見出し画像

We The Mediaの記事をチョイスしてみた件。[2022/0127]

おおっと、もうそんな時間か!
という訳で今回もまとめてみます、WTMのアレです!😋

ここん所はウクライナ関連のお話がよく出て来る印象ですが、果たして!?

この記事の概要とか記事の抽出範囲とか

ここの所の基本方針としましては"記事の取り上げる数は少なめにして行く"方針ですので、個人的にはWTM日本語訳版のお目通しを合わせてお勧めしたく思います!

こちらの記事にて各種リンクを格納しております!



【チョイス範囲】

しろのさんから業務連絡を頂きまして、"読み易いリンク"が復活しているとの事です😭✨✨

範囲としましては、ここから〜

ここまでを範囲としております。

タイムスタンプとしては0:07〜12:48までを範囲としております!



【新記事!】

破壊天使さんによる、WTMのまとめ記事でございます!



【BGM】

今回のBGMはこちら!
今聴くと案外イケる!となってしまったものでw

しかし、この年代のバンドさんはサブスクに無いと動画自体が全然見つからなかったりします😭
ライブ動画はまぁまぁあったりしますが、ちょっちね😰
ラクリマとか貼り付けたいのじゃあ…😭💦



ウクライナとかロシアの辺りのポストを置く項目

恐らく今回も注目を集めるであろうと考えておりますので、項目を作っております😤


・NATOが軍事的なオプションを撤回したらしい

んん?
何かヌルッと手を引いてるなぁ🤔
ちと様子を見たいところではありますが…💦


・ロシアの要求を米国側が拒否、代案を米国側が提示するっぽい

ロシアがウクライナの国境に数万人の軍隊を送り込み、抜本的な安全保障案を提示してから1カ月後、アメリカはNATOの同盟国と連携して回答を出し、いかなる事態にも備える用意があると述べた。

ブリンケン氏は記者団に対し、米国の回答について、「ロシアが選択した場合に備えて、真剣な外交的道筋を示したものだ」と述べ、その内容は極秘にされると語った。

彼は、欧州のミサイルの削減、軍事訓練やウクライナに対する西側の援助の透明性など、相互の安全保障上の懸念に対処するための「相互」措置についての提案を新たにした。

しかし、米国は、ウクライナのNATO加盟を決して認めないというロシアの核心的要求には譲歩しないことを明らかにした。

「NATOのドアは開かれているし、これからも開かれており、それが我々の約束だ」とブリンケン氏は語った。

上記記事より引用

さてさて、きな臭え話が進行中ですったい!
注目しているのは"内容が極秘とする、外交的道筋とかいうお話"ですねえ。
何やら密約でも持ちかけたかな?
知らんけど。
#話を投げるな


・ドイツ海軍のシェーンバッハ長官、プーチン大統領とクリミアに関する発言で辞任

何やらうっかり喋っちゃった感じなんですかねぇ🤔

シェーンバッハは、インドを訪問した際に行った講演で、このような発言をした。
マノハル・パリカール防衛研究所で講演したドイツ人副提督は、プーチンは「おそらく」尊敬に値すると述べた。

「彼が本当に望んでいるのは尊敬である。」
副提督は、YouTubeのビデオに投稿された発言で、英語で話した。
「そして、なんということだろう、誰かに敬意を払うことは低コストであり、ノーコストでさえあるのだ。... 彼が本当に要求している、そしておそらくそれに値する敬意を与えるのは簡単なことだ。」
シェーンバッハは、ロシアを古くて重要な国だと言った。
シェーンバッハ氏は、ウクライナにおけるロシアの行動には対処する必要があるとしながらも、次のように付け加えた。
「クリミア半島はもうない。クリミア半島は消滅し、二度と戻ってこない。」


この発言は、EUと米国が持つ公式見解と真っ向から対立するものであった。
ワシントンとその同盟国は、モスクワによる2014年のウクライナからの半島併合は容認できず、撤回されなければならないとしている。
土曜日、ウクライナ外務省は、ドイツ大使のアンカ・フェルデュッセンを召喚し、シェーンバッハの発言は「断じて受け入れられない」ことを強調したと発表した。

上記記事より引用

ロシアに寄ったコメントをした所、大バッシングにあった模様。
そういや、ドイツは今のロシアと仲良くするメリットがあるとは聞きますね🤔
その立場的なものがこのコメントを呼び込んだっつう感じかなぁと💦



米国・カナダのトラック運転手達がトルドー首相が推進するワクチン義務化に抗議の意思を示す為、首都のオタワに集結

この話題はどうもWTMにもポストが出ていたみたいなんですが、おいらが完全に見落としていた様です😭💦

ごめんなさい〜・・・・・・・・・・!🔥🔥🔥
がっ・・・!🔥がっ・・・!🔥がっ・・・!🔥

#焼き土下座中

概要としてはトータルニュースワールドに載ってましたので、まずこちらを…💦


・トルドーと運転手達のコメントなど

まずはこちら!
激おこの対象
(トルドー首相)のコメントが出てますね🤔

トルドー首相は、カナダを通過する巨大な自由の護送車を軽視しています。
"カナダのトラック運転手の90%近くがワクチンを接種しています。
サプライチェーンの中断を防ぎ続けるための最善の方法は、全員にワクチンを接種することだとわかっています。"

