見出し画像

娘のばあい⑤〜いよいよ鉄サプリ導入。そして夏休みと二学期。

いよいよ、鉄サプリの登場!

中3の1学期中間試験直前から起き上がれなくなり不登校になった娘が、2ヶ月間漢方やサプリを飲み、低FODMAP食を試したりしながら胃腸を整えた結果、1学期の終わりに午後からですが、初めて登校できました。
そして、生理も軽くなったということで、そろそろ念願の鉄サプリの登場となりました。
↓我が家の場合は18mgのこちらをお勧めされました。↓

鉄を摂るときの注意点も教えてもらいました。

  • ビタミンCと一緒にとる(吸収力アップ)

  • 糖質もしっかりとる

  • 砂糖の摂りすぎに注意(分解するのにたくさんの栄養素が必要になるため吸収力が弱まってしまう)

夏休みに突入〜部活と仲間に感謝!

午後のみ登校できたものの、まだまだ心身ともに弱っている様子で、学校のお友達とうまくやっていけそうにない・・・と弱音を吐いておりました。
が、夏休みに入り、部活(軽音楽部)の練習に行けるようになりました!
お友達と部活に感謝です!
それはこのとき以降も、娘のモチベーションに大きく影響する命綱のような大きな役割を担うのでした・・・(高1 1学期現在)

気象病やメンタルの安定にオススメのサプリ

この頃勧められて飲み始めたのが亜鉛のタブレットのこちら↓

子供用なのですが私も1日1粒食べてます。下の子はこの味が苦手なようなので、水で飲むタイプについても聞いてみたのですが、亜鉛は下痢をすることもあるようで、このラムネ?タイプのように口の中で噛み砕いて食べる方が消化がいいそうです。
お天気によって頭痛がしたりする友達もこれを食べ始めてから、よくなったらしいです。気持ちも安定したり前向きになったりする効果もあるみたいで、私もなんとなく?そんな気がしてます(個人の感想です)。

そんなこんなで夏休みも終わり2学期へ

夏休みは、部活に行ったり、イベントに行ったりもでき、好きなことには体もなんとか動けるまでに回復しました!
そして、2学期は、休んだり遅刻したりしながらも、文化祭の部活の発表がモチベーションとなり、部活につられて?通学する日々でした。
通学することで外で食べることも増え、それに伴い胃腸の乱れはありましたが、一泊二日の校外学習にも参加することができました。
授業はかなり休んだにしても、学校行事には参加できて良かった♪なんて前向きに考えていました。

元気そうに見えるからこその学校からの連絡

校外学習に参加した後、疲れも出たのか数日お休みしてしまった頃、、、
担任の先生からお電話がありました。
校外学習の際には、食事も摂れているようだったし、元気そうだったけれど、現在お医者様はなんとおっしゃっていますか?と・・・。
先生は、一学期から頻繁に連絡をくださり、隠れ貧血のことや食事療法をしていることは随時伝え、娘との信頼関係もありメールでやりとりなども何度かさせていただいていました。
娘は中高一貫校に通学しているため、受験の心配はなかったのは幸いでしたが、中高一貫校といえども中学3年の2学期末は、高校へそのまま進学するかどうか(できるかどうか)学校側と話し合わないといけないため、理由なく欠席が多いと高校へあがれなくなってしまう旨を伝えられました。
急に突きつけられる現実!!ガーーーン

以前より胃腸の調子も整い、親から見ても自分の気が向くことには頑張れるし、楽しめる。けれど、気が向かないことには気が重く、腹痛や吐き気が相変わらず起きてしまう状態。
結果、行事にだけ参加している。
先生がそう言うのも無理はないなあと・・・

特に病院には通っていないことを伝えると、スクールカウンセラーを勧められました。先生としても、病名がついていない現状を把握して、改善して通学しようとする本人の意欲?実績??があれば、学校側へ高校進学へのフォローがしやすいんだろうなあと・・・

学校としては病名があれば、欠席の理由として分かりやすいんですよね。
隠れ貧血のフェリチンの値も半年ほど経った今どうなっているのか、この機会に血液検査もしてみることにしました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?