見出し画像

お気に入りのヘッダー集結! 2023☆前編

こんにちは、安良です。
12月に入り、2023年も残すところわずかとなりました。
今年もヘッダーをたくさん作ったので、その中から思い出深い幾つかを集めて、忘年会をしてみたいと思います!

ヘッダー作りに慣れてきたせいか、デザインの勘案はnoteの醍醐味の一つになりました。1年を振り返り気付いた点を綴っていきますので、お楽しみいただけたら嬉しいです。

以下のヘッダー画像は、クリックで記事にジャンプします。


◆いなせな町火消し

【制作日誌】イラスト『町火消しの小太郎』(3/4投稿)

このヘッダーは、イラスト制作の過程を記したエッセイ用です。浮世絵風のイラストを土台に、スタイリッシュな雰囲気を目指しました。
実は英文を読むと、基本的な記事内容が分かるようになっています。個人的に、この方式は便利だなと気付いた1枚なのでした。


◆舶来のインディーコミック

マンガ『KAKASHI』の紹介🐦(4/15投稿)

初めてインディーコミックの仕事をした際の記事ヘッダーです。コミックが仕上がって手元に届いたので、その記念にファンアートを描いて応援&紹介記事を作りました。
世界崩壊後ポスト・アポカリプスの世界観を表す黄昏色オレンジをメインにしました。そこに冷静な兄ジャックと、勢いのある妹スカーレットがバシッと決まり、気に入っています。


◆Twitterのおもしろさ

気になるTwitterマトメ その10【動物系】(9/9投稿)

私は2022年の夏頃から、Twitter を本格的に使い始めました。以来、目に止まった面白い Tweet をnoteにまとめています。それから1年、Twitterのアイコンが青い鳥からXに変わりまして、つぶやきTweet投稿Postに変更となりました。世の移ろいを感じます。
このヘッダーでは「ありがとう、Twitter の青い鳥!」という気持ちを込めて、青いハチドリをあしらいました。実は今年から、Bing Image Creator というAI絵師さんをアシスタントに採用しています。こうしたイメージ画像の作成に、とても適していると思います✨


◆そしてXへ

気になるTwitterマトメその11【宇宙開発系】(10/28投稿)

大きな変化を遂げつつあるXのマトメ記事です。まだTwitterという名前に馴染みがありますが、遠からず新名称で統一されるんだろうな、と思いXの形をデザインに盛り込みました。
Starlink の運営が軌道に乗って、まだ見ぬ世界からおもしろい投稿が増えることを期待しています!
note記事は今のところ、宇宙・自然・技術・芸術・動物の5ジャンルでまとめています。


◆マンガ同盟結成!

お仕事メールから学んだ英語 その7(9/30投稿)

去年から段々、インターネットを通じてアート仲間が増えてきました。
マンガ制作を支えてくれるインディーコミック原作者、応援してくれるエルサルバドルのシスター、英訳を手伝ってくれる友達。
それぞれの感覚で、私のマンガやイラストを楽しんでもらえている事に今なお驚きを隠せません。本当にありがたくて、思わず頭が下がります。これからも、コンテンツの魅力を磨いて行きたいです😊


むすびに

いろいろなタイプのヘッダーができて、noteを振り返るのが楽しいです。
こうしてヘッダー作りに集中できたのも、記事を読んでくださる皆さんのおかげです。この場を借りて感謝をお伝えしたいと思います。
いつも励ましをいただいて、ありがとうございます!

次回は、マンガ作りに特化したヘッダー集をお届けする予定です。お付き合いいただけましたら幸いです。それではまた来週🌈


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

#振り返りnote

84,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?