見出し画像

いじめなんて許せない!

先日のcreatorsのメルマガより、

たかしくんが超絶腹落ちの解説をしてくれたので、

こちらでも少しだけ。

いじめについての議論=誰が悪いのか問題にフォーカスされがちな件

いじめについて議論がなされるとき、

「誰が悪いのか問題」

になりがちです。

それを決めていじめがなくなるか・・・

答えは「なくならない」

いじめに関して「良い者」を決める議論をしたらいい

悪者を決める議論をしてしまうと

「しゃーなしに自己防衛してる人たち全員」を悪者認定することとなる。

それよりも「良い者」と決める議論をしたらいい。

すると意識は「良い者」へ向き、

「自分が悪者である」という意識が薄れる

すると意識は「良い者になりたい」という方向へ向く。

人は必ず空白を埋めたくなる

例えば、

「アイフォン充電係不在」と言われると、

「いや居れや!!」と思いません?

これは不在という空白を埋めたがっています。

実際はそんな係はいません。

そんな感じで人は絶対的に「空白を埋める」という作業を無意識に行なっています。

なので、「良い者」を決めると、「良いものになりたい」と空白を埋めたくなります。

え?今、空白あった??

いじめにおいて悪者は存在するが、良い者は存在しない

いじめには悪者は存在するが、

良い者は存在しないように思いませんか?

いたらとっくに解決してるので。

【良い者を決める議論】➡︎「あれ?良い者いなくね?」という空白に気付く

【悪い者を決める議論】➡︎「見て見ぬ振りしてる自分も悪者やん!」となって空白が生まれない

やられた方はなぜ忘れないのか➡︎それは空白があるから

例えば「助けてくれる人が不在」とか「相談に乗ってくれる友達が不在」とかです。なのでそこを必死に埋めようとするので、忘れることができません。

結論、メルマガ登録してねって話です

いかがですか?

とても具体的かつ腹落ちな提案じゃないですか?

あまりに素晴らしすぎたので、丸々同じこと書きました(笑)

creatorsのメールマガジンはたかしくんが担当してくれているので、

このようなたかしくんの思考を垣間みたり、

なりきり詩人マンの回があったり、

変な絵文字は無視していただいてw

creatorsの創作活動の様子や、裏話、メルマガ限定のお得情報などなどを

毎日21時に発信しています!!

下記HPからメルマガ登録ができますのでぜひご登録くださいね。

⬇️クリエイターズHP⬇️

トラジとルーシー【仮】Twitterヘッダー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?