Ann

2021年、簿記3級→2級に挑戦。今年はもっと発信していきたい。転職活動を経て、地方暮…

Ann

2021年、簿記3級→2級に挑戦。今年はもっと発信していきたい。転職活動を経て、地方暮らしはじめました。

最近の記事

寂しさ

寂しい この一年間抱え続けていた、寂しい、というこの感情 逃げられない 確かに自分の中にある いくらSNSで繋がっていたって いくら自然が豊かだからといって いくらご飯が美味しくても 否定するひとを否定したくなっても ひとには肯定してみせても 寂しいは、確かにあった 消えないままだった 遠いは寂しい 距離は寂しい 変化は寂しい 減るのは寂しい それだけ 暗くて、寒くて、広くて、寂しい 緑は鮮やかで 白さは美しくて 空気は澄んでいて 星空

    • Iターンと、新しい生活

      いまの生活について、少しお話しようと思います。 私のIターン生活、新しいキャリアが始まって、もうすぐ1年を迎えようとしている。 私は転職先を選んだ結果として、Iターンをしたわけではありません。 Iターンをきっかけとして、転職活動を行い、新しい仕事をはじめました。 よく、Iターンとか、地方移住とか、Iターン転職と耳にするけれど、そのきっかけや目的によってぶつかる壁は人それぞれな気がします。 地方への移住を目的としたなら、ここが思っていたのと違った、とか。 理想のキャ

      • 5月の振り返り 連休が楽しかった 久しぶりにともだちとの時間を過ごせた 東京が好きだと再実感した 止まっていた生理がきた やっとコートをクリーニングに出せた 頂き物のお菓子で、小麦と糖分摂り過ぎた 便秘が酷かった 昔より甘いものが食べれなくなった ヨガに行けた

        • ごめんね、

          久しぶりの感情スランプ。うまくコントロール出来ない自己嫌悪期が続いているので、今の感情を殴り書き。 殴り書き。 すこし疲れてしまったのかも。 新しい生活。 新しい職場。 どちらとも大きな不満があるわけじゃない。 だからこそ、このもやもやを上手く言葉で説明出来なくて、矛先が貴方一人になってしまう。 何度心の中でごめんね、って言ったことか。 ごめんね。 それなのに、どうしてももやもやして、素直になれない。 いままでと変わったこと。 朝一緒な時間に家を出るよう

        寂しさ

        • Iターンと、新しい生活

        • 5月の振り返り 連休が楽しかった 久しぶりにともだちとの時間を過ごせた 東京が好きだと再実感した 止まっていた生理がきた やっとコートをクリーニングに出せた 頂き物のお菓子で、小麦と糖分摂り過ぎた 便秘が酷かった 昔より甘いものが食べれなくなった ヨガに行けた

        • ごめんね、

          新生活のスタート

          無事前の仕事を退職し、転職活動が終わり、あっという間に新しい職場での仕事がスタート。 社会より一足先に、新生活が始まった。 いろいろ悩んだけれど、こんなご時世と条件にも関わらず3社からの内定を頂き、その中の一社への就職を決めました。 まだ働き始めて10日ほどしか経たないけれど、この会社を3社から選んだことに間違いはなかったと思えている。 もっとばりばりキャリアを積むような選択肢もあったけれど、やっぱり心と身体の健康、家族との時間を大切にしたいと思って選択した。 心配

          新生活のスタート

          どんな働き方をしたいのか、考えてみた

          転職活動真っ只中。 と言ってもちっとも忙しくはありません。 なんてったって絶賛有給消化中。 でも、大好きな旅に時間を費やせるような世の中じゃない。 時間はたっぷりあるのです。 ちょうど2年前も転職活動をしていた。 こんなウイルスに悩まされる未来なんて想像もせず、東京オリンピックを控えて、しかも都内での就職を希望していたから、なんのスキルもキャリアも無い私にも、チャンスはそこそこ巡ってきた。 あの頃と比べると、状況は大きく変わった。 そしてこの2年間、私のキャリ

          どんな働き方をしたいのか、考えてみた

          2021年の日記を振り返ってみた

          2022年になりましたね。 皆さんの2021年の振り返りや、2022年の目標をまとめている記事を読むのが好きです。遅ればせながら、2021年の日記と手帳のページをめくりつつ、自分の1年間も振り返ってみました。 ちなみに日記も手帳も、ずっと手書きで書いています。 靄がかかったかのような2021年 2021年を振り返ってみたら、似たような3か月を4セット繰り返した?ってくらい、気分が下がったり上がったりの繰り返しでした。 上がったり、と言っても、下がった分を何とか持ち直

          2021年の日記を振り返ってみた

          簿記2級、合格でした。

          お久しぶりです。ご無沙汰な投稿になってしまいました。 気が付いたら1か月も経ってしまったのですが、先月簿記2級を受験してきました。 結果は無事合格! と言っても点数的には本当にぎりぎりだったのですが、、合格は合格です。 このnoteに記録していた通り、私はダラダラと半年以上簿記3級の勉強をして、今年8月に3級に合格し、その直後に2級の受験を決めました。 3級とは違って、短期決戦!と意気込み、結果としては約2か月半の勉強を経て、ネット試験を受けました。 勉強はひたす

