見出し画像

膝の痛みが再発! ストレッチ敢行

画像2


 10日ほど前から、両足の膝頭(膝頭前面のすぐ下)が少し痛くなりビビってます(汗)

 原因は二つ
2日に1回のヤギのエサやり頻度
②ヤギ餌満載のキャリーを引っ張っての長距離の坂道ウォーキング
高速スクワット(HIIT)

 対策として、
①ヤギ餌を減らし、キャリーの時はゆっくり歩く
高速スクワット(HIIT)を中止
3日に1回に変更。1日は軽いウォーキングにして静養に当てる
④ストレッチやマッサージを実施

 主原因は、2日に1回と頻度を増やしたヤギのエサやり」での、大山ふもとまでの往復です。
 往路は、20kg以上のヤギ餌を満載したキャリーを引っ張っての強化ウォーキングです。膝への負担が相当なものになり、少し痛みが出ています。

 昨日24日も、少しよくなったと思ってエサやりに出動しましたが、帰路に両足の膝頭にニブい痛みが)(汗)

 というわけで、今日は軽いウォーキング4千歩だけにして、膝を試運転中。
 明日は午後からヤギ餌を採取にゆきますが、負担を減らすために、すぐ近くで採取予定で、明後日にヤギのエサやりに出動という3日に1回のサイクルに変更しました。

 明後日のヤギのエサやり後の調子がいまいちなら、さらに休養日数を広げます。

 膝の痛みのストレッチですが、迫田先生の動画でかなり良くりました。

別な人の動画も掲載しておきます。

 

   ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

画像1

まだ、ハゲや薄毛でウロウロしてるの?
   ➡ ◆高齢者(67)も「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!

画像4

ガンじゃないけど 制ガン対策
   ➡ ■ガン制圧の"三つの矢" 余命0でも15年

画像5

"noteのフォロワー数"をイッキに増やした方法

画像6


腸内フローラ(整腸・快便)の改善が一番大切

 ということがわかり、腸内フローラ(整腸・快便)の改善に的を絞り、詳細な対策を立案。
----------------------------------------------------------------------------
①健康な食生活の構築
   ➡ ■美味しくて楽な「健康ダイエット食事法」

画像1

②健康な運動習慣
   ➡ ■IQ180の「楽勝!運動ダイエット」

画像2

総合的な健康習慣
   ➡ ■"美肌の健康ダイエット" 「肥満や糖尿病」から緊急脱出!

画像3

 おかげで、1年後には腸内フローラ(整腸・快便)は大きく改善し、体温アップと血液サラサラ効果で免疫力も大幅アップ
 いまでは、風邪やインフル(新型コロナも)に感染することはなくなり、発熱そのものがなくなりました。

画像9

画像1


頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。