見出し画像

親がする「約束」と子どもにとっての「約束」の違い

おはようございます。最近は子どもより早く寝てしまう、副業・時間継続アドバイザーあおです。

昨日、何気なく読んでいた記事で

『子どもが笑顔でみんなも笑顔』

と言う言葉が目に止まりました。

何か見えない力に惹きつけられ、その記事を読み
部員募集という言葉にまた惹かれ
「入部希望します」
とコメントさせていただきました。

【note大学 教育・子育て部】

私が惹きつけられた記事はこちらです。

その後、発足しました!の記事
主宰は「よう先生」さんです。

ということで、めでたく
【note大学 教育・子育て部】の部員となりました。

これからたくさんの方と【note大学 教育・子育て部】で知り合い
たくさんの子どもたちと
たくさんのお母さん、お父さん、先生たちを
笑顔にしていきたいと思います。

私は、学校の先生ではないので、お母さんとして子育てや教育に関して感じていること、我が家のことをお伝えしていければと思っています。

まずは「子育て・教育関連の記事を投稿」をしていこう!
ということで、本日は子育てについて書いていこうと思います。

子どもとの約束

最近「子どもとの約束」について考えることがあります。

子どもとの約束は
・親が守る約束
・子どもが守る約束
があります。

親が守る約束

親が守る約束は
「後でやるね〜」
なんていうやつも含まれます。

忙しくて、ついつい
「はいはい、わかった後でね〜」
なんて、言ってしまいます。

そして、その後でを忘れてしまったり、、、。

これって子どもからすると
「お母さん、後でやってくれるっていったのに」
という約束を守ってくれない!

につながります。

私は、以前は
とりあえず、「あとで」を多く言ってしまうことが多かったので、最近は
適当に「あとで」と言わないように心がけています。

でも、やっぱり忙しいときなどは
「あ〜忘れてた!!」
となってしまうこともあります。

そんな時は言い訳せず
「ごめん」
と伝えるようにしています。

この親が守る約束はこちらの気持ち、心構えで改善はできます。

子どもが守る約束

もう一つの約束

子どもが守る約束
に最近、悩んでいます。

「何時に家に帰ってくる」
「宿題をやってから遊びにいく」

こんな感じの約束です。

友達と遊んでいると、もっと遊びたい!
他の子は、まだ遊んでる!
宿題は帰ってきてからやるから!

こんな感じで、母との約束は
どんどん後回しにされていきます。

親の不安

今を楽しむ子どもにとって
楽しい事が優先されることは
理解できるのですが、
こう毎回約束を守られないと

「はぁ〜育て方間違えてるのかな?」
「私の伝え方の問題なのか?」

と私の子育て間違ってる?と不安になります。

そして、ついつい強く言ってしまうことが増えてします。

もう、悪循環なのはわかっているけど、
気持ちが先行してしまいます。

こんな、ときはどうすればいいのでしょう?

そんな事を考えていたときに娘から
「私はそんな約束してないもん」

子どもの言葉で気づく

「私はそんな約束してないもん」

そうなんです、子どもが守る約束
決めたのは私

子どもは言われているだけで、子どもの話を気きもせず、
勝手に私が決めていたのです。

そりゃ、子ども守らない

やらされている
自分ごとでない

のですから。

ついつい、親だからと勝手に決めてしまいがちですが、
子どもには子どもの考え方、世界があります。

そして、親の私だって
忙しくて
「あ!忘れてた!」
を今まで何度したことか。

お互い様です。

これからの約束

これからは、一方的に決めるのではなく
子どもの話を聞き、
私の気持ちも伝え

2人が納得できる約束をしていこうと思います。

お互いに約束を守れるようにする。

そして、もし守れなかった時は
「ごめんなさい」とちゃんと伝えて
次の約束をどうすればいいのか話し合う

おわりに

子育てというと、子どもを育てなきゃ!
と思ってしまいますが、
実は育てられているのは、親の方なのかもしれません。

親だから偉い!
訳ではないのに、ついつい上から発言してしまいます。

子どもより長く生きている分
経験しているということでは、長けているのかもしれませんが、
親として経験は子どもの年齢と同じです。

知らないことも多いし、
これから悩むことも沢山あります。

これからも子どもと楽しく成長していこうと思います。

先日もこんな記事を書きました。
よければ、ぜひ読んでみてください。

ご案内

私は学校の先生ではありませんが、副業のアドバイスや時間管理や継続力、noteについてのアドバイス、先生をしています。
何かみなさんのお役にたてたら幸いです。

女性向けnote入門講座|noteを活用して継続力を身につける講座

頑張ってるのに成果が出ない副業スタートさんのための魔法の時間管理!

時間・継続に関すること何でも承ります!時間管理・継続個別相談会

最後まで読んでいただきありがとうございます。

そして、貴重なお時間を頂きありがとうございました。

これからもがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなどを頂けると
とっても嬉しくて今日も1日がんばれます!

今後ともどうぞ応援よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,882件

子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。