マガジンのカバー画像

気になった記事

34
気になった記事をまとめて、勉強。それを、noteの記事作成に活かしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

国道沿いで、だいじょうぶ100回

子どものころ、大人気のお歌があった。 「奈美ちゃん、奈美ちゃん、どっこですか〜♪」 先生が歌えば、 「ここでっす、ここでっす、ここにいます〜っ♪」 子どもらは大喜びで、返事をする。 母が歌う。 「良太くん、良太くん、どっこですか〜♪」 弟はいつもどこかにいたけど、それは絶対に、ここではなかった。 ジッとしてられない弟だった。 だまってられない弟だった。 保育園でも、小学校でも、歩道でも、公園でも、どこでも無尽蔵に跳ねまわっていた。軌道がまったく読めないので、

弟が万引きを疑われ、そして母は赤べこになった

高校から帰ったら、母が大騒ぎしていた。 なんだなんだ、一体どうした。 「良太が万引きしたかも」 良太とは、私の3歳下の弟だ。 生まれつき、ダウン症という病気で、知的障害がある。 大人になった今も、良太の知能レベルは2歳児と同じだ。 ヒトの細胞の染色体が一本多いと、ダウン症になるらしい。 一本得してるはずなのに、不思議ね。 「良太が万引き?あるわけないやろ」 ヒヤリハットを、そういう帽子だと思っていた母のことなので。 「ちゃうねん!あるんやて!」 ニコラスケイジ

なにも読むな、だれにも聞くな、ぜんぶ忘れな(君たちはどう生きるか鑑賞記)

スタジオジブリ『君たちはどう生きるか』を観た。 これだけを伝えたくて書いてるようなもんだけど、 なんも読まんといて。 なんも聞かんといて。 楽しみたいならば、今すぐチケットを買って、映画館へお行きなすって。 ツイッターも映画.comも、開くんじゃない! ネタバレがどうとかいう次元ではなく、映画にまつわる、どんな人のどんなささいな言葉も、なんぼの点数の星も、あなたの体験を汚してしまう。 子どものころに図書室で、だれにもなにも言われず、手にとった本がある。まっさらな

#君たちはどう生きるか で、宮崎駿は結局、何を描こうとしたのか?【ネタバレあり最速レビュー】

『君たちはどう生きるか』を見て、絶句した。 こんな作品がまさか2023年に見られるとは思っていなかったし、まさか82歳の宮崎駿という監督から出てくるとも思っていなかった。 傑作か傑作じゃないかでいえば、問答無用で傑作である。というか、今年見た作品のなかではぶっちぎりで良かった。ちょっといろいろ吹っ飛ばされる鑑賞体験だった。しかしそれは感動したとか泣いたとかそんな感情ではなくて、私のなかでは、吐きそう、ただそれだけだった。絶句した。 どこに絶句したかといえば――。 ここ

有料
500

宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き(ちょっと上級編)。

 昨日、「宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。」と題する記事を書いた。 https://note.com/kaien/n/n60f311211017  これが、意外にというか、非常に好評だったようで、現時点で600以上の「スキ」を獲得している。  ぼくとしてはわりと常識的というか、いってしまえば基礎的な内容に留めた記事だったのでいくらか意外に思うと同時に、「そうか、この種の記事の必要性があるのか」といまさらながらに気づかされた

宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。+おまけ記事30000文字。

 昨日、宮崎駿監督の『風立ちぬ』以来、10年ぶりの新作映画『君たちはどう生きるか』が公開されたので、ひとりのアニメファンとして当然ながら初日初回で見てきた。  個人的にはリッチなアニメーションと幻想的なストーリーテリングを楽しんだが、予想通りというかいつものことというか、ネットでは賛否両論である。  それ自体はおおよそ想像できた展開ではあるのだが、予想外だったのは「ストーリーがわからない」という意見だった。  たしかにとっつきの良いわかりやすい娯楽大作とはいいがたい映画

有料
300〜
割引あり

30歳を超えてパーソンズ美術大学に留学をして良かったこと5つ

以前お伝えしたストライキが、学期終了予定日の1週間前に突然終わり、怒涛の如く課題提出を終わらせました。全ての単位も、授業も取り終えているので、よほどのことがなければ今年末に卒業です。 1年半。長いように思えて、とてもあっという間でした。 まだ卒業した実感がないのですが、来年から働き始めることを考えると、新しいフェーズに入るワクワクと、晴れやかな気持ちでいます。 振り返りも兼ねて、30代に入って留学するという決断をして、良かったことを紹介させてください。 ①作りたいと思え

”何者でもない”30歳OLのInstagramアカウントが、漫画になるまで。

こんにちは!「おひとりさま。」(https://www.instagram.com/ohitorigram/) という、ひとり時間を楽しむメディアを運営している、まろです。 私は今30歳。某メディアで会社員として働きながら、個人でこのアカウントを運営しています。(フリーランスと思われがちですが、ばりばり会社員です笑) 実はこの度、このアカウントが原案の漫画『おひとりさまホテル』コミックス第一巻が、1月7日(土)から販売されました!! しかも、あの「いつかティファニーで朝

つまらない人間になるかどうかの境目は40歳。その納得の理由

つまらない人間になるかどうかの境目は 40歳あたりだという記事を読んで、 ドキッとしました。 使わないままでいると、 早い人は、40歳ぐらいから 脳の前頭葉の老化が 目立ち始めるのがその理由。 前頭葉の老化が 新しいことよりも、 同じようなことをしたがる 傾向になる原因だそうです。 若い人は新しい曲を 好んで聞きたがりますが、 年を取ると昔の 同じような曲を繰り返し 聴くようになる。 同じような店に行き、 同じ著者,、 同じような内容の 本を読む傾向があります。 そ

「自己理解プログラム」の無料カウンセリングを受けただけで、理想の40歳像が見つかった話

先日、八木仁平さんの 「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」 を読んで感想を書きましたところ 非常に多くの方が反応をくださいました。 ありがとうございます😭🌸 みんな、「やりたいこと」に悩んでいるんですね〜〜 そして、このnoteを書いたあと 得意なこと・好きなことについても アウトプットしよう!と思っていたのですが どうしても「これでいいの?」と自信がなくて・・・ 悩みに悩んで、 自己理解プログラムの無料カウンセリングを 受けさせていただきました📝 結果、受け

私が起業副業家を育てることに情熱を注ぐ理由

今日は、とてもカッコ悪い部分を見せることになるかもしれません。 ですが、これから、私が作っていきたい世界を実現するには、この泥臭い部分を知っていただく必要があると思い、書いてみました。 新しく私を知っていただいた方や、クライアントさんにも、なぜ私がこんなにも複数の収入の柱を持つ複業家を育てることに情熱を注ぐのか? その理由をお話させてください! ぜひ、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。     ♢このnoteは5分程度で読めます。     ♢参考になったら「♡」を押

「家族を養う×やりたいこと」の両立。1年半の「複業」で、人生に主導権を取り戻した。

はじめに、2017年7月末時点の自己紹介。 ばっきーと呼ばれています。 1989年生まれ(28歳)、福岡出身熊本在住、1児(1歳半)の父。 高卒で社会人になりイベントやインターネットに関わったり、アーティストやクリエイターのアシスタントを経て、現在は本業(会社員)と副業とプロボノの複業中。 たくさんの人達のお陰でできたことですが、誰かの参考になればと思って書きます。 ■好きなことで、生きていく。「好きなことで、生きていく。」 そんなキャッチコピーを使っ

HSS型HSPってどんな人?~仕事~

#HSS型HSP #HSP #繊細さん #かくれ繊細さん #看護師 #副業 #複業 #フリーランス #やりたいこと HSS型HSPは仕事が出来る人 ここではHSS型HSPの方が何の仕事に向いているかではなく、どうして「仕事が出来る人」という表現にしたのかお伝えしたいと思います。 今回も前回の記事同様、時田ひさ子さん著よりHSS型HSPさんを「かくれ繊細さん」と表記させていただきます。 さて、本題です。 かくれ繊細さんは一部のウェブサイトによると、 慎重で色んな知識を持

なんで看護師なのに複業を考えてるの?

#看護師 #在宅ワーク #複業 #フリーランス #副業 #HSS型HSP #マーケティング #WEBマーケティング こんばんは。manaです。 今日は看護師についてのお話です。 ▼看護師になったら安泰って本当? 「看護師さんって安泰だよね!」 「お給料も高いし!」 私も学生時代までそんなことを思っていました。 看護師になって当初は、手取り18万円。 月4回程夜勤をこなし、手取り21~23万円。 「他の同世代よりお給料いいらしいから、いいか!」 なんて思っていた私。看護