見出し画像

木でつくる スツール

木工について、何から何まで大変お世話になっている林田工務店さんで、
自宅の作業台に合う高さのスツールを作らせてもらいました。

木のスツール(2018年)

木材から座面を切り出して、断面にやすりをかけます。
足の位置を鉛筆で描いて
ノミでほぞ穴をあけていきます。
足の木材は、機械で裁断していただきました。
鉋で足の角を取ります。
組んでみて高さを確認。歪んでいたら微調整します。
木工用ボンドで足を座面に接着します。
さらに、インパクトドライバで下穴をあけてから、木ねじを入れて固定します。
仕上げに表面にやすりをかけて
塗料で塗装します。
右の塗料を使用しています。
兵庫県三木市の会社が取り扱われているオスモカラー。
植物油と 植物性ワックスからできた 人と自然にやさしい自然塗料だそうです。
使用感もとてもよかったです。
塗装を乾かしたら
できあがり。
ローズマリーは作成中に通ったHEIDI BROTさんでいただいたもの。
作業台が少し高かったので、ちょうどいい高さのスツールができて、とても快適になりました。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

#私の作品紹介

96,427件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?