          簿記2級、合格でした。

          簿記2級合格へ*WEEK11

          ついに今週受験します。どうかなどうかな。 ◇WEEK11(11/1~11/7) ⇒学習時間:34時間 最近はひたすら問題集と、模擬試験を繰り返しています。 あとスキマ時間にはアプリで仕訳。 実はちょっと仕事に疲れてしまい、1週間くらい休みをもらったので、その分ゆっくり勉強できてます。 今週の簿記に合格できれば、このキロクもいったん終了。 合格できなくとも簿記の勉強は続けて、ゆるーく勉強記録続けていきます。 この2か月半、ずっと簿記の勉強に打ち込んできたから、こ

          簿記2級合格へ*WEEK11

          簿記2級合格へ*WEEK10*受験日

          おはようございます。 遅くなってしまいましたが、自分の備忘録のために先週の記録。 ◇WEEK10(10/25~10/31)◇ ・簿記の問題集(商業簿記)の復習 ・模擬試験2回分 ・パブロフ商業簿記アプリ ⇒学習時間:24時間50分 もう何を勉強したかという内容もかなりざっくり。。 そしてついに簿記2級、申込みをしました! あと約1週間後です! 模擬試験を受けている現状としては合格点に達したことはまだ無く、、受験するには少しタイミングが早すぎる気がしますが、

          簿記2級合格へ*WEEK10*受験日

          簿記2級合格へ*早くもWEEK9

          簿記2級合格に向けた記録。 ◇WEEK9(10/18~10/24)◇ ・簿記の問題集(商業簿記)2-⑮、3-①~④ ・模擬試験3回分 ⇒学習時間:19時間20分 やっと2級の模擬試験を解きはじめて、現状としては合格点にはほど遠く、、、 仕訳問題を落とす訳にはいかない!と、今更ながらパブロフ簿記のアプリにお世話になることにしました。 簿記2級の最初のチャレンジ日は、11月中旬ごろになりそうです。 もう少し時間が欲しいところだけど、できる限り頑張ります。 簿記を

          簿記2級合格へ*早くもWEEK9

          簿記2級合格へ*WEEK8

          いままでで一番、勉強時間を確保出来なかった一週間でした。 ◇WEEK8(10/11~10/17)◇ ・簿記の問題集(商業簿記)2-③~⑭ ⇒学習時間:9時間50分 先週は20時間近く勉強したので、半分以下。。 1泊2日のお出かけをして、まったく簿記に触れない日も2日間ありました。 簿記2級の勉強を始めたのが8/24なのですが、まいにち欠かさず勉強していたので、お休みははじめて。 性格かもしれないけれど、継続は苦手な方では無いと思います。 勉強を継続すること、そ

          簿記2級合格へ*WEEK8

          簿記2級合格へ*WEEK7

          さいきん少し体調が落ち着いている気がします。 一時的なかもしれないけど、やっぱり嬉しい。勉強の捗り具合に体調は影響すると思う。 それではWEEK7のキロク。 ◇WEEK7(10/4~10/10)◇ ・簿記の問題集(工業簿記)5‐①~⑦ ・簿記の教科書(商業簿記)CH23~24 ・簿記の問題集(商業簿記)1‐①~⑮、2-①② ⇒学習時間:20時間30分 ついに商業簿記も工業簿記も教科書は一周したので、問題集に取り掛かりました。問題を解いていて分からなくなったとこ

          簿記2級合格へ*WEEK7

          上司のお弁当を見て思ったこと

          人にとても恵まれた環境で働いている。 その中でも、1番と言っていいくらい慕う上司がいる。 一緒にご飯休憩をとることは無いけれど、時々お弁当を持ってふらりと現れる。 その人が持っているお弁当箱はいわゆる曲げわっぱ。その中に美味しそうなおかずがこれでもかと詰め込まれている。 ちなみにお米は入っていない。本人曰く、これが体型キープの秘訣なんだとか。 なにがすごいって、たくさんの美味しそうな手作りおかずが、ぎっしり。 お米のスペースなんて無いに等しい。 なんだかそのお弁

          上司のお弁当を見て思ったこと

          簿記2級合格へ*WEEK6

          ついに10月になりました。 はやくも簿記2級の勉強も6週目! ぜんぜん見通しもたたなくて、受験日をいつにするのか決めていなかったのですが、そろそろ先を見越して受験日も考えたいと思います。 ◇WEEK6(9/27~10/3)◇ ・簿記の問題集(工業簿記)4‐⑲~⑳ ←第4問対策1周目終わり! ・簿記の教科書(商業簿記)CH19~22 ・YOUTUBEでの学習(商業簿記)10本 ⇒学習時間:17時間10分 今週は少しマイペースに進めました。 もうすぐ商業簿記の教

          簿記2級合格へ*WEEK6

          簿記2級合格へ*WEEK5

          ついに簿記2級の学習をはじめて1か月が経ちました。 雑誌で「夏の終わりの疲れ・不調」という記事を目にしたと思ったら、こんどは「秋バテ」という言葉まで。。 どちらも同じ意味なのかな? すこし身体が疲れているような感覚があるので、無理をし過ぎないように引き続き頑張ります。 ◇WEEK5(9/20~9/26)◇ ・簿記の問題集(工業簿記)4‐⑯~⑱ ・簿記の教科書(商業簿記)CH11~18 ・YOUTUBEでの学習(商業簿記)11本 ⇒学習時間:18時間45分 少

          簿記2級合格へ*WEEK5