見出し画像

【学士編入】お尻を犠牲にTOEICでReading30点上げた話


4月21日のTOEIC受験当日までの勉強量


私の年間受験計画表では最後の受験になる予定でしたが、またしても3日しか勉強せず

ちなみにその3日間でやった勉強内容はこちら

·公式TOEIC Listening&Reading Part7
·レアジョブ英会話25分 4回

Reading対策は、この公式問題集1冊を2日間計12時間程で終えました

そしてListening対策はいつもの英会話
1ヶ月ほど全く英会話をやっていなかったので、慌てて1日に何回も詰め込むという荒業


計画性のなさですね

そのため、とても気の抜けたままTOEIC受験当日を迎えました

しかも、受付時間を30分勘違い&試験会場を間違えるという大失態

焦って駅の階段を駆け下りていたら、靴の裏がつるっと滑り
気が付いたときには、階段の途中からお尻で派手に急降下していました

お尻と心臓に今まで経験したことない衝撃をくらうもすぐさま状況を把握出来たのは、
1ヶ月前にも大勢の前で顔面からずっこけ鼻血を出したという恥ずかしい経験の賜物です


「大丈夫、コケたこと周りの人にはバレてない」


すっと何事もなく立ち上がり、自分にそう言い聞かせながら電車に乗りました

階段の横のエスカレーターを降りていた人が慌てて救助に駆け寄ってきてくれた気がしましたが、ごめん見なかったことにする

お兄さんのその優しさ誠にありがたいが、今は恥ずかしすぎて向き合えない


電車の中で改めて落ち着いてみると、とてつもなくお尻が痛い
多分尾てい骨にヒビ入った

「もう帰ろうかな」と心が折れるも、電車代170円がもったいないという貧乏性が勝り、なんとか会場にたどり着きました


ドケチ万歳


3日間勉強した結果

試験中の記憶は「お尻が痛い」以外の何も覚えておらず、ヤケクソで受けた試験でしたが

意外にも20点上がっていました

このことから分かるのは、いかに自分の勉強が足りていないかということですね
少々の勉強でもまだ点が上がるということは、それだけ努力の余地がたくさん残っているということ
やはりモチベーションに波がありすぎるということが私の一番の課題のようです

ちなみに前回の結果はこちら



Listeningは前回と比較しても-10点という位でさほど得点は変わっていませんでした

これは一ヶ月ぶりに英会話を再開したときにも感じたことですが、
英会話で培ったListening力はテキストを使用して培ったListening力よりも低下しにくいのではないかと考えています
私限定の話かもしれませんが

今回Listeningの点数が10点下がった原因として考えられることは、1人だけめちゃくちゃ聞き取りにくい女性のスピーカーさんがいたからかと思っています

英会話でも「この人の英語全然聞き取れないな」
という先生がたまにいます

そういった場合にも対処できるよう、ニュアンスで聞き取るとではなくきちんと理解して聞き取る力をつけていきたいです


Readingは勉強量が増えたことで、読むスピードも上がっていました
今の速さだとちょうど時間内に余裕を持って解き終わるくらいなので、速さはこのままで読解力を上げていく必要があると思いました
単語力も大切ですが、文章になったときに正しく読み取れていないため、文法の定着が未熟であることが今の課題のようです

これからは速さに気を配るよりも、深く読み込み理解することに重点を置いた勉強を心がけたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?