あのん

ヨーロッパの医大に通う医大生です。某大手オンライン英会話塾の講師をやりながら個人でも英…

あのん

ヨーロッパの医大に通う医大生です。某大手オンライン英会話塾の講師をやりながら個人でも英語を教えています。外国生活、英語学習について書いています。

メンバーシップに加入する

英文ライティングは英語学習の基礎となります。外国人と話をしたい、英会話をしたいという方でも、英語で文章を書けなければ何を話していいのかがわからずに戸惑ってしまいます。書けないものは話せません。そのためこのサークルでは『英語を書く』ということを第一に英語を学んでいきたいと考えております。有志のサークルというより英文添削専門の英会話塾といった風に思っていただくとわかりやすいと思います。1週間は無料体験ができますのでご連絡をください。 ※他の英文添削サービスと何が違うのか 他の英文添削サービスで添削をなさるのはネイティブの方ばかりで日本語でどう英語を書いていくのかを説明してくれません。また英文添削のみのサービスとなっており、「どう書くのか」まで教えてくれるところも少ないです。そこでこのサークルでは週1回の英文ライティング講義も合わせて、英文添削の指導を日本語・英語を使いながら勉強していきたいと思っております。

  • 通常プラン

    ¥7,000 / 月

最近の記事

「先生」と呼ばないで!

こんばんは、あのんです。 先日『無名人インタビュー』というものを受けさせていただきました。『無名人インタビュー』!何やら面白そうな名前ですよね!何でも有名人ではなく、普通の一般人の方にインタビューをお受けしてもらう企画だそう!他の人のインタビュー記事を少し読んでみたんですけど、面白い内容ばかりでした。私のインタビューもどのように面白く載せてくれるのだろう?と今から心待ちにしています。皆さまももし良ければ見てみてくださいね♪ https://note.com/qbcqbc/

    • 日本はなぜこうも生きにくい社会なのか

       こんにちは。あのんです。前回更新してから数日の間に多くの人からイイネ&フォローをしていただきすごく嬉しい限りです。フォローをして下ったり、イイネをしてくれた皆さまにガッカリしないような記事をお届けできるようこれからも頑張りますね♪  今日はタイトルにもあるように日本の生きづらさについて書いていこうと思います。  この記事を見てくれた皆さんは日本を生きづらいと感じているのでしょう。私もそう感じていた1人です。  きれいな町に、きれいな水。整った学校教育に治安の良さ。世界

      • スコラーのために英文翻訳してます💦

        こんにちは、あのんです。お久しぶりです。1ヶ月近く更新できませんでした😓すみません、、ブログ辞めたわけでは決してないです! 「奨学金」の英語表現載せてそのまま更新出来なかったので、察しの言い方は気づいたかもしれませんが、実はスコラーの取得のために書類の英訳に追われていました💦日本にいたときに通っていた大学で書いたレポートを英語に翻訳してスコラーの提出書類にするために頑張ってました😓日本で通っていた大学は医学部ではないですが生命医学系だったので、「医学に対する深い関心」を見せ

        • オンライン英会話塾のデメリットとは?

          講師をしている英会話塾で生徒さんからオンライン英会話塾の悩みをよく聞きます。オンライン英会話塾は家で受講でき便利だけれど、 ・先生がその都度変わるから教え方も変わってしまい混乱するというもの ・テキストを読んでるだけの授業では英語力が上達するようには思えないというもの ・注意深く指摘してほしいところを授業ごとに毎回言わなければならない(文法のミスがないかしっかり指摘してほしいや、文法より発音を重視して欲しいなど) 確かにオンライン英会話塾は安いし楽に受講できるから便利

        「先生」と呼ばないで!

          「奨学金」英語で何ていう?

           皆さんこんにちは!あのんです。お元気していましたか?  「奨学金」よく使う言葉だと思います。ですが、英語で何ていうのか皆さんすぐにわかりますか?  スコラーシップ(Scholarship)っていう人が結構多いと思うんですよね〜!私も昔、奨学金=Scholarshipだと思っていました。  ですが、Scholarshipって言ってしまうと日本で使う「奨学金」っていう言葉と意味がずれてしまうんです!どういうことかと言いますと、Scholarshipっていうのは成績が優秀だ

          「奨学金」英語で何ていう?

          4ヶ国語話者が考える言語で見る文化の違い

           こんにちは。あのんです。実は私4ヶ国語話せます。日本語、英語、韓国語、イタリア語。(イタリア語はまだ勉強中です!)そのため私はよく言語の学習を通して文化の違いについて実感することがあります。  絶滅しつつある言語を保護するために活動する活動家たちがよく「言語は文化の一部」と言います。多分、日本語しか話せない人はこの言葉を理解しにくいと思います。英語得意だよって人もなかなかわかりにくいかなぁと思います。私も昔はそうでした。でも、さまざまな言語とその国の文化を勉強するうちにそ

          4ヶ国語話者が考える言語で見る文化の違い

          衝撃!?イギリスの電車・バス事情

           私はイギリスに住んでいたことがあります。その時に驚いたイギリスの電車やバス事情について書いていこうと思います!  1、乗り越し精算ができない これ衝撃じゃないですか笑 日本って、電子マネーにお金が入ってなくて改札でピーってチャージ不足が表示される人多いじゃないですか。それで、「あー、お金入れなきゃ」って足りない分チャージしますよね。でもそれイギリスでやると罰金なんです!!しかも高額です、、、1万2000円です!電子マネーに500円しか入ってない状態で600円の区間を乗って

          衝撃!?イギリスの電車・バス事情