見出し画像

新生活のスタート

無事前の仕事を退職し、転職活動が終わり、あっという間に新しい職場での仕事がスタート。

社会より一足先に、新生活が始まった。

いろいろ悩んだけれど、こんなご時世と条件にも関わらず3社からの内定を頂き、その中の一社への就職を決めました。


まだ働き始めて10日ほどしか経たないけれど、この会社を3社から選んだことに間違いはなかったと思えている。

もっとばりばりキャリアを積むような選択肢もあったけれど、やっぱり心と身体の健康、家族との時間を大切にしたいと思って選択した。


心配だった人間関係も今のところ大きな問題は無さそう。

でもこの問題は時間を重ねるにつれて感じ方が変わるもの。

心を広く、大きく持ちたい。



毎日会社に行く電車に乗りながら、もうこのまま帰りたいと思うほど、嫌な気持ちになってないよな、って自分の心を確認して、

毎日帰り道に、明日行きたくないなって憂鬱になってないよね、って確認する。


移動時間、iPhoneとにらめっこばかりしていると、自分の気持ちを見逃しがち。

自分の気持ちを、自分でしっかり受け止めること。

逃げずに、自分の非は認めること。


前職は、なにがそんなに苦しかったんだろうと時々思い出す。

そんな風にならないように、心のバランスは保っていきたい。



前の仕事を辞めることは、自分の中の大きな一部を失うことのように思っていた。

そしてそれは、新しい仕事を見つけたとしても、決して補われるとは限らないと。

いま、人生初の転職をしてみて、働くということに比較対象を持てたこと、それは自分にとっての経験値だと思う。

失われた部分に組み込まれた、新しい仕事という時間、働き方に対して、冷静な視点を持つことが出来る。


ひとつ、忘れてはいけないと思っているのが、

今の職場の人たちを尊敬する気持ち。


どうしても前職と比べてしまう。

苦しかったけど、キラキラしていて、情熱と誇りを持っていた仕事。

いま、冷静な気持ちで仕事に取り組みつつも、新しい場所にいる人たちを、前と同じように尊敬していたい。

その人たちは、人生をかけて、生活をかけて仕事をしているってこと、当たり前だけど忘れてはいけないこと。

その気持ちが、自分の仕事への取り組み方にも繋がっていくのかなとおもう。


にこにこ笑って、一生懸命に。

人から愛されるひと。

タフで軽やかなひと。


少しずつ、新しい居場所を作っていきたい。

期待し過ぎず、しなさ過ぎず。


笑って、連休を迎えられますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?