛と激辛のルーのコンビネーションにしたところ、すごく自分好みになりました。 作る時間がかかる割にあっという間に食べ終わってしまう虚しさが一人暮らしの醍醐味ですね。 病み上がりで急に元気になったからなのか今日は職場で12時間ほど作業していることに気づいてしまいました。 集中できてるのはいいことだけど、うち3時間ほどはRでの解析に感じての

福岡県民はやっぱ福岡がバリ好きっちゃんね

今回は福岡についての話。 せっかくやけん博多弁で全部話そう思ったっちゃけど、やっぱしゃーしーけんやめた。 そもそも博多弁と言いつつ、 父親は博多弁だけど、母親は筑豊訛り(なんしちょーそね〜)とか。 自分は中高で6年久留米に通ってたこともあり、それに加えて筑後訛り。 のハイブリッド博多弁なんで結構めちゃくちゃ。 たぶんこういうのを福岡弁ともいう。 そして敬語だと正直出にくい。 最近なにしとるとですか?とか あのですね、そしてですね、それからですね、 くらい。