論文管理ツールを探して三千里③~まさかの折り返し!~

こんばんは、ライアンです。

さて、先日から悩んでいる論文管理ツール。

昨日の投稿で「readcubeに決めた!」的なことを書きました。

でも、今朝目覚めてからの自分は「ほんとにそれでいいのかなぁ」と優柔不断な心模様。

その結果駅に向かう途中はそれしか頭になく、段差に躓きかける始末。

モヤモヤとした気持ちと共に乗り込んだ電車でiPadを取り出し、論文を開く。

ただし論文管理ツールのreadcubeではなく、これまで使っていたただのPDF表示アプリのAdobe acrobat。

正直PDF表示についていえば、adobeがbestチョイスです。

iPad内臓辞書も使えるし、手書き注釈、メモ書き、ハイライト、下線引き、取り消し線まで引ける。

「これでpaperpileが楽に使えるなら文句ないんだけどなぁ」

ポチポチやっていると見慣れぬボタンが参照場所一覧に「google ドライブ」

ん、googleドライブ!?

そう、papepileの論文保管先のgoogle ドライブです。

昨日までは表示はなく、ダメ元で「googleでログイン」をしても変化がなかったのに、

今朝になったらgoogleドライブにつながる!?

なんかわかんないけど、googleドライブにつながる!

勝利!

はい、もう

これでモヤモヤする必要は一切なくなりました。

(ぶっちゃけ昨日激推ししていたreadcubeのsugestionも思ったのと違ったし)

暫くはpaperpileとadobe acrobatの二段構えで論文さんとランデブーしていこうと思います。

諦めず、できること試してよかった!!


頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。