見出し画像

【子育て】オンライン診療「あんよ」がめちゃくちゃ便利だった話

こんにちは、あゆママです。
ご覧いただき、ありがとうございます。
オンライン診療「あんよ」を利用したら、めちゃくちゃ便利だったので、
そのレポを行います。
オンライン診療ってどんな感じ?大丈夫なの?と思っている方の参考になれば幸いです。

利用したオンライン診療

「あんよ」というオンライン診療アプリを利用しました。

オンライン診療受診に至った経緯

次女の足に謎の肌荒れが出現したのがきっかけです。
すぐにでも皮膚科へ連れて行きたかったのですが、
次女は心疾患持ちで、酸素ボンベを担いで人混みへあまり行きたくなかったので
「どうしよう・・」と足がボロボロのまま3ヶ月ほど過ぎていました。
主治医の小児循環器の先生は、心臓メインで診てもらっているので肌荒れの相談までする余裕がなかった。

そんなときに、友達に「あんよっていうアプリがめちゃくちゃ便利らしいよ」と
教えてもらい、受診して見ることにしました。

オンライン診療流れ

①アプリをダウンロード


もちろん無料でダウンロードできます。

②症状を入力し、診察予約


地域の小児科がやっていないような夜の時間帯も予約することができました。
今回は、お昼の時間帯に予約しました。

③情報の入力・保険証・子供医療証の確認

保険証・子供医療証などの情報を入力します。

診察時間になったら事務の方とオンラインでつながって、再度テレビ電話にて本人確認をしました。

⑤先生の診察

いよいよ先生の診察。
画面越しでもすっごく伝わる、明るくでコミュ力がめちゃくちゃ高い先生が登場し、一気に安心。
肌荒れの経緯を説明し、ステロイドの塗り薬を処方してもらって、塗り方などの指導を受けました。
万が一ステロイドで悪くなったときの対処法も教えてくれたり、
あと、3ヶ月も受診を放置した経緯も突っ込んで聞いてくれた上に一応理解を示してくれた・・^^;
これからは、何かあったらすぐに、オンライン診療などで相談できそうです〜

⑥薬が家に届く

先生の診察が終わった後に、
薬局の薬剤師ともテレビ電話をして薬の使い方など教えてもらいます。
昼間の診察だったので、次の日には薬が届きました。

今回私は、薬の郵送を選択したけど、
すぐに薬が必要な場合は近くの薬局に取りに行くことを選択することも可能です。

その後

1週間くらい薬を塗り続けていたら、足の肌荒れがすっかり治って、
もっと早く受診すればよかった〜となりました。

まとめ・伝えたいこと

今回の肌荒れに関しては、肌が荒れると肌のバリア機能が下がってしまい、
アレルゲンを体に取り込んでしまったりなどよくないことが起こる可能性があります。
私みたいに、3ヶ月も放置することは本当によくないですよ・・

でも、
病院へ行くハードルが高い!
気づいたら、気になる症状が出始めてから数ヶ月経っている・・!
という方も少なくないと思います。

そんな方にピッタリなサービスだなと思いました。

過処方・過医療を助長している!と言われる方もいるかも知れませんが
少なくとも、今回私はとてもこのアプリに助けられました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?