見出し画像

We The Mediaの記事をチョイスしてみた件。[2022/0126]

へぁい!
という訳で、前回の記事の投稿直後に取り掛かり出しました、WTMのまとめ記事でございまーす!😭💦

いやはや、前回のは25日の分が面食らう状況になってしまいまして…トホホ🥺

今回はやはりウクライナ関連のお話が目立ちますね〜🤔
様々な見解があると思われますが、ひとまずチョイスしてみまんた💦

この記事の概要とか記事の抽出範囲とか

ここの所の基本方針としましては"記事の取り上げる数は少なめにして行く"方針ですので、個人的にはWTM日本語訳版のお目通しを合わせてお勧めしたく思います!

こちらの記事にて各種リンクを格納しております!



【チョイス範囲】

しろのさんから業務連絡を頂きまして、"読み易いリンク"が復活しているとの事です😭✨✨

範囲としましては、ここから〜

ここまでを範囲としております。

タイムスタンプとしては0:05〜12:54までを範囲としております!



【新記事!】

破壊天使さんによる、WTMのまとめ記事でございます!

しろのさんが久し振りの投稿!
Twitterで話題になったとされる、"ある死亡診断書"についてコラムを投稿なさっております。

WTM日本語訳チャネルのバージョンアップのお知らせでございます!
こちらはおいらもチラッとお伝えさせて頂きました、URLのみの投稿に対しての処理の件ですね🥴✨✨



【BGM】

今回のBGMはこちら!
本日よりPlastic Treeのビクター移籍以降の音源が全曲サブスク解禁!🎉🎉🎉
との事で、早速今の所の最新アルバムにも収録されておりますこの曲をご紹介!

最近、めっちょサブスクが活気付いてますねえええ!!



"バイデン政権がOSHAに振ったコロナワクチン接種の義務付けを撤回へ"という記事が!

な、なんとー!?😳😳😳

epoch timesはメールでの会員登録をしないと記事を読めないので、あんまり貼りたくはなかったのですが…このお話は仕方ないですわ!💦💦

ただ、このリンクだけではおいら的に記事を書きにくいので…

そぉい!

OSHAは火曜日、大企業が従業員にワクチン接種やマスク着用、検査を義務付ける緊急方針を、最高裁が今月初めに凍結したことを受け、取り消すと発表した。

労働安全衛生局は、緊急暫定基準(ETS)として発令されたこの義務付けに、裁判所の判決が致命的な打撃を与えたと、撤回を発表した。

「ワクチン接種とテストのETSの撤回にもかかわらず、OSHAは、職場でCOVID-19がもたらす継続的な危険に対して、労働者のワクチン接種を引き続き強く奨励する」と、同局は述べた。

従業員100人以上の企業に適用される業務命令は、バイデン大統領の命令の中で最も幅広く、9000万人以上の民間企業労働者を対象としていた。

このほか、連邦政府労働者、連邦政府契約者、連邦政府のプログラムによって資金提供されている医療従事者を対象とする3つの義務化がある。連邦政府職員と連邦政府請負業者は下級審で保留とされたが、最高裁は医療従事者の義務付けを認めた。

しかし、バイデン氏がワクチン抵抗者に予防接種を受けさせるという計画で、大きな役割を果たすと思われたのがこの業務委任であった。

最高裁は6対3の判決で、労働者に対するワクチン接種は合法だが、行政が一方的に行動することはできず、議会から権限を付与されなければならないとした。議会がOSHAに勝手にやらせようとした形跡はない、と多数決で判断した。

この判決は、技術的にOSHAの方針を違法としたのではなく、下級審がより多くの議論を聞く間、発効を阻止したのである。

火曜日のOSHAの決定は、これらのケースを終結させるはずである。

OSHAは、緊急指令がなくなったとはいえ、通常の規則制定権によってこの政策を押し付けようとすると言っている。

OSHAの方針は、企業にワクチン接種を義務づけるか、あるいは従業員にマスク着用と週1回の検査を義務づけるかのどちらかを要求するものである。

企業は、これは膨大な経済的負担となり、何百万人もの人々を労働力から追いやることになりかねないと述べている。

上記記事を翻訳

OSHA…OHSA?記事によって書き方が違う事があるよな?どっちなんだろ?とおじさんは混乱してますが、何にせよ撤回まで持っていけたのは非常に大きいのではないでしょうか😆✨✨

しかし、まだOSHAとしては何とかして押し付けていきたいとするコメントを発しているのは気になるところです🤔



ウクライナ関連のポストがやはり多いなぁ

やはりこの時期、ウクライナ関連のポストが多く出てきてますね🤔
その中でも気になるポストをチョイスして貼り付けたり何やかんやしてみたいなぁと思います💦💦


・胡散の香りが漂う発言をする人達

ボリス・ジョンソンは、プーチンがウクライナに侵攻すると、第二次世界大戦以来最悪の流血を引き起こし、多くのロシア人が「家に帰らなくなる」と警告。

上記ポストより引用

普段から胡散臭えボリス・ジョンソンがロシアに対してコメントしております🤔

ジェン・プサキが「ロシアは偽旗を準備している」と発言しました😳。

"私たちが目にしているのは、国境に10万人の軍隊を配置し、好戦的なレトリック、そして、ここで話したように、地域や世界に誤った情報を広め、侵略のための前提条件を整えようとする偽旗作戦を含む行動など、さまざまな準備です。"

すごい。

上記ポストより引用

流石ぁ!
普段から偽旗作戦を多用している人達のスポークスマンは、目の付け所が違いますね!

🤡🤡🤡🤡🤡🤡


・イスラエルとユダヤ系団体が、ウクライナで戦争が発生した際の現地に住むユダヤ人の空輸について協議

だそうで。
有料記事みたいなので、詳細は不明でごわす🥺


・当のウクライナは「そんな兆候は、無いぞ?」と否定

億万長者の実業家ヴィクトル・ピンチュク氏が所有するウクライナのテレビチャンネルICTVの取材に対し、アレクセイ・レズニコフ氏は、差し迫ったロシアの攻勢の可能性を否定した。

レズニコフは、「危険なシナリオもあるし、将来的には可能なものもある」と続け、国の参謀本部はさまざまな事態を想定した計画を持っていると説明した。

「しかし、今日現在、そのような脅威はない」と述べた。

月曜日にクレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は、米国主導のNATO諸国がウクライナの緊張を激化させていると非難し、侵攻や攻撃計画に関する噂は "情報ヒステリー "であると示唆した。

以上、上記記事より引用

つまり、ウクライナ側としては「お前ら西側諸国と米国が勝手に騒いでるだけじゃね?」という意図のコメントに見えますね😅💦


・WTMの人達の見解

👀 ロシアは一度もウクライナを侵略したいと言ったことはありません。
彼らにとってウクライナには何の興味もありません。
(ウクライナを侵略することに興味がある人は誰かと自問してみてください...悪気はありません)

クリミアは別の話で、かつてはロシアだったが、ポロシェンコ(バイデンのパトロン)が事前の合意を守らずにプーチンを怒らせた。

誰かが戦争を始めようとしているが(うまくいかない)、それはプーチンではない。
トランプ政権下では戦争がなかったことを思い出してください。
そして、そう、何かが起きようとしているのかもしれない、だから気が散るのだ。

上記ポストより引用

要するに、誰が戦争をやりたがっているのか?という原点に立ち返って考えてみようという感じですね💦💦


・"バイデン氏、ロシア侵攻が迫る中、ウクライナ大使の指名に失敗し非難を浴びる"という記事

というお話が出て来てますね🤔

下院軍事委員会の共和党トップが「職務怠慢である」と発言

ジョー・バイデン大統領が就任後1年以上もウクライナ大使を指名しなかったことで、ロシアが本格的な侵攻に向けて動き出している中、米国の政府関係者や地域の専門家の間で懸念が広がっている。

-
これは、すべてが終わったときに花火になるだろうね。壮大な "赤い薬"に向けて。

上記ポストより引用

バイデンに対する追及が始まってます🤔
最終的に、様々な隠された問題が露出するとWTMの人達は考えている様です💦



ウィスコンシン州関連のポストも出てきてますねぇ

こちらもポストがちょいとばかり建立されてますね🤔
米国の問題の中でも重要な部類だと思われますし、こちらもチョイスしてみたりしてみたいなぁと思います。
ただ、あんまり期待は出来ないお話かも…?