上記ポストより引用

トルドーはよく分かってないなぁ!と個人的に感じたのは、
じゃあ何で、そのワクチン打ってる比率が90%な人達が抗議してるんだ?
というツッコミが入る余地を作っちゃってる事ですねw
トラック5万台以上もオタワに集結してる訳ですが、その内訳が全て"ワクチン打ってない10%"だって言いたいんでしょうかねえ。

だとすると50万台以上のトラックを常時回してる計算になりますが、そこまであります?
おいら、鳥類だから分かんなーい!🤪🤪🤪

続いて、トラックの運転手の方からトルドーへのコメントが出ています😆

トラック運転手からトルドー氏へ。
"この国を動かしているのは我々であり、あなたではない。
我々がいなければ、この場所は動かない。
そして、我々が動かないために、すべての都市の人々が飢えているとしたら...何だと思いますか?
彼らはもはやあなたの味方ではないでしょう。"

🔥🔥🔥

上記ポストより引用

良いコメントですね〜😭✨✨

ただ気になったのは、ある意味脅迫になっちまってる様なコメントなので、そこを一般の方がどう捉えるのかは心配ではあります💦💦


・その他のポスト

トランプJr.さんによると、この中には米国のトラックの運転手さんも数千人規模で合流しているらしいです!

こちらはトラックの運転手さんを見送る人々の姿です😭💦

昨晩、ワクチン義務化とCOVID規制に抗議するトラック隊列が通過する際、カナダ人は花火を打ち上げました。
70kmを超えるこのトラック隊は、これまでに記録された最長のトラック隊列の世界記録を更新しました。

上記ポストより引用

世界記録ですと!?😳😳😳
スケールが半端ねえですなぁ!💦



"アリゾナ州上院委員会、7つの選挙管理法案を可決 - 不正投票対策、投票用紙画像の公文書化も盛り込む"という記事

アリゾナ州で大きな動きがあった様です!
ひとまずブァーッと引用させて頂きます💦

月曜日、アリゾナ州上院政府委員会の共和党議員により、重要な選挙インテグリティ7法案が可決されました。

アリゾナ州の監査では、2020年の大統領選挙で発生した70万枚以上の投票用紙の不一致と法律違反の証拠が発見され、アリゾナ州議会は2022年以降の選挙の安全を確保するために取り組んでいます。
立法府の多くは、今議会で不正を働いた2020年大統領選および副大統領選の選挙人をリコールすることを検討しています。

監査はまだ続いていますが、アリゾナ州上院は4カ月前にアリゾナ州司法長官マーク・ブルノビッチに選挙を変える不正の証拠を届けたのです。
アリゾナ州は、彼の犯罪捜査の結果を待ち望んでいる。

7つの法案は選挙に集中して可決されました。
残りの法案は、時間の関係で委員会の日程が変更されました。

新たに可決された法案は、再集計の余裕をカバーし、投票用紙に通貨等級の不正対策を加え、投票用紙の画像を公文書にし、郵便による選挙を防ぎ、「連邦のみ」の抜け穴を利用した不法投票者に対抗するものです。

この委員会では共和党が民主党を4対3で上回り、すべての法案が党派を超えて可決されました。
民主党は、選挙管理に関する法案に一票も投じなかった。

SB1119とSB1120が完全可決されれば、投票用紙の画像を有権者に公開し、投票用紙に不正投票防止策を印刷することが義務づけられます。
これらの法案は、安全な投票用紙の監査可能な証跡により、選挙を完全に透明化することを目的としています。

といった概要でありんす!
アリゾナ州での選挙に対して、透明性を確保する為の法案ですね😆✨✨

ここからは、ピックアップされています二つの法案の概要を引用させて頂きます🥴✨✨

【SB1119に関する説明】
投票用紙には有権者の個人情報は含まれておらず、SB1119に基づく22カ月の記録保存期間中は、匿名でありながら公開されることになります。
アリゾナ州上院議員Sonny Borrelli氏は、
「私たちは個人で投票するが、公の場で集計する。そして、投票用紙は公の記録であり、それを透明化するべきだ」と述べています。

【SB11120に関する説明】
SB11120は、ホログラフィックデザインや透かしなど19種類のセキュリティ機能を備えた標準化された投票用紙を使用するよう郡に義務づけるものです。
新しい投票用紙には、有権者がスマートフォンを使って自分の投票を追跡できるようにするためのQRコードも付けられる予定です。

非常に堅牢なシステムを導入する様です!
記事に書かれていますが、アリゾナ州では"10種類以上の投票用紙が2020年の選挙で使われていた"らしいですからね😱😱😱
そこを徹底的にケアして来たっつう事ですね〜👍



バイデンは、おカマラ・ハリスを最高裁判事にしたいらしい!?

