見出し画像

発達障害の研究協力

またこんな時間の投稿になってしまった……😇

今日はプロフに記載したアスペルガー症候群の検査の為、医大病院に行ってきました。
医大病院で行っている研究に協力するという形で検査をしてもらっている為、交通費以外はかからないのでとても助かります…( ˊᵕˋ ;)💦

心理検査とMRIと血液検査は終了した為、今日は最後の検査で、眼球運動検査と脳波検査でした。

一通り全ての検査を終えてみて、今までの検査の中で1番辛いなと思ったのはMRI…ですね…(笑)

私は、大きい音を聞いてたりうるさい所にいるのが苦手なんですが…
MRI中は動くの禁止+常時大きい音が鳴っているという状態なので私にとってはとてもキツかったです……(:3_ヽ)_

……まあ…、過敏性腸症候群の時にした大腸内視鏡検査よりは遥かにマシなんですけど………😇
大腸内視鏡検査の時は検査自体より、その前の下剤を飲むのが………吐き気がすごくて苦しかったですね…。
内視鏡自体はあんまり抵抗はなく、麻酔のせいなのか痛みのせいなのか、終わる最後の方に血圧低下してしんどくなったくらいでした。

……………大腸内視鏡検査はもうしたくないです……(ボソッ)

と、まあ!そんな事で!検査が全部終わりました!はい!
なのであとは今までの検査で結局私はアスペルガー症候群(発達障害)なのか?というのが、今月の中旬頃ひとまずわかる予定です。
発達障害であった場合『マジかぁ…』というショックと、ほっとした感情でぐちゃぐちゃになるし
発達障害でなかった場合も同じような理由と、『じゃあこの生きづらさは何なのか…』と途方に暮れる事になるのでどちらも正直嫌です……(笑)

ですが、なるようにしかならないし、自分を見つめ直し対策を立てるいい機会でもあるので、今後に活かしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?