進路指導で自殺?―若年自殺を防ぐためには―

実際には万引きしていないのに、万引きしたという誤った非行歴の記録のため高校入試の推薦が受けられず、中3の子が自殺したというニュースを見ました。
若者の自殺の中で、進路指導によるものも一定数あり、"指導死"という言葉ができていることを知りました。("指導死"は、進路指導だけでなく、教員の"不適切な"指導による自殺だそうですが。)

万引きした/していない等の非行歴の記録が正しく行われていない、記録の管理が杜撰、という点は、当然学校側の責任が追及されるもので、改善されなければならないものだと思います。

しかし、私は、論点が若干ズレてしまっているようにも感じました。

ここから先は

5,663字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?