マガジンのカバー画像

AOアカデミー塾長連載

11
AOアカデミーの塾長による連載です。テーマは入試制度、大学選び、勉強方法などなど随時更新中。保護者の方、受験生の方、必読です!
運営しているクリエイター

#総合型選抜

【塾長連載】第11回 志望理由書には何をかくべきなのか(その2)

【塾長連載】第11回 志望理由書には何をかくべきなのか(その2)

皆様、こんにちは。AOアカデミー塾長の武田菜穂子です。

前回のnoteで、志望理由書のポイントとして、これまでの経験に裏付けたれた問題意識が重要であること、それが差別化できるポイントの一つであることをお伝えいたしました。

今回は志望理由書に必ず書かなければならない「学びたいこと」についてさらに詳しくお伝えしたいと思います。

「学びたいこと」とは?

端的に言って、「学びたいこと」というのは将

もっとみる
【塾長連載 第10回】 志望理由書には何を書くべきなのか(その1)

【塾長連載 第10回】 志望理由書には何を書くべきなのか(その1)

皆様こんにちは。AOアカデミー塾長の武田菜穂子です。

コロナ禍で緊急事態宣言が延長となりましたが、受験生のみなさんは黙々と勉学に励まれ、総合型選抜を受験予定の方は、準備を本格化されている時期かと思います。

今回から2回にわたり、総合型選抜で最も重要な志望理由書についてお伝えします。

多種多様な志望理由書

志望理由書(エントリーシート)は、大学によって書式も分量も様々です。800字程度の比較

もっとみる
【塾長連載】第9回 総合型選抜(AO)・推薦入試はワンランク上を狙おう

【塾長連載】第9回 総合型選抜(AO)・推薦入試はワンランク上を狙おう

こんにちは。AOアカデミー塾長の武田です。

一般選抜(一般入試)も国公立大の後期日程と私立大学の3月入試を残すだけとなりました。
AOアカデミーでも合格者の喜びの声が続々と寄せられています。

新高3生向けの講座もスタートし、今月中旬からは春期講習が開講いたします。総合型選抜(AO)・推薦対策の志望理由書・小論文の講座も開講し、志望校合格に向けて塾生は真剣に取り組んでいます。

なぜその分野を目

もっとみる
【塾長連載】第8回 AO入試と一般入試のW(ダブル)対策とは

【塾長連載】第8回 AO入試と一般入試のW(ダブル)対策とは

こんにちは、AOアカデミー スタッフFです。寒い日が続いていますが、受験生の皆様、保護者の皆様、お元気でお過ごしでしょうか。そして、今週末はいよいよ”共通テスト”が行われます。まずは健康第一でテストに臨んでください!

さて、今回は塾長連載の第8回をお届けいたします。

1.入試直前のこの時期に、未来の受験生へ伝えたいこと皆様こんにちは。
コロナ禍での入試もいよいよ一般選抜(一般入試)の時期を迎え

もっとみる
【塾長連載】第7回 AO入試対策 何をやればいい? 〜準備編〜

【塾長連載】第7回 AO入試対策 何をやればいい? 〜準備編〜

皆様こんにちは。

AOアカデミー塾長の武田菜穂子です。

11月に入り、総合型選抜(AO)入試の合格発表が始まり、当塾でもうれしい合格のお便りが届いております。

文部科学省の方針もあって、今年度より大半の大学で総合型選抜(AO)入試の出願が9月以降、合格発表が11月以降となり、昨年より1か月から1か月半ほど合格発表の時期がずれこんでいます。

その結果、元々準備にかなりの時間を要する総合型選抜

もっとみる