マガジンのカバー画像

神様との出会い  そんなオヤジの備忘録

67
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

白蛇と竜神の篠崎八幡神社@小倉

白蛇と竜神の篠崎八幡神社@小倉

北九州市の小倉にある北九州都市高速道路・紫川ICのそばにある大きな赤鳥居が目印の神社。
ちょうど小倉の中心に位置し、緑の木々に囲まれた社殿や鮮やかな朱が美しい随神門をもつ「篠崎八幡宮」。
1400年以上の歴史をもち、「北九州の八幡様」として多くの人に親しまれている神社です。

車で随神門をくぐり、駐車場へ。
山道の階段を登り詰めると朱と白が織りなすコントラストが美しい神門が。

神門をくぐると、開

もっとみる
和気清麻呂伝説・葛原八幡神社@小倉

和気清麻呂伝説・葛原八幡神社@小倉

小倉南区の葛原にある神社。
足立山を背後に、和気清麻呂伝説のある葛原八幡神社は、地域の方々の健康を願う素敵な神社です。

国道10号線から脇に入った場所にその神社はあります。
駐車場に行くには、住宅地を抜けた先にあり、御本殿のすぐそばに車を止めることができます。
しかし、一の鳥居から本殿を目指すと、長い長い参道が参拝者を待ち受けています。

リハビリ参道と呼ばれる長い参道は、地域の方々の健康増進を

もっとみる
街中の菅原神社@小倉

街中の菅原神社@小倉

菅原神社といえば、全国の各所にあります。
そのうちの一つである小倉に鎮座する菅原神社。

菅原道真公をおまつりし天神・学問の神様であり、小倉府内の氏神さまとして、安産祈願・お宮参り・七五三・厄払い・賀寿の祝など生涯を通じてのご祈願をする身近な神社です。

JR小倉駅より平和通りを南下した古船場町にあり、公共交通機関だとモノレールの旦過駅やバスだと紺屋町の直ぐそばにあります。
ビジネスホテルやマ

もっとみる
みあれ(神の出現)・宗像大社@宗像

みあれ(神の出現)・宗像大社@宗像

約7千社ある宗像・厳島神社の総本社。
「大社」社号を持つ全国二十四社のうちの一つ。
2017年には世界文化遺産に登録され世界的に有名になった宗像大社。
宗像三女神を祀る宗像大社は、沖津宮・中津宮・辺津宮の総社として、多くの参拝者が訪れます。
特に御利益として交通安全が有名であるため、宗像大社のお札を車に載せている人を多く見かけます。

宗像大社(辺津宮)の本殿から鳥居へ、そしてその先に繋がる門前の

もっとみる
高天原・日の宮 幣立神社@熊本

高天原・日の宮 幣立神社@熊本

幣立神社って聞いたことがありますか?
最近、注目されている神社の一つです。

ちょうど九州の中心(へそ)の辺りに位置する場所にある神社です。
ここは「隠れ宮」と言われ、天地開闢に係るような神々を祀り、15000年と言われる歴史を持ちながら最近までほとんど知られていませんでした。
しかし最近では、最強パワースポットとしてバスツアーのコースにも取り込まれ、年々多くの方が訪れるようになった神社です。

もっとみる
令和の坂本八幡宮@太宰府

令和の坂本八幡宮@太宰府

元号が令和となり、一躍スポットライトを浴びた坂本八幡宮。

太宰府の都府楼跡の影に隠れ、今まで氏子の人以外は誰も見向きもしなかった神社が、元号発表とともにいきなり全国的に有名になりました。
学生時代からそこに神社があることは知っていましたが、一度も足を止めることのなかった神社です。
今回、令和ブームに便乗し参拝させていただきました。

場所は、西鉄大牟田線の都府楼駅より太宰府政庁都府楼跡を目指し、

もっとみる
提灯山笠・飛幡八幡宮@戸畑

提灯山笠・飛幡八幡宮@戸畑

今回は戸畑の産土神様で、創建時には花尾山城の鬼門を守る八幡様として建立された飛幡八幡宮です。

突然ですが、現在使われている戸畑区の「戸畑」という文字は、万葉集の中に記されている「飛幡」が由来といわれています。
北九州市民に飛幡(とびはた)と聞けば、新日鐵戸畑製鉄所の正門である飛幡の地名をイメージする人が多いと思います。
戸畑のイメージも新日鐵戸畑製鉄所をイメージする人が多くいると思いますが、日本

もっとみる
八咫烏伝説の岡田宮@八幡西区

八咫烏伝説の岡田宮@八幡西区

北九州市の黒崎地区で、春日神社、一宮神社とくれば黒崎・熊手の氏神様である岡田宮を紹介します。
この三社を氏神とする黒崎祇園山笠は、鎌倉時代に花尾城の祇園会から始まり、仲宿八幡宮の前田祇園から黒田長政が黒崎宿の春日神社、岡田宮に奉納したことから始まったとされています。
藤田地区(氏神:春日神社)の藤田東山笠、東町山笠、藤田西山笠
熊手地区(氏神:岡田神社)の熊手一番山笠、熊手二番山笠、熊手三番山笠

もっとみる
櫛田神社@博多

櫛田神社@博多

博多っ子から“お櫛田さん”と呼び親しまれ、
福岡の人ならみなさんご存知の博多の総鎮守、櫛田神社です。
博多の祭り”博多山笠”のクライマックスを飾る追い山笠で、「櫛田入り」と言って清道を回って奉納するのがここ櫛田神社です。

日頃から地域の人たちだけでなく、福岡、博多の商人をはじめとする多くの人たちが参拝に訪れ、日常生活と密着した神社です。

櫛田神社は、御祭神として、正殿に大幡主命(おおはたぬしの

もっとみる
黒田藩ゆかりの春日神社@黒崎

黒田藩ゆかりの春日神社@黒崎

八幡西区藤田にある「春日神社」は、黒田官兵衛・黒田長政ならびに黒田二十四騎を祀る神社です。
古くは、花尾城主麻生氏の祖神としていましたが、その後、黒田長政が黒崎城を築いた慶長9年(1604年)に現在地に移されました。

福岡(筑前国)は、黒田如水、黒田長政との関係がとても深く、
「如水の死後、長政はその意を受け、諸領内の長崎街道の整備を行い、筑前六宿という宿場町の形成を促すとともに、戦乱時に城下町

もっとみる
神籬磐境・一宮神社@八幡西区

神籬磐境・一宮神社@八幡西区

皆さんは、氏神様、産神様、鎮守様をご存知でしょうか?
氏神(うじがみ)とは、自分が住んでいる地域を守っていただいている神さまのことをいいます。
産土神(うぶすながみ)とは自分が生まれたところ、土地を守る神さまです。
鎮守神(ちんじゅがみ)とはある土地、建物をお守りされる神さまです。
福岡県を中心とした西日本では、お正月の初詣には三社参りを行う習慣があります。
これは、氏神様、産神様、鎮守様をお参り

もっとみる