マガジンのカバー画像

医学・研究ネタ

7
専門的なお話含め医師として情報共有したいと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

4人に1人が該当する卵円孔開存症って?

以前、別にブログをしていたときからのお引っ越しです。 内容はほぼ同じ。 先天性心疾患の代…

痩せる食べ物ないですか?

先生、痩せたいんですけど、なにかおすすめの食べ物ないですか? よく聞かれます。 ないです…

人間ドックは受けるべきなのかっていうお話

今回は人間ドックについて簡単にまとめてみます。 マニアックなことを専門としている自分の医…

EndNoteでの論文の取り込み方(EndNote Clickの使い方)

今回はまじめなまとめ系。 EndNoteには無料のものから有料のものまでいろいろありますが、取…

成人先天性心疾患ってなに?

実はこちらを専門で臨床と研究と頑張っています。 ということで、成人先天性心疾患について今…

EndNoteの使い方の備忘録(同期、pdf保存場所についてなど)

研究者として論文作成している方は文献整理にいろいろ使っているかと思います。以前までMendel…

勉強法・記憶術についてまとめました

はじめに脳科学の分野も発展し、概ね効率的な勉強法が確立されつつあります。 とはいえ、そうそううまく行くものでもなく、やはり苦労している方が多いのではないでしょうか。 自分も大学生のときイキって、英検1級に合格したい、なんて思い頑張って英単語暗記頑張っていた時期がありましたが、全然覚えられず、ネットで話題のankiアプリや忘却曲線に沿った学習、なんてものの頑張ってみましたが続かず、留学してからは手をつけておらず今に至ります。 ちょっとネットをしらべるとすぐに効率のいい勉強法