見出し画像

こんな話が聞きたかった

アドレスホッピングの目的は、
いろいろな場所に行き、いろいろな人に出会うこと。
しかし正直をいうと、現時点で、
addressの家守さんには、まだ一度も会えていません。

シェアハウスと提携しているaddressでも、
他の住人と会うことはあまりありません。
夜遅くに、寝に帰るだけの人が多いようです。

そんな中、、
「引き寄せ」
こんな話が聞きたかった!


線路を外れることが許されなかった時代


50代のシェアハウス住まい


20室くらいのシェアハウスでのことです。
シェアハウスには、共有のリビングの他に、
女性専用スペースがありました。
こじんまりとしたダイニングキッチンがありました。

私が入っていくと、一人の女性が料理を始めようとしていました。

「ご一緒しても良いですか?」
「もちろん、どうぞ」
私と同年配と思われました。

「こちらは住まわれて長いんですか?」
「2年くらい。」

50代でシェアハウスに住んでいる人は、どんな人なんだろう。。

「ここはどうやって探したんですか?職場が近いとか?」
「前に住んでいたシェアハウスが近かったんです。
そこは、シェアハウスをやめてしまって。」

前のシェアハウスには6年住んでいた。
戸建てに5人で住んでいたが、個性的な人が多く面白かった、と。

「ワンルームとかに入ったことはないんですか?」
田舎から仕事で上京したとき、
同郷の友人と一緒に住み始めたのが始まりだそうです。

私がアドレスホッピングを始めたところと言うと、
「私も若い頃、バックパッカーであちこち行ったんです。」

友人と同居
バックパッカー

そんな経験があって、
シェアハウスに住むのも、抵抗が無いんですね。


“フラフラしていた”人は嫌われた


「大学を出て1~2年。
海外をあちこち行ったのは、良い思い出です。
でも、“フラフラしていた”人会社は厳しかったですね。
今はそんなことないのかもしれないけれど、
戻ってからの就職は苦労しましたよ。」

私がこの生活を始めたことを、86歳の母はこう言いました。
「そんなフラフラして。人に言えないわ。」

少しは日本も変わったでしょうか?
変わったと信じたいですね。


年齢で切られる


「今は今で、、
年齢関係なければ、私のスキルって“結構いけてる(笑)”
と思うんだけど。
(会社は)年齢を知った時点で、サーッと引いちゃいますよね。
年齢で一律に切りますよね。
人手不足とか言いながら。

納得いかないことは多いですよね。

「今派遣で働いているんだけど。
年金も少ないでしょ。
一生懸命、老後資金を貯めているところなの。」

それでも腐らずに、笑うA子さん。
こういう人の味方になりたい。
そう思わせてくれた女性でした。


好きなことを目一杯やって死ぬのは幸せ


松本への車内で


信州の松本へ向かう特急の車内でのことでした。

車内には60代くらいの女性のグループがたくさんいました。
私は、窓側に一人で座る女性の隣に座りました。

しばらくして添乗員と思われる女性が、
グループの女性たちに説明に来ました。
私の隣の女性にも、説明をしました。

「ツアーですか?」
私が聞くと、
「上高地にいく日帰りツアーなんです。」
「電車で行くツアーなんですね。」
「松本の駅でバスに乗り換えて、上高地で3時間フリーなんですよ。」


76歳で槍ヶ岳


窓から、富士山が見えました。

「去年初めて登ったんです。」
私が言うと、
「私も登ったことがあります。父と登ったのが最後でした。」
「お父様と。おいくつの時に?小さな頃ですか?」
父が72歳の時に。」

72歳で!
「お父様とご一緒にとは、珍しいですね。お二人とも健脚で。」
「小さな頃から、父が山が好きで。
一緒によく登っていたんです。
父が76歳の時には、槍ヶ岳に一緒に登ったんですよ。」

槍ヶ岳!

https://thejapanalps.com/nakata-map/yarigatake/

「山小屋で、どんどん天候が悪くなって。
危険だと周りの人に言われてね。
それでも、登る人もいたんですよ。
父も、どうしても登るんだと言ってね。
結局諦めたんです。
本当に悔しそうでした。」

「父は、本格的な山はそれが最後でした。」


いい人生だった


お父様は82歳で亡くなったとのことでした。
仕事を退職してから「好きなことをする」と、
どこまでも出掛けて行った、とのこと。

「父も母も、介護とか一切かからずに、突然亡くなったの。
こちらは、その時は驚くけどね。
歳はどちらも80を超えていたし、
好きなことを目いっぱいして、いい人生だったと思う。
私も好きなことをして、相応な歳に、そんな死に方をしたいと思う。

女性は、ケアマネ―ジャーの仕事をしているとのことでした。
「いろいろな人を見ているから、なおさらそう思うの。」

【シェアハウスに住みたいひと!メンバーシップ募集中】

=======================

「50代からの未来をつくる」サービスを展開中

=======================

※よろしければ他記事もどうぞ


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,883件

#この経験に学べ

54,490件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?