見出し画像

幸せへの順番

休む。

幸せになるにはどうしたらいいでしょう。

よく寝て、ご飯をしっかり味わって、愛する人との時間を過ごす。
断捨離をする。エネルギーが上がるものを値段を気にせず買う。
空気を入れ替える。生花を飾る。部屋を掃除する。
体を整える。ストレッチをする。オーガニックにこだわる。
心地よく稼いで、お金を周りに還元する。
本当にやりたいことだけをする。
たくさんあって、訳がわからなくなりますね。

本屋に立ち寄ると、幸せになるノウハウを説く紙の壁が待ち構えています。
人は○○が9割、○○だけでいい、最強の○○…
カラフルなキャッチコピーがあなたの目を奪おうと競り合います。
こっちだよ、いやこっち、と呼ばれるがままに通路をぐるぐるすると、目が回って、結局どの本を手にとれば良いのかわからなくなって、混乱を振り切るように出口へ向かったことはありませんか。

究極を言うと、自分が本当にしたいことをする。
これだけで幸せになれます。

シンプル。
単純すぎて、世の人のほとんどが、そんなことで幸せになれるものかと鼻で笑うでしょう。現に、自分のしたいことをしているのに、僕私は、まだ不幸じゃないかってね。

それは、「本当に」したいことじゃないからです。

他人から聞かされた「こうするべき」は、大体ちがいます。
自分の直感と身体感覚で感じる「こうしたい」は、大抵ほんとうです。

そしてそれは、難関大学に合格する、大企業に勤める、お金持ちと結婚するとかいうレベルじゃないです。朝ごはんを味わいたいから学校に遅れる、眠いから仕事をサボって昼寝する、ムラムラするから浮気をする。そういうレベルの話です。世間一般が「善い」「倫理的」「人としての基本」と定義することすら、あなたの本当の望みではないことは多々あります。

そんなの、人としてありえない?私はそんな、ひとさまに迷惑をかけるような人間じゃない?ちゃんとしないと、大変なことになる?下手したら、法律に違反する?

そんなこと、言っている場合ではないのです。世間の道徳とか法律は、完璧ではありません。善悪は人工物です。それより、悲鳴をあげているあなたの心と体に注目してください。眠いのに、上司の指示に従って昼休憩を1時間で切り上げ、真面目に8時間働いた結果、あなたの心と体はすり減っています。

あなたには、ファッションデザインの才能があり、日本の伝統的な織物で、現代的なデザインの洋服を作ろうとしています。数年、少しずつ製作と販売を続けていた結果、そこそこの規模で生産と販売ができるようになりました。日本中、世界中から注文を受け付けられるようになり、大きな売上が立つようになりました。継続的に仕入れができるようになった結果、死にかけていた日本の伝統工業が復活し、職人の生活が潤いました。あなたの会社は莫大な額の法人税を納めました。あなたの情熱は、取引先への支払いや、税金的という形で、日本国民に還元されることになります。

しかし、今日、好きでもない営業の仕事で真面目に働いてしまった結果、あなたは疲れ切ってしまい、20時に仕事を切り上げた後、インスタグラムを眉間に皺を寄せながら眺め、パタンと寝てしまいました。あなたは、社会人としての責任とやらを果たしたおかげで、自分自身も周りの人も、幸せにするチャンスを失ったのです。

そもそも生きていることが迷惑なのです。迷惑をかけることは問題ではありません。本当の自分でないことが、とても迷惑で、本当の自分であることが、結局、世の中を助けることになるのです。

ここまできて、あなたは、では自分の本当にしたいことを少しずつやっていこう、と思ったかもしれません。そして次の瞬間、「本当にしたいことがわからない」という悩みを抱えることになります。

それは仕方のないことです。現代人は、外側から押し付けられた何かに従うことに慣れてしまって、自らの内側から湧き上がる本当の望みを聴く力を失い、素直な身体感覚を鈍らせています。

ではどうすれば良いのか?その答えが、「休むこと」です。
休む、休む、休む。
もうこれだけ覚えていれば、人生上手くいくというぐらい。

休まないと、ご飯やセックスを目一杯味わえません。
まして、趣味や仕事など、たとえ本当にやってみたい事だとしても、心と体が疲れていれば、本来の楽しさを味わうことができません。

まずは有給を全部使って仕事を休む。
アラームをかけずに寝る。
家事育児は夫や妻や親や親戚に任せる。
何も持たずに実家に篭る。
ご飯はウーバーかネットスーパーで調達。
やることといったら、寝て、アニメ見て、たまーに散歩するだけ。
面倒なお風呂は入らない。

そうして何日も何週間も過ごすうちに、ご飯が美味しく、セルフプレジャーが楽しく、風の音が心地良くなってきます。心と体が癒された先に、ふとやってみたいことが降りてきます。それまで焦らず辛抱です。

物事には順番があります。
何かを始めるには、先に、何かをやめなければなりません。
したくないことをいっぱい詰め込み、ボロボロになった箱から、したくない事をどんどん捨てていって、箱を整えなければなりません。

休む。
三大欲求を満たす。
自分のしたいことをする。
周りに還元する。
この順番なのです。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?