あにー / わくわく社長

自分と関わる人たちに”わくわく”を注入するお手伝いをさせて頂いています/会社経営とコンサルティングを仕事としています/2019年より真剣にツイッターを取り組んでいます/気軽に絡んで下さい😜

あにー / わくわく社長

自分と関わる人たちに”わくわく”を注入するお手伝いをさせて頂いています/会社経営とコンサルティングを仕事としています/2019年より真剣にツイッターを取り組んでいます/気軽に絡んで下さい😜

    最近の記事

    あにー流"人との繋がりを作るTwitter術"

    2018年末にとある本を読みTwitterを始める事にしました。早いもので半年以上もツイッタランドを渡り歩いている事になります。始める前は偏見しか無かったTwitterという世界を、今ではとても肯定的に捉えるようになっているし、むしろ何かを変えたい人には進んでTwitterをオススメすると思います。 そんな自分が感じたこのTwitterの世界で1番のメリットを伝えるのであれば、それは「人との繋がり」1択です。 自分は今まで狭い世界で過ごしてきました。それは単純に人と出会う

      • Twitterはオワコンなのか?

        Twitterを真剣に始めたのが、 2019年に入ってから。 つまり6ヶ月以上この世界の中で、 自分なりの「旅」を続けてきている。 Twitterを始めた目的が、 「仲間を作りたい」 「自分の殻を破りたい」 この2つからだった。 半年ほどで、恐らく200人近い人には お会いしていると思う。 仲間と呼べる人たちも出来たし、 自分の殻も少しずつ破れるようになってきた。 ある程度目的も達成されつつあり、 正直以前ほどの強い情熱は失いつつある… が、辞めようと思った事

        • Twitterを生かす為に必要な3つの事

          Twitterを始めて、 早いもので3ヵ月が経過した。 それまでは毎日必死に ブログの更新を続けていた。 そこで身に付けた文章力は 自分のチカラとなっているが、 それ以上にTwitterは素晴らしいツールだと、 自分はこの3ヵ月で確信を持つ事が出来た。 そのひとつが、人との繋がり。 控えめに言っても、 Twitterには凄い人が多い。 熱量があり、 行動力があり、 結果を出している人が多い。 今まで出会えなかった人たちと、 あっという間に知り合う事が出来る。 本

          • 自分なりの「TAKE」を持とう

            『Give&Take』 恐らくこの言葉の意味は、 皆さんご存知だと思います。 簡単に言うなら、 『与えられたら返そうね』って事。 人として当たり前だと、 誰しもが認識している言葉ではないでしょうか。 自分は、 この言葉を大切にしています。 でも実際は… 与えられてばかりの人が多い気がします。 与えられる事を 当たり前に感じている人が多すぎる、と。 こういう人に自分は 何かを「GIVE」してあげたいとは思えない。 自分は何が返せるのか? こういう事を真剣に考え

            失敗が8割の法則とは?

            基本的に自分は先ばかりを見て生きているので、 過去のことをあまり振り返ったりしません。 たまには振り返り反省した方が良いとは思っているのですが、 過去のことにあまり興味がなく、 未来のことばかり考えて生活しています。 それが自分の自己紹介を書くということから 自分の過去について考えるキッカケがありました。 そして自分がしてきた経験のほとんどが 失敗しているということに気が付いたのでした。 大体8割ほどは失敗していると言っても良いと思えるくらい 失敗ばかりの人生です。

            経営者になりたい人がゼロからすべき具体的な3つの行動とは?

            若者A『起業したいのですが、何をしたら良いですか?』 自分はLINE@で無料の相談を受け付けています。 起業の相談だったり、 進路の相談だったり、 人生相談だったり、 基本的に自分で答えられる事はとことん相談に乗っています。 その中でも、 起業家になりたい人が結構いらっしゃいます。 起業に対しては色々なご意見があるかとは思いますが、 自分は起業することはとても良いことだと言い続けています。 人によって起業する理由は違うとは思いますが、 共通する事として ”自分で

            即断即決への3つの道とは?

            友人『あにーって決断するの早いよね?』 先日とある友人から言われたことなのですが、 自分は決断の早さに関しては少し自信があります。 それは意図的に決断の早さにこだわっているからです。 自分は経営者になった時から、 決断の時間に関してはとても気を使ってきました。 即断即決ということを自分の課題にし、 とにかくその場ですぐに答えが出せるようにしています。 それは経営者として とても大切なことだと思っているからです。 もしあなたが困った事があったとしたら、 誰かに相談し

            なぜTwitterという選択をしたのか?

            いきなりですが、 自分の今年の目標を発表したいと思います。 Twitterでフォロワーを2万人集める これが自分が2019年に自分に課した目標です。 Twitterで2万人のフォロワーといったら、 インスタでは20万人に匹敵するパワーだとも言われています。 なぜ地方の田舎社長がこんな無謀にチャレンジするのか? 今日はそんなお話をしたいと思います。 【第1章】本当の自分と向き合うため 【第2章】自分を最短で成長させるため 【第3章】自己ブランディングを知るため 【ま

            わくわく社長こと『あにー』ってどんな人なの?

            初めまして^ ^ わくわく社長こと”あにー”と言います。 SNSを通じてこのブログをご覧になって下さっていると思いますので、 恐らく自分の事を知らない方がほとんどだと思います。 今日は簡単な自己紹介をさせて頂こうと思います。 時系列で紹介15歳・・・制服のダサい進学校へ入学 18歳・・・2次募集で3流大学へ入学 22歳・・・就活もせずオーストラリアへ留学 23歳・・・留学先で自由の生活に憧れる 24歳・・・起業を目指す(目標は40歳までにリタイア) 29歳・・・嫁と一

            PVマフィア氏名言集【インフルエンサー編】

            本日は勝手にマフィア氏の名言集第2弾です。 以前書かせて頂いた【高校生編】もとても好評だった様で嬉しいです。 自分が感銘を受けた言葉をピックアップさせて頂いているのですが、 書いている本人もとても気に入っております。w もちろん全てマフィア氏の言葉なのですが…w 自分のプライドは捨てて 少しでも多くの人にマフィア氏の名言を届けたいと思っておりますので、 是非多くの方にシェアして頂けるともっとわくわくしちゃいます。 それでは、今回のテーマは「ツイッター」です。 ツイ

            PVマフィア氏の名言集【高校生編】

            2019年よりツイッターを本格的にスタートさせました。 今まではブログで発信をしてきたのですが、 新しい自分を見つけるためにブログを休止し、 今はツイッターを通し日々勉強しております。 そんな時ひとりの男に出会ったのです。 それがPVマフィア氏( @pv_mafia )。 なぜ自分は今まで狭い世界でしか情報を入れていなかったのかと自分を疑うほどの、 圧倒的な存在感と説得力。 正直同じ男として悔しさもありますが、、。 たくさん盗んでやろうと、 過去の投稿全て