な、何がなんだか…💦

バイデン氏が(選挙活動中に)黒人女性を最高裁判事に指名すると約束したことが、人種差別でないと言えるでしょうか?

男性、アジア人女性、ラテン系女性、白人女性、トランスジェンダー、ミシェル・オバマなどが排除されます。

上記ポストより引用

おいいい!
既成事実みたいに語っちゃってるんですけどおおお!?😱😱😱
そんなん、おいらに相談あってもエエんとちゃうか!?
#無理に決まってるだろ

そんな話が持ち上がってますが、ここでエラい推測をなさっている方が!
見てみましょ!

トラストグラスリー

理論のまとめ。
バイデンがカマラを指名する。
カマラは辞任。
上院はタイブレークなしの50/50でVP
VA州のKaine上院議員(ヒラリーの2016年のランニングメイト)がDurhamを理由に辞任。
VA州知事のヤングキンがカインに代わって共和党の上院議員を指名。
上院は共和党が過半数に。
マコネルはカマラの指名を阻止。
チャールズ・グラスリー上院議員が上院の臨時議長に就任し、憲法修正第25条に基づく第3位の候補者となる。
バイデンとペロシは退陣
2024年までグラスリー上院議員が大統領に就任

上院がターゲットだった
グラスレー氏を信頼する

なるほど〜💦
…あくまで予想ですけえ!

ただ、ガチでこの通りに進んでいったら全米の目ん玉が飛び出そうですね〜😳😳😳



気になるけどスルーしたポストとかを雑に置く項目

この項目では、重要な記事や気になるポストなど、はたまた独自項目にしなくても良いかな?と判断した記事など…様々な理由かございますが、一部をリンクだけ貼り付ける事にします。
日本語訳版のリンクと、必要に応じて元記事の自動翻訳版を貼る感じで、コメントは無しで行こうかと思います。


EO13818が1年延長してたらしいぜ!シレッと!


リベラル派の最高裁判事が28年勤めた職を退任へ


ボリス・ジョンソン、アフガンの乱の際に動物の避難にGOサインを出していた事が判明!?


"NBCのアメリカの宣伝担当者は、共産中国の宣伝担当者と共謀して北京オリンピックを宣伝している"という記事


米国から銃を無くすという事は、どういう事か?というポスト


FDAは最初の55,000ページの提出を5月まで延期するよう裁判所に要請、ファイザーは訴訟に参加するよう動き出す


カッシュ・パテルさんが"1月6日にトランプ大統領が国家警備隊を提供しなかった"という民主党のシナリオを破壊


ワクチン接種を後悔している人たちのツイートをまとめた記事


ニューヨークの看護師が内部告発、子供や低所得者、ホームレスなどにワクチンを打った際に失敗したかもしれない事が記録から判明!?

※リンク先が英語の為、概要部分のみ翻訳文を貼り付けます💦

医事課長、"間違えた人がいる "と認める。

コロナワクチンの混ぜ方を聞かれた看護師が「YouTubeで見て」と言われる。

ビデオに映る看護スタッフ。
"間違った混合は(ワクチンの保護効果を)打ち消すか、副作用をもたらす可能性がある"

小児科の看護師がProject Veritasにやってきて、ニューヨークの契約医療機関DocGoと、その子会社Ambulnzが、コロナワクチンの過失投与によって、幼児を含む何千人もの人々の安全を脅かした可能性について内部告発をしました。

内部告発者の記録には、ファイザー社の小児用ワクチンを間違った希釈剤(静菌水)と不適切に混合して投与したこと、適切なトレーニングの欠如、事故報告の欠如などのミスを同僚の医療スタッフが認めていることが示されています。

ファイザー、CDC、FDAはいずれも、コロナワクチンは適切な生理食塩水を用いてのみ投与すべきであり、静菌水は使用してはならない、と明確に述べています。

Project Veritasはファイザー社、複数の医師、科学者にコンタクトを取った。
子供たちが間違った混合物を摂取したり、大人がコロナワクチンを過剰摂取した場合にどのような悪影響があるのか、誰も明確に述べることができませんでした。

上記記事より翻訳



終わり

今回はうっかり見落としていた、カナダのトラック運転手達などによる超特大の抗議活動が中々注目されていた気がします😊
基本的にWTMの人達はデモ活動に関して、諸手を挙げて大歓迎する傾向にあるなぁと😅
もろちん、おいらとしても歓迎したい所ではありますが、一般の方々の反応とかが気にならないと言えば嘘になっちゃいます🤔

ただ、彼らの行いは人間愛から来る正義の行動だと思いますし、おいらも草葉の陰で応援しております!😭😭😭

それでは、またね〜!👋👋


※タグ付け用に置いてます💦
#WeTheMedia #WTM #WTM日本語訳
#ワシらがメディアや #市民ジャーナリズム #時事英語
#ニュース #海外ニュース #ニュースまとめ
#テレビじゃ見れないニュース #目覚めろ日本人
#新型コロナウイルス #新型コロナワクチン
#トランプ大統領 #バイデン #日記 #コラム