【座談会】リアルなのにエンターテイメント!『後ハピ』を描くバランス感覚
『ハッピー・マニア』から『後ハッピーマニア』まで。
当時から今までの作品、「FEEL YOUNG」のことを、安野モヨコと新旧担当編集さんが振り返っていきます。
「FEEL YOUNG」2021年8月号に掲載された座談会記事の中におさまりきらなかった新エピソードも加え、「ロンパースルーム DX」では、全3回でお届け!
今回は最終第3回です。第1回、第2回は下記からどうぞ!(スタッフ)
▼座談会メンバー
安野モヨコ Moyoco Anno
高校在学時に「まったくイカしたやつらだぜ!」でデビュー。
主な作品に『ハッピー・マニア』『働きマン』『さくらん』『シュガシュガルーン』などの作品がある。『鼻下長紳士回顧録』で第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。
現在、「FEEL YOUNG」で『後ハッピーマニア』、「I’m home.」でエッセイ『ふしん道楽』を連載中。
吉田朗 Rou Yoshida
元『FEEL YOUNG』編集者(現在は引退)。
『ハッピー・マニア』を立ち上げたかつての担当。
小林愛 Ai Kobayashi
『FEEL YOUNG』編集者。『後ハッピーマニア』を立ち上げた現担当。
「エンターテインメントでありたい」という気持ちがある(小林)
――小林さんは『後ハピ』を立ちあげる時に、プレッシャーはありましたか?
小林 めちゃくちゃありました。私はリアルタイムで読んでいた世代ではなかったので、我がことのように読んだ人たちの熱狂が肌感ではわかっていなくて。後から『ハッピー・マニア』を知った世代として、「こういう人たちが今どうしているか知りたい」という感覚でやれば、今の人が読んでも楽しいのかなと。当時の『ハッピー・マニア』をリアルタイムですごく好いていた人が担当していたら、また違うアドバイスを安野さんにしていたんじゃないかなと感じますね。
安野 そういう人じゃないのがよかった。小林さんは冷静に、引いて見てくれるんですよ。今のマンガのことをよくわかっているのもありがたくて。
吉田 今のマンガ読者のこともわかっているし。
小林 もちろん当時読んでくれていた方に一番届いて欲しいんですが、今突然読んでもおもしろいと思ってもらえるものにしたくて。あと、世代としてはリアルタイムだったけれど『ハッピー・マニア』を読んでこなかった人とか、カヨコに感情移入できなかった人もいたと思うんですが、中には『後ハピ』のカヨコの気持ちならわかる、という人もいると思うんですよね。そこから逆に、じゃあカヨコはどんな20代を送っていたんだったんだろう?って『ハッピー・マニア』を読んでくれたらいいなと思います。
安野 でもそのルートで『ハッピー・マニア』を読んだら、20代のカヨコに怒る人もいるんじゃないかな……。
小林 怒るのも、すごく楽しい読書体験だと思うんですけどね(笑)。
吉田 怒るってことは、それだけインパクトがあるってことだもんね。
安野 いやあ……くれぐれも、マンガと現実を混ぜないでほしいんですが(笑)。それでいうと、フィール・ヤングは適度に現実的で、ちょうどいいところにある雑誌だなと思う。
小林 そうですね。現実的で、でもやっぱり楽しい気持ちとか元気にはなってほしいんですよね、マンガなので。先ほども安野さんがおっしゃっていましたし、打ち合わせでもよくそういう話をしますけど、ただつらい、悲しいだけだと、マンガにする意味はないのかなと。
安野 そうだね。描いていて難しいなとは思うんだけど。
ここから先は
ロンパースルーム DX
安野モヨコ&庵野秀明夫婦のディープな日常を綴ったエッセイ漫画「監督不行届」の文章版である『還暦不行届』の、現在連載中のマンガ「後ハッピーマ…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?