見出し画像

「KAWASAKI」ブランド支えるデザイン、デジタル技術 カワサキDAY第3弾

   川崎重工業のグループ会社「ケイテック」の強みであるデザインとデジタル技術・映像技術を紹介するカワサキDAYイベント「世界に通用するデザイン手法とそれを支えるデジタル技術」が開催されました。デザインやデジタル、映像技術に関心がある方、ケイテックと協業を希望する企業関係者、KAWASAKIファンなど約50人が参加しました。デジタル技術を駆使したVRの体験会もあり、参加者らは最先端技術を体感されていました。

スクリーンショット 2022-09-20 16.11.13

 ANCHOR KOBEが会員企業と主催し、企業側の事業を紹介し、協業相手を募集する会員デーイベントの位置づけです。川崎重工業グループとしては第3弾となります。
 カワサキモーターサイクルのデザイン部門を源流とするケイテックは、開発用3Dモデリング・CG制作・サービスコンテンツ制作・製品プロモーション、IT領域で、モーターサイクル事業のみならず川崎重工グループを幅広くサポートする総合ソリューション企業です。

スクリーンショット 2022-09-20 16.10.59

 イベントでは、ZXシリーズ等、スポーツ系大型モーターサイクルのデザインや実験船などのデザインを幅広く手掛ける福本圭志さんが「世界に通用するデザイン手法」と題して講演。自筆のデザイン画も披露しながら、共創相手やデザイナーを目指す後進らへの熱いメッセージを送りました。
 モーターサイクルをはじめ、川崎重工製品の開発・生産・サービス・販促ステージでの3Dデータ活用による高付加価値化を推進する中村正人さんは、北米市場で展開する製品など、数々のデジタルコンテンツ事例を紹介しました。

 講演後は、VRデモがあり、大型バイクにまたがりサイズ感を確認したり、普段は入れない船の内部を見学したり。最先端のバーチャルの世界の体験に行列ができていました。

スクリーンショット 2022-09-20 16.10.39


 ケイテックではこれまで多くのモーターサイクルのデザインに携わってきましたが、モーターサイクル以外のプロダクトデザイン、グラフィックデザインではパートナーの協力が必要ということで、モーターサイクