見出し画像

【イベント情報】4/24(月)20:00-21:00 &ante session vol.2「サステイナブルな会社のブランディングを考える」開催します!

&anteについて知っていただきながら興味を持ってくださっている方々との繋がりを深めていきたいと考え始まった&ante session。

今回はそんなトークイベント第二弾!
「サスティナブルな会社のブランディングを考える」をテーマにお話しします。

みなさんは3月末にリリースした&anteのホームページはもうご覧いただけましたでしょうか。

私たちの思いがこもった素敵なものになったと自負しています。(笑)
かたちになるまでのプロセスには、遠回りもあり、立ち止まるもありの様々でした。そんな素敵なホームページを作成したくれたのが、デザイナーの松下光さん。ブレストしたり話し合いにも参加してくれながら、最後まで並走してださいました。

そこで今回は松下光さんをお招きし、ホームページの制作秘話を振り返りつつ、会社の発信方法やブランディングについて一緒に考えます。

・発信ってどうすればいいの?
・対外的な言葉をつくるには?
・企業の「ブランディング」ってそもそもどういうこと?

などをテーマに、&anteのラジオ感覚で楽しんでいただける内容をご用意しています。
当日のご質問なども大歓迎です。
皆様のご参加を、心よりお待ちしています!


【こんな人におすすめ】
・組織内コミュニケーションに悩んでいる人
・これからのキャリアの選択に迷っている人
・&anteの目指すものや取り組み、メンバーに興味がある人

【日程】
2023年4月24日(月)20:00-21:00

【実施場所】
zoom

【参加費】
無料

【定員】
なし

【LIVEのURL】
お時間になりましたらこちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/live/X3KWDw6_leY?feature=share

【&anteメンバー】
大滝 文一 / Bunichi Otaki
スウェーデン・イェーテボリ在住。北海道旭川市出身。
University of Gothenburg IT and Learning 修士課程在籍。
早稲田大学文化構想学部卒。在学時、自分との対話を通して気づきを生み出し、課題解決に繋げるコーチングに出逢い学びを深める。国家資格を取得し2017年より認定キャリアコンサルタント。アドラー心理学をベースにしたコーチングスクールを卒業。
大学卒業後、米国発の世界的な表現教育「ヤングアメリカンズ」を手がけるNPOで5年間プログラムの企画運営を行い、全国を廻りながら参加者が自分を信じ、勇気を出して一歩踏み出す場作りに携わる。2020年、出身である旭川にUターン後、独立。世代を超えて英語で学ぶアフタースクールを立ち上げ。個人でもコーチングやキャリア教育を主軸に学校・企業・政府と横断的にプロジェクトを行う。 「人間にとって本当に大切なものは何か」「人間は『学び』を通してどのように豊かな世界を作っていけるのか」という問いの元、大学院では学習科学でフィードバックについての研究をしながら、対話の場作りを行っている。

木村希/ Nozomi Kimura
1994年3月生まれ。「普通」や「正解」への抗いの気持ちを持ちながら、大学で芸術理論(記号論・美学・哲学など)を学ぶ。「分からないもの」の可能性を信じて、心が自由になる瞬間を日常の舞台であるまちに染み込ませたいと考え大学院で都市計画を専攻し、新卒で鉄道会社に就職。都市開発や沿線の土地資産活用に携わるも、規模の大きさや地域との距離感に疑問を感じ、退職後は「顔の見える関係」や「想像できる範囲を広げる」ことを意識しながら活動中。地域に関わるワークショップの設計・ファシリテーション、物件活用の企画提案、プロジェクトマネジメントを行いながら、文化や社会福祉の分野での「場づくり」のサポートにも携わる。人の表現に触れること、気付きの瞬間、ドキュメンタリー、深い青が好き。

原田優香/ Yuka Harada
1994年5月生まれ。神奈川県鎌倉市在住。京都府宇治市出身。
社会福祉士(第208770号)・精神保健福祉士(第76385号)・産業カウンセラー
その人の力ではどうにもならない「生きづらさ」をどう社会全体で「生きやすさ」に変えていくのかを学ぶ為に福祉について専門的に学び、国家資格を取得。
これからの社会を生き抜く為には自分のことを適切に理解して言語化していく対話力が必要だと思い、3人1組になって対話を通して自分を探求していくジブン研究という対話型プログラムを2018年に立ち上げる。現在9期目、総勢200名弱の個別相談に対応。
2020年9月より個人事業主として独立。イベント企画運営、場づくり、コミュニティづくり、プロジェクトマネジメント、組織開発等複数の会社と契約しながら、「人にとってのより良く生きる為の場の在り方とは何か」を探求中。2023年4月より、組織開発、人材開発の研究をするために大学院の受験勉強中。
ジブン研究:https://greenz.jp/2021/04/07/jibunkenkyu/

主催:合同会社&ante

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?