見出し画像

【公務員保育士】退職後にしなくなったコト

気づけば4月も半月が過ぎようとしています。
そして、1週間も終盤ですね!
お疲れ様ですm(__)m。

在職中は、とにかく時間に追われ
効率的が全て!とは、少々大袈裟ですが
「効率的に動けること」
「効率的に物事が運ぶこと」に、
喜びを感じるというか、スッキリする

そういった人間でした。

「余白が嫌い」というか、
「無駄な時間を過ごすのはもったいない」
とか、
「効率が悪いと損した気分」というか…


「まぁ、いっか。」は、
本当にどうでもいいことや、どうでもいい時には
そう思えますが、

本当にそうではない時や、
何かをしそびれた…等々に関しては、

かなりのダメージを受けます(+_+)
やり切れなかった自分に対して。

これは、『心の安定』が保てなかった
というコトになるのかもしれません。

これだけを読んでいると、神経質というか完璧主義というか
超効率重視に見えてしまいますが、そんな側面もあるというコトです。
(あぁー-、文章力…(-_-;))

何事も、まず【効率良く進めるには?】と考えてしまうタイプです。
みんな少なからず、考えますよね?
(そうでもないのかな!?(;^ω^))

どちらにせよ、要領良くとか、効率良くというコトが
日常の中の優先順位としては、上位にありました。

きっと性格なので、「どうすれば一番効率良いかな?」とは、
今も考えてしまうところはあるにはあるのですが、

自由に使える時間が多くなり、拘束されるコトもないので、
かなりタイトに組んでいた効率重視のスケジュールを
組むコトも、
それがこなせず(忘れてしまったり、抜けてしまったり)
凹むコトも、なくなりました(*'ω'*)

私にとっては、
とー---っても、大きな変化の一つです。

『どんな生活スタイルが自分に合っているのか?』
というのは、まだ発見できておらず、
心地よい生活スタイルの構築については、まだ模索中です☆

でも、
☆☆選択肢が持てる!って素晴らしい☆☆

ー-----------------------------

☆新年度が始まり…
      保育士のあなた自身が疲弊していませんか??☆

・体力的にシンドいなぁ
・子どもは好きだし可愛いけど、人間関係に疲れたなぁ
・先輩保育士や同僚との保育観の相違に、何だか悶々とする日々
・やってもやっても、終わらない仕事の多さ

 ・・・etc

こんなコトに少しでも悩んでいるなら、
ちょっと、のぞいて見ませんか??

私も、同じような悩みや経験から、次のステップを踏み出してみました。
ヒントになるかもしれません!!

無料ですので、ぜひ登録してみてください。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼


おしまい。

では、また~。




この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,466件

よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