見出し画像

「足底筋膜炎」が完治! "5千歩"ウォーキング

画像32

画像2


 令和3年7月14日(水曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、晴れ時々曇り 気温32℃(真夏日)

 ムシムシな今日は、2回の外出(買い物とエサやり)で、総歩数は、"5千歩"ウォーキングでした。
 ここ3日間のストレッチとマッサージの効果で、左足のカカトの軽い鈍痛(足底筋膜炎)は完治です。
 何も気にしないで歩けるのはサイコーですね。

 "足底筋膜炎" が完治!

 歩きはじめのときに、足の裏の土踏まず周辺に走る激痛。
足の裏の痛み「足底腱膜炎」が多発しています。
 足底の腱膜は、かかとの骨から足裏全体に広がる繊維状の膜です。

 "足底筋膜炎"の原因は、ふくらはぎやアキレス腱の柔軟性がなくなり、足底の筋膜に負担がかかり、カカトに痛みが発生しています。
 スポーツ選手などは、足底に負担がかかり、"足底筋膜炎"になりやすいそうです。

「足底腱膜炎」の対策としては
保存療法
 トレーニングを控える
 アキレス腱やふくらはぎのストレッチ
 インソールの使用
 テーピング
体外衝撃波治療
手術

 私の場合は初期なので、"足底筋膜炎"の対策としては、ストレッチやマッサージが主で
ふくらはぎの柔軟化
アキレス腱の柔軟化
足底の筋膜の柔軟化
 を実施しました。効果は明日のウォーキングでわかりますね。

 なお、必殺の「足裏への玉ねぎ貼り付け」は、睡眠不良になるので今回は割愛(汗)


 午後3時から宇田川河口でエサやり。
ウミネコが20数羽、ハトが20数羽、トンビが1羽
川鵜は河口で羽根を乾かしていました。

 ニャンコ先生(母ネコ)は、今日も夕方3時5時過ぎの2回も、玄関で待ってました(汗)。
 少し海辺の人目につかない場所
に連れてゆき、煮た魚と鶏むね肉などをたっぷり進呈です。タンパク質は私より、ニャンコ先生(母ネコ)の方が多く食べていて、猫エサをなんとか調達しないと(汗)

画像1

画像7

-----------------------------------------------------------
 有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法

 には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

画像1

     ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。