見出し画像

【オススメnote】共感からはじめる人生の変化

おはようございます。
思考と時間の整頓アドバイザーの青木りえです。

火曜日は気になる記事を勝手に紹介させていただく【オススメnote】の日です。

本日も3名の方の記事を勝手に紹介させていただきます。


オススメnote

何事も柔軟に対応、気晴らしも大切

ひとちゃん@くらち(税理士/アーティスト/朗読家)さんの記事

面倒くさいの裏側は、やりたくない(苦手)があったりする。

https://note.com/hitto_chan/n/nbcf9514f37b3

一言サクッと書かれた記事ですが、そうなんだよね〜。と頷ける記事です。
柔軟に対応するためにも、気晴らしは大切です。

フッと最近の出来事と重なることもあり、共感の記事でした。
ひとちゃん@くらち(税理士/アーティスト/朗読家)さんありがとうございます。

自分が責められてる。と決める前に相手の顔を確認してみて。

エヌ@産業カウンセラーさんの記事

責められている気がしてしまう。
相手は確認の為に聞いているだけでも
何かダメなところがあるのか?って
ドキドキしながら対応をしてしまう。

https://note.com/p_nattu7272/n/nca7b978fdc4c

同じような感覚を感じたことがあります。
相手はそんな風に思っていないのに、勝手に先回りしてしなくていいことをする。
何かに怯えて対応する。

私は、それがいつからなぜ変わったのか?
エヌ@産業カウンセラーさんの記事でそんなことを思い出しました。
このなぜを言語化していきたいと思います。

自分でサービスを作って仕事をする?

さちこバナナ/ニンジャ寺子屋校長先生の記録さんの記事

探す努力と
磨く努力をすれば、あなたのサービスは
見つかります。

お金を頂く勇気を持つことについて
話してみたいと思います。

https://note.com/sachikobanana/n/n309f5cbb3c12

私には何が売れるのか?
数年前、私も同じように感じたことがあります。

さちこバナナ/ニンジャ寺子屋校長先生の記録さんのこの記事で、私には何もないと感じているかたが勇気を持てる記事です。

何もないなんて、ことはありません。
何か必ずあります。

少しの勇気を継続が、モヤモヤした今を変えてくれます。
記事を読んでそんなことを感じました。

記事との出会い

今回もたくさんの記事を出会いました。
今週は「共感」がテーマなのかな?
と書いてみて感じています。

私もそう思った!そう感じた!
と思える記事を紹介しました。

なんとなく読んでいた記事との出会いで、過去の自分を思い出し、その変化を感じることができます。

おわりに

2年前、私は特になにも得意なことがない主婦だと自分で思っていました。
仕事に関しては、スピードはあるけど、そんなの誰にでもできるもの。
そう思っていました。

あれから2年、自分で商品をつくり、自分で売る、そして講座をする人になっています。

そのきっかけはこのnote
noteを書き始めたことがきっかけで私の人生は変わりました。

noteには素敵なクリエイターさんが沢山いて
素敵な記事が毎日投稿されています。

毎週この【おすすめnote】を書きながら、noteって凄いな〜と実感しています。

今週も素敵な記事に出会えたことに感謝です。

ひとちゃん@くらち(税理士/アーティスト/朗読家)さん
エヌ@産業カウンセラーさん
さちこバナナ/ニンジャ寺子屋校長先生の記録さん

素敵な記事をありがとうございます。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキ❤️やコメント✍️フォロー😊をしていただけるととても嬉しいです。

今後ともよろしくお願いします。

ご案内

note

メンバーシップでは仲間を募集しています。
『noteで夢を叶える!100日チャレンジコース』
『目標達成のための振り返りコース』
『note継続&添削コース』
の3つのコースをご用意しています。

ストアカ講座

※インスタ講座:対面講座もスタートしました!
9月の講座も予約が埋まりつつあります。
ご予約はお早めにお願いします。

お時間が合わない方は、ご相談ください。

インスタ、note、時間管理など講座を開催しています。
受講費用:1000円〜

思考セッション・ワーク体験

※現在お休み中です。
詳細決まりましたら、ご案内スタートします。

公式LINE

ご登録いただくと動画プレゼント中!

Instagram

『青木りえ♾️Canva×インスタ集客』

canva×インスタ集客について発信しています。
時々継続、時間管理についての情報も発信中!
@rieaoao
フォローお待ちしています。

子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。