見出し画像

人生ふたまわり目の新人。。社会人一年生並みの50代

毎日が悪戦苦闘の連続。。
前回、ラベルシールのことを書きました(笑)
他にもたくさんあるのですが、
ラベルシールだけで長くなっちゃった(-_-;)
もうちょっと聞いてもらっていいですか?

ラベルシールの話はこちら


インフラ整備しながらの毎日


今回の仲介の仕事をする中で、
目に見えない「やること」「知らないこと」がたくさんありました。

「水飲みたい」と思ったら、「水道管を引かなきゃ!」
そんな、インフラ整備をしながらの毎日でした。
「事前に気づけよーー」と自分につっこみを入れながら(笑)

おかげで、朝起きて夜寝るまでの記憶なし。
今日は月曜日だな、、と思ったら、あれ?金曜日じゃん、みたいな。
時間がワープしてる?
それとも、わたし認知症?

そんな毎日です(今も)。

・物件検索

物件探しの最初。
物件の検索システムは導入済みで、以前から使っていたので、
これは問題なし。

・メールアカウント

次は、部屋の内見の手配です。
この時、売主側の仲介会社へ「カギ」を借ります。

先方の会社との連絡方法。
不動産会社って、いまだに「FAX」でやり取りしているんですよ(笑)
先方から「内見依頼書をFAXで下さい。」と言われます。

おっと!
私は今仲介会社に所属していますが、在宅で仕事をしています。
自宅にはFAXが無いのです。

「メールで送らせて頂きます。」
「??」

「在宅で、FAXないんですよ。」
「、、じゃ結構ですけど。」

不動産の営業で「在宅」って奇妙だと思ったでしょうね(笑)

そしてメールメールっと。

おっと!
会社のメールアカウント作ってない。。
普段在宅で事務作業をしていて、会社の人とのやり取りは基本ラインです。
今まで会社のメールアカウントが無くても問題なかったのです。

会社間のやり取りに、個人のメールアカウントからメールは変ですよね。
慌てて会社へ連絡。
「もう作ってあるので、すぐに使えますよ。」
会社のアカウントとPWを教えてもらいログイン。

会社のメールのフォームを初めて見ます
以前の会社はアウトルックでしたが、今回は違います。

んー、文字の大きさ変えられない?
行間が妙に狭いんだけど。。
署名設定するところがみつからない。

あと、来たメールに「返信」しようとすると、履歴が最初に来て、
書こうとするカーソルが、「最後」にセットされます。

??

履歴って後ろに付くよね。。

そのまま記入して、試しに自分のGmailへ送ってみます。

やっぱ変。。

でも、追及している暇はありません。
先方は今すぐにでもメールが来ると思っています(笑)

取りあえず署名は本文に入力、下に履歴がつくように本文入力します。

・内見依頼書

つぎに「内見依頼書」。
「いついつお客様の案内に入ります。」
という書式です。

これは会社にありそう!

「内見依頼書ありますか?」
「ありますよ!送りますね。」
送ってくれました。

「内見依頼書」は、名刺を貼るような書式になっています。

私の名刺のデータも送ってくれました。
どちらもPDF。

んーーー

通常は実物(紙)に名刺を貼りつけて、スキャンしてFAXするんですよね。

んーーー

書式をPDFから写真データに変換して
グーグルスライドに貼り付け
次に名刺を、同じくPDFから写真データに変換して、
切り取ってからグーグルスライドに貼り付けて
グーグルスライドをダウンロード、、??
(他に思いつかない)

めんどくさっ!!!

書式と名刺を別々で送りました。
まあ、先方も「ちょっと変だな」とは思うでしょうけれど、
問題はないはず(笑)

はあ、一件落着。。


ハンコって、、


契約の諸々をお願いしている「不動産のベテラン」に、
「契約に社印が必要なんだけど、当日持ち出しできる?」
と聞かれました。
角印じゃなくて丸印ね、と。

そのまま、私の会社の人に伝えます。

「会社の実印じゃないから、(持ち出しても)大丈夫ですよ。」
実印じゃないんだ、、??

検索してみます。

登記用として使用する代表印が会社実印。
登記がされておらず、また何れかの機関にも登録していない代表印が会社認印で、印鑑証明が求められない契約などで利用します。
会社実印は登記用という重要な印鑑ですので無暗に押印はぜず、セキュリティの為に登録されていない認印を代表印として使用します。

https://www.sirusi.jp/faq/item/post-7567/#:~:text=%E7%99%BB%E8%A8%98%E7%94%A8%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B,%E5%8D%B0%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

そうなのね。。
知らないの、私だけ?
また一つ知ってることが増えた!
何でも検索出来て、助かる♡
ありがとう、検索さん(笑)

あー、長くなっちゃった(-_-;)
ほんとはまだある(笑)
また続き、書いちゃうかもー。。

=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
よろしければぽちっとご覧くださいませ。

=======================

※よろしければこちらもどうぞ



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?