Ayumama

女の子2人を育てる薬剤師ワーママ。次女は先天性心疾患。 家事・育児の記録、病気・入院の…

Ayumama

女の子2人を育てる薬剤師ワーママ。次女は先天性心疾患。 家事・育児の記録、病気・入院の体験記録、薬の勉強など

マガジン

  • 家事・育児

    家事・育児の中でやってよかったこと、まとめています。

  • 病気・入院の記録

    自分の病気と娘の病気の記録です。

  • 薬の勉強まとめ

    薬のまとめなど。間違っている部分もあるかもしれないので、ご指摘をお願いいたします。

最近の記事

【子育て】オンライン診療「あんよ」がめちゃくちゃ便利だった話

こんにちは、あゆママです。 ご覧いただき、ありがとうございます。 オンライン診療「あんよ」を利用したら、めちゃくちゃ便利だったので、 そのレポを行います。 オンライン診療ってどんな感じ?大丈夫なの?と思っている方の参考になれば幸いです。 利用したオンライン診療「あんよ」というオンライン診療アプリを利用しました。 オンライン診療受診に至った経緯次女の足に謎の肌荒れが出現したのがきっかけです。 すぐにでも皮膚科へ連れて行きたかったのですが、 次女は心疾患持ちで、酸素ボンベを担

    • 次女の先天性心疾患①(出産前)

      次女が先天性心疾患の診断が下り、心臓の手術ができる病院へ紹介となりました。 病名は、 ・大動脈縮窄症 ・心室中隔欠損症 ・大動脈弁狭窄症 今回は診断〜手術ができる病院へ紹介受診までをまとめます。 同じように、先天性心疾患が見つかった方の、少しでも参考になると幸いです。 診断に至るまで家の近くの産婦人科病院で出産するつもりで、妊婦健診を受けていました。 妊娠27週の健診にて、心臓の病気があるかもしれないと指摘されました。 エコー検査にて、そのような所見があったようです。

      • 【付き添い入院】持ち物リスト(0歳)

        先天性疾患の娘をもつ母として、付き添い入院慣れしてきている。(2023年は5回付き添い入院した) 娘が0歳時の持ち物リストを作ります。 初めて付き添い入院する方など、よければご参考にしてください。 身につけるもの・子の着替え ・母の着替え(楽なゆったりしているもの。衛生的に床に裾をつけたくないので、長ズボン・ロングスカートは避ける。) ・長袖の羽織(大部屋だと、部屋の温度調整が難しい) ・母の下着  ・5本指靴下(あまり動かないので、指だけは広げておくと脚の浮腫が少しは軽減

        • 3LDKマンション4人暮らしの収納戦略

          マンション暮らしは生活に合わせて部屋替えが必要我が家は3LDKで部屋割りギリギリのマンションのため、ライフスタイルが変わるたびに、部屋替え・収納の見直しは必須だと考えています。 3月に次女が産まれ、また4月に長女が年少さんになります。 ライフスタイルが変わるこのタイミングで家の部屋割りと収納を考え直したいと思います。 以下の手順で行っていきます。 ①収納の現状の把握 ②収納の問題点を洗い出し ③目標を決める ④実行・アフター ①収納の現状の把握洋室1(主寝室) 3

        【子育て】オンライン診療「あんよ」がめちゃくちゃ便利だった話

        マガジン

        • 家事・育児
          2本
        • 病気・入院の記録
          2本
        • 薬の勉強まとめ
          1本

        記事

          心筋梗塞の薬物療法まとめ

          急性心筋梗塞時の薬物療法についてまとめました。 急性冠症候群 緊急 PCI時抗血栓薬・アスピリン未使用の患者にはPCI 施行前にアスピリン100mg2錠~3錠を咀嚼服用させる。 ステント血栓症の予防のために抗血小板薬の投与が必要となります。 PCI開始時に抗血栓薬が効いている状態であるために、抗血小板薬未使用の患者には PCI前に負荷投与を行います。 抗凝固療法・PCI 施行時にアスピリンと併用しながらへパリンを使用 ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の患者に対して

          心筋梗塞の薬物療法まとめ

          ヌック管水腫の体験談〜脚の付け根の膨らみ〜

          ヌック管水腫の症状と治療に至るまで27歳ごろから、脚の付け根が膨らむようになりました。 初めは、子宮系の病気かなと思い婦人科にかかったが異常なし。 29歳の時に娘を妊娠した時にお腹のエコーしたついでに、 脚の付け根の膨らみもエコーで見てもらったところ、 腹壁あたりにに水が溜まっているということがわかりました。 出産後落ち着いてから‥(2年も経ってから‥)ようやく病院行こう!と思い立ち、治療する運びとなりました。 はじめはどこへ受診すればいいのかわからなかったですが

          ヌック管水腫の体験談〜脚の付け根の膨らみ〜