とりあえず1本南極論文読み切ったー!

こんばんは、ライアンです。

昨日のnoteで日々のインプットのノルマをかえて、毎日論文を1時間読むことを宣言しましたね。

早速今朝から読み始めることに。

大分前から読み始めつつも放置していた、田邊優貴子さんの博士論文を読み切るぞと意気込み始めました。

最初は、一から十まで全部理解しないといけないと思っていたから読むペースも遅く、モチベが下がっていたのですが途中で

「今の自分が興味あるのは実験手法なの?結果なの?」など自問して

「いや、結果から南極の湖について知ることが目的だ!」と気が付いたので
手法を斜め読みして結果を読み込むことに。

その甲斐あって、最後の考察まで読み切ることができました○

あくまでこれは序章に過ぎないので、次は博士論文に載っていた引用・参考文献に目を移して読んでいこうと思います。

ただ、教科書まとめの方はノルマ行かなかったですね・・・。
実験が長引いたせいだなぁ(言い訳)

頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。