見出し画像

食生活が変わっていないのに、なぜか太る問題

コロナでずっと中止していた飲み会が、
忘年会シーズンということもあり、ここのところ続いています。
どこでも話題になったのが、
特に男性「ここのところ太った」問題でした。

年齢 × 生活 × あきらめ(笑)
これについて書いてみたいと思います。


「コロナで太った」問題


「太る」問題が話題になった男性の年齢は、
30代半ば~50代前半でした。

原因は色々のようです。
「お酒の飲みすぎ」
「コロナで在宅になって、一日200歩くらいしか歩かない」
「40過ぎたら、前と全然生活変わらないのに、どんどん太った」

など。

そんなに大人数に会ったわけでもないのに
「体重90キロ超えた」
という人が3人いました。

身長何センチよ?
とか突っ込みたくなるかもしれませんが、
90キロってまぁまぁよ(笑)

年齢的基礎代謝低下
    ×
コロナで動かなくなった
    ×
体が重くなり、動くのが更にめんどくさくなった

相乗効果(笑)!!
やばいですね。


「見た目を気にしない」問題


40代を過ぎてから、高校の同窓会に何度か出席しました。
その時思ったのが、
「男性がみんな太ってる」
これ、本当に顕著です。

女性は、ほとんどの人が
体重増加も「若干かな」くらいのレベルだし、
服装も気にするし、化粧というマジックもあるので、若々しい。

一方男性は、、

体重増加
頭髪問題(反感買いますね 笑)
当然ながら化粧もしないし
おまけに服装もノーケア、だったりする。

すると、同窓会なのに、
「先生と生徒」くらいの差が生まれるのです。
先生グループに入っちゃってますよー-みたいな(笑)

なぜこんなにも男性は「気にしない」のでしょうね?

「スマートでシャキッとした男性」
これに憧れないのか、、不思議です。

女性は「スマートで美しい女性」に憧れる気持ちは、
多くの人にあると思うんですよね。
少なくとも、私は憧れます。

「美」に対する感覚が、男女で違うのでしょうか?
これも、年代で変わってきている気がします。

先日会った20代女性の、今付き合っている彼は
「化粧」をしているとのこと。
スキンケアレベルではなく、ファンデなんかを塗っている。
他にも化粧をしている男性を知っています。
その人は30代かな。

しかしまだまだ、多くの男性は「見た目」に無頓着です。
見た目を気にする男は「ナルシスト」。
そんな固定概念もあるかもしれませんね。
男は中身で勝負?

私は、見た目を気にすることは、
「自己満足=自分を満たす」であるとともに、
相手に対する「サービス精神」でもあるかなと思うんですよね。

「サービス精神」というと「媚びる」イメージでしょうか?
私は、コミュニケーションの一つだと思います。

話すときも、相手に失礼のないように言葉を選びますよね。
特に初対面の人には。
これと同じかな、と。
「良い見た目」のほうが、好印象を与える。
これは、当然かなと思います。


「痩せようと思わない」問題


以前40~50代の男性が10人くらいいた会で、
「スポーツジムに行っている、行っていない」
の話になったことがありました。
答えを聞く前から分かりましたね。
だって、そのままですもん。

40代から
「デブ道(失礼!)」を突き進む人、
これはまずい!と修正にとりかかる人。

道は別れます。

健康診断の結果が悪かったことで、
修正にとりかかる人は多いですよね。

病気になる
病気予備軍にでもならない限り、
気持ちは変わらないものなのでしょうか?


よほどの決意でないと始められない?


仕事、忙しいですよね?
仕事が終わったら解放されたい。
美味しいものを食べたり、お酒を飲んだり。
そして満腹で寝る(笑)。
確かに、心を病むよりはいいかもしれません。

ダイエットというのは、よほどの決心で始めないといけない。
そう思い込んでいませんか?
RI○APとかに行かないと痩せられない。
そこまでお金も払えないし、と。
しかし、○十万も払って挫折した人を、私は知っています。
相当な傷心ですよね(笑)
二度とダイエットなんかしない!となってしまいそうです。

もう少し、足元を見直してみてはどうでしょう?


おススメの方法


「太る・痩せる」は、結局は
摂取カロリー消費カロリーのバランスですよね。

私が、この半年ほどやっているのが「(基本)1日2食生活」です。

私は食べることが大好きで、
甘いものもお酒も大好きです。
ランをしているので、プロテインは体のために飲みたい。

3食+おやつとかお酒+プロテイン
これはどう考えても、摂取カロリーオーバーです。
そこで基本は、「朝」と「遅めの昼」の2食です。

夜はプロテイン。
時々少しおやつ。
ランをした日は追加で食べます。
(一度のランで1000キロカロリー以上消費するので)
外で人と会うなどのイベントは、制限なし。

ここで気づいたのは、「空腹」の時間の大切さです。
「お腹が空いたらすぐ食べる」という状態でいると、
「いつも食べている状態」がデフォルトになります。

「空腹」の時間を過ごすことで、記憶する。
体がリセットされるイメージです。

空腹の状態で食べると、ご飯が美味しいですよ!
最初の3日間だけ辛いです。
最初の3日だけ、とにかく頑張って下さい!

そしてこれ、時短になるのです。
私の場合は、作って食べて片付けてが2時間くらい掛かります。
回数が減ることで、1回の食事の準備を、
心の余裕をもって出来るようになりました。
ストレス軽減効果、大です!

夜お腹が減って耐えられないよー、という方。
20分ランに出て、帰ったらプロテインを飲んで、
お風呂に入って、すぐ寝てください。

やり方はこちら

本当に3日で慣れます!

熟睡&朝ご飯がおいしい!
生活の質が上がりますよ!

気持ち一つです。
自分の体ですからね、自分が何とかするしかありませんよ。
頑張ってくださいね!

=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
よろしければぽちっとご覧くださいませ。

=======================

※よろしければ他記事もどうぞ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?