・"ウィスコンシン州議会、不正に認証されたウィスコンシン州の大統領・副大統領選挙人を奪還するラムスン議員の決議を推進することを決議"という記事

中々の見出しのニュースが投稿されておりました😊

【経緯】 
ラムスン議員は、本日、公開の会議中に、勇敢にも議事進行上の問題を訴えました。
彼は、議会規則43条を使い、自分の決議が特権的なものであり、公開の会期を通じて規則委員会に渡すことができるかどうか尋ねたのです。

はい、その決議には特権がありました。
そして、現在行われているセッションの中で投票を行うことができたのです。
そして、全会一致で「はい」となり、この法案を規則委員会に移すことができました。

というわけで、この決議案は規則委員会に付託されることになりました。
共和党のヴォス議長の手に委ねられているのです。

そこで、ヴォス議長と他の代表は、議決のために議場を押し上げるかどうか、10日以内に返答をしなければなりません。

ウィスコンシン州上院がこの法案をどう扱ったかは、まだ明らかになっていません。

上記記事より引用

経緯の部分を抜き出してみました💦
可決されれば、大きく前進するであろう案件ではございますが…🤔


・WTMの人達の、上記記事に関する見解

基本的に、ウィスコンシン州の10人の選挙人を撤回するというRathmunの決議は、議会では可決されませんでした。
決議案は規則委員会に送られることが承認されました。
Robert Glisczinski氏によると、委員会にはRINO(Steineke氏とVos氏)がいるため、この決議案は規則委員会で否決されるだろうとのことです。

上記ポストより引用

というお話の様です😱😱😱
ここでもRINOが、邪魔をするだー!💦

ジムには悪いが、君は間違っている。
投票はAB743に対して行われました。
ランサム議員は議会規則43条を利用して決議案を提出した。
彼の決議案はAJR120であり、短い議論の後、リーダーシップはAJR120を議会規則委員会に付託した。
Steineke議員が委員長を務め、Vos議員が委員を務めているため、そこで審議される可能性が高い。
議会規則43条では、通常議事中に特権的な決議ができるため、ランサムはその規則を利用して、この議案を可決させた。

(link to assembly rule 43 https://docs.legis.wisconsin.gov/2021/related/rules/assembly/5/43 )
Bob the lanarkian

上記ポストのリンク先のポストを翻訳

リンク先のポストを翻訳してみました😭💦
これはあまり期待出来ないかな?



風向きが変わった!?様にも見えるお話も

既報も含まれとるんですが、少しずつコロナ政策を見直しとる国が出てきとるんですわ!
大分エエ感じや思いますけどねぇ、ホンマ!
#ちゃんとやれ
#何で急に関西弁


・オランダでコロナ規制を一部解除へ

こちらはガス抜きかな?とは思いますが…💦

カフェ・バーやレストランは、パトロンがCovidパスを持っている限り、水曜日から午後10時まで再び開くことができ、座っていないときはマスクを着用し、容量は減少すると、政府は言った。

映画館、劇場および博物館はまた背部顧客を歓迎するかもしれないがナイトクラブは時間の間閉められてとどまる必要がある。

また、サッカーなどのプロスポーツの観戦も可能だが、スタジアムの収容人数は制限される。

学校の検疫規則も緩和され、3人以上の感染者が確認された場合、クラスを閉鎖する必要がなくなり、18歳以下の子供は感染者と接触しても隔離する必要がなくなります。

しかし、政府は依然として自宅勤務を促し、訪問者は4人に制限している。

現在の措置は、少なくとも3月8日までは継続される。

上記記事より引用

ひとまず措置の概要の部分を抜き出しましたが、これより相当厳しいロックダウンを展開してたってんですから、オランダで度々デモ活動が開催されるのも頷けるってなもんです🤔


・デンマークが全てのコロナ規制を撤廃へ!?

デンマーク🇩🇰で全てのコロナ規制を解除、新聞報道。

コペンハーゲン (AP/RTR) - デンマークは今月中に残りのコロナ規制をすべて解除する。
メッテ・フレデリクセン首相は水曜日にこれを発表する予定だと、Jyllands-Posten紙は書いている。
政府はまだそれを確認していない。

新聞社の情報筋によると、フレデリクセン首相は水曜日の夜に記者会見で、残りの措置も期限切れになると発表するという。
その決定は、トップ医療顧問の新しい勧告に従うことになる。
彼らはまた、Covid-19はもはや社会を脅かす状態と呼ばれるべきではないと考えている。

上記ポストより引用

んん〜?
俄には信じ難い所ですが、日本では木曜辺りに正式発表があれば確定!という感じかなぁと。

今の所はおいらとしてはステイしたいと思います💦

こちらは氷室京介さんの"STAY"ですね💦
#真面目にやれ


・各国でのデモ活動映像の合体版

大いなる覚醒🙏❤️🌍

フランス🇫🇷
イギリス🇬🇧
ドイツ🇩🇪
イタリア🇮🇹
オーストラリア🇦🇺
ニュージーランド🇳🇿
カナダ🇨🇦
アメリカ🇺🇸
スペイン🇪🇸
オランダ🇳🇱
スイス🇨🇭
オーストリア🇦🇹

他にもたくさんあります。

上記ポストより引用

各国の風向きが変わってきた一因としては、デモ活動がありそうな気がしますね〜😭😭😭💦
良い兆候です!



気になるけどスルーしたポストとかを雑に置く項目

この項目では、重要な記事や気になるポストなど、はたまた独自項目にしなくても良いかな?と判断した記事など…様々な理由かございますが、一部をリンクだけ貼り付ける事にします。
日本語訳版のリンクと、必要に応じて元記事の自動翻訳版を貼る感じで、コメントは無しで行こうかと思います。


潜入した学生が、コロラド州の高校の"ワクチンクリニック"をすっぱ抜いた!?

学校の授業時間中にワクチンクリニックを開催したコロラド州の学校は、保護者に「こんなことはしない」と保証した上で、親の立会いなしに未成年にワクチンを接種することに同意した。

上記ツイートを翻訳


イスラエル警察のスキャンダルを受け、NSO会長が退任


"ジョージ・ソロスの検事たち 億万長者の資金により、全米で2ダースの地方検事が選出された"という記事


またしても民主党議員が、次回選挙に出馬しないと宣言


米国の衰退と、中国の台頭


南フロリダの装甲輸送会社のCEOが税関詐欺を認める


フィラデルフィアで、子供達に性的暴行を繰り返した挙句ビデオを撮った不埒者に数十年の懲役


デサンティス知事がトランプ大統領と不仲だ!とリベラルメディアにフェイクを垂れ流された件で、デサンティス知事側からも否定される


ダーラムさん関連:ヒラリーの弁護士マーク・イライアスが大陪審で証言

さて、証拠の話だ。ダーラムと彼のチームは、大陪審の証言を確保しました。

1)パーキンス・コーエの元パートナーでDNC/ヒラリー・クリントンの弁護士マーク・エリアス
2)元FBI顧問弁護士ジェームズ・ベーカー
3)現CIA職員

-
ダーラムとそのチームは、以下の人物のインタビューを完了しました。

1)元FBI顧問弁護士ジェームズ・ベーカー
2)その他24名以上の現・元FBI職員
3)CIAおよびDARPAの現職員および元職員
4)サスマン起訴状で言及された「インターネット企業」の従業員12人
5)DNC/クリントン法律事務所パーキンス・コーイーの元会長
6)クリントン陣営の元従業員
7)ジョージア工科大学(Alfa Hoaxに関与)の現・元職員。
8)"Tech Executive-1"-別名ロドニー・ジョフェの従業員で、アルファ銀行デマに協力したサスマンの顧客。

-
まだ、ある。ダーラムは以下の記録・文書を入手した。

1)ヒラリー・クリントン陣営
2)パーキンスコーイ
3)ヒラリー・フォア・アメリカ
4)フュージョンGPS
5)サスマンとジェームズ・ベーカーとの面会に関する公言についてパーキンス・コーイに助言したPR会社
6)多数の現・元FBI職員の電話記録。
7)"機密情報の漏洩の可能性に関して米司法省が以前に行った犯罪捜査に関連した" "機密メモと関連する取材報告書"
8)また、2016年1月から2017年6月までのFBIとパーキンス・コーイとの間の約400通の電子メールも確保したとのこと。



終わり

という訳で、記事リリースのタイミングが追いついたー!😭😭😭
何せ前回の記事が本日の深夜という体たらくで…🥺

まぁでも、日本語訳チャネルの存在は相当有難いなぁと😭
記事の編集のしやすさは本当に段違いです!
#ありがとうしろのさん

それでは、またね〜!👋👋


※タグ付け用に置いてます💦
#WeTheMedia #WTM #WTM日本語訳
#ワシらがメディアや #市民ジャーナリズム #時事英語
#ニュース #海外ニュース #ニュースまとめ
#テレビじゃ見れないニュース #目覚めろ日本人
#新型コロナウイルス #新型コロナワクチン
#トランプ大統領 #バイデン #日記 #コラム