【アウトプット記録】21.11.23

こんばんは。

普段、気になったことを取り上げて
まとめていく記事です。

知らないことを知り、
学びを深めるために
継続していきます。

さて、今日のテーマとしては

『薬膳と私の身体を整える薬膳鍋』


薬膳とはご存知でしょうか?

「私は中国の何かの漢方使った料理だろう」ぐらいしか知らなかったので、今回調べてみようと思いました。

なぜ薬膳なの?という理由ですが

今日たまたま薬膳鍋を食べにいきましたので、エピソードとともに薬膳についてまとめようと考えました。


画像7

*夜降りだした雪*


11月23日(火)夕方から札幌で雪が降りました。

勤労感謝の日なので祝日でした。

自宅にいたのですが、暖房を使わずに過ごしていたので、外が寒いとは知らずにいました。


用事があったので、一度外に出ましたが、

その時からもうすでに雪が降り出していました。

GIFに映ってるのはオーブじゃないです。雪です。笑


寒い冬に食べたいものと言ったら、


そう、鍋ですね。


もともと、地下鉄1本で行ける場所で気になっていたエリアがありました。

そこらへんの店を散策したいと思い、出かけることにしました。


それでやってきたのは、北24条駅近辺!!

お目当ての場所は

しらふゆ(SHIRA FUYU)🍲さん



画像1

*しらふゆさんの店前画像*


お店の紹介をする前に薬膳についてお話しさせてください。

「薬膳」とは中国の医学にもとづいて、『食材のいいところ』と『中薬(日本でいう漢方薬)』を組み合わせた料理のことを指すようです。

食材と漢方を組み合わせるということで、実は生活の中で気づかないうちに取り入れられていたりするようです。

例えば、「トマトは身体を冷やすよ」とか「寒くなったら生姜をすりおろして蜂蜜加えてお湯に混ぜて飲むといいよー」とか。

聞いたことあるのではないでしょうか?


陽と隠について

体には隠と陽があり、そのどちらに傾いても良くないと言われています。

陽に傾くと、肌が乾燥したり、吹き出物が出たりするそうです。逆に、隠に傾くと、体が冷えて重たくなり節々が痛むと言われています。

つまり、身体を温める食材、冷やす食材、どちらでもない食材を組み合わせることが大切と言われています。


五行について

薬膳において、自然界に存在する物質を

「木」「火」「土」「金」「水」の5つの性質に分けるという考え方があります。

それを五行と言います。

また、「五臓(肝、心、脾、肺、腎)」「五味(酸、苦、甘、辛、鹹)」「季節(春、夏、梅雨、秋、冬)」も五行に対応していると言われています。

この5つの関係性を「相生(ソウセイ)」「相克(ソウコク)」というバランスで保たれていると言われています。


画像8

「相生」とは

相手を生み育てる母子関係で

木→火→土→金→水という流れを持っています。これを「相生」と言います。

これは木が燃えて、火が起きて火からできた灰が土を肥やし、土から鉱物(金)が生まれ、鉱脈から水が湧き出て、その水が木を育てるという流れです。


「相克」とは

相手を抑制する関係で、相生の流れから一つ飛ばした順になります。つまり、

木→土→水→火→金という流れを持っています。

これは木は土から養分を吸収し、土は土手として水の氾濫を抑え、水は火を消し、火は金を溶かし、金属でできた刃物は木を切り倒すという流れです。

これらは相生によって励まされ、相克によってなだめられてコントロールされています。よって、どれが高くてもバランスが崩れてしまうのです。

この五行説で自分の体の状態を知ることで、治療法や養生法がわかると言います。悪い生活習慣を整えて、未然に予防対策を講じることができるのです。



さあ、そんな薬膳ですがメニューはこちら

画像2

*しらふゆさんのメニュー*


私が食べたのは

『しらふゆ特製!豚軟骨と野菜の薬膳煮込み』(980円)です。

辛さは『ちょい辛』をオーダー。

ご飯を頼みました。

店長のオススメなら頼むしかないよね笑

画像9

*店長オススメ メニュー*


オーダーしてからワクワクすること数分、

「あなたの身体を整えます!」

と言わんばかりの香りを放った薬膳鍋が、

目の前にあらわれました!!


画像3


こちら見て頂いたらわかる通り、

熱々でグツグツと煮えたぎっております。

画像5

*グツグツ煮えたぎるお鍋*


香りがスパイシーで食欲湧いてきます。


まず野菜がたくさん入っていますが、

どれもホクホクでアホ柔らかい!!

豚骨はコリコリ感が堪らなく、

病みつきになる!!

スープは想像以上にあっさりと優しい味!!


お店のLINEお友達追加で

『卵』をトッピングしてくれました。

ありがとうございます!!!

画像4

*トッピングの卵ちゃん*




食べているうちに、気づいたらご飯が空に。


食べる前にお店の方から言われた言葉を思い出しました。


「ご飯はおかわり無料です。」



いやいや、そりゃおかわりするしかないしょ。


画像7

*おかわり後のご飯*


「ご飯お願いします!!」


ご飯は通常で200gらしいので、減量されている方は注意ですね!!

おかわりしたんで400g食べたことになるんですかね?

男の子だし大丈夫だよね。

それぐらい普通だよね。

薬膳って体に良いし。

罪悪感なく食べましたよ。そりゃあね。笑



お店の情報載せておきますね。


〜〜〜住所〜〜〜
〒001-0024
北海道札幌市北区
北24条西3丁目1-5
〜〜〜〜〜〜〜〜〜




店内は私の他には中国人の方がお食事をとっていました。

途中から女性が一人で入店されていました。

また、途中からフードパンダ?なんか出前の配達員が来ていました。

出前もやってるっぽいですね!!

すいません、何の出前かは忘れたので悪しからず。


ということで、私の薬膳初体験でした。

薬膳が初というより、薬膳の鍋が初ですね。

めちゃくちゃ汗かいて、ニヤニヤしながら食べてました!!!笑

とても身体にいいなという感じがありました。

岩盤浴の食べるバージョンみたいな・・・笑

雑な例え?笑

でも身体の悪い成分が出ていく、そんな感じでした!


わざわざ足を運んで良かったです。突発的に行こうって思ったら行くしかないよね。

今日を大事に生きるってこういうことかなとか考えて、前向きに生きるようにしてます。

もし明日、命が尽きるってわかってたら、今日食べに行かなかったこと後悔しますから。

好きな人に好きって伝えて、好きな物を好きなだけ食べて、ありがとうって感謝して生きたいです。

まず自分を笑顔にすること。そして自分と関わる人に感謝し笑顔にすることは忘れちゃだめだ。


そんなこんなで、今回はこのへんでお別れです!

それではまた次回お会いしましょう!!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!!!

ボタンひとつでハッピーになれる!!

↓ スキ❤️ ボタン

よかったら押してね🎵
よろしくお願いします😆

サポートよろしくお願いします🥺 ご支援頂いたお金は、さらに知識を高め、アウトプットするために使わせて頂きます✨ たくさんの人が笑顔になれますように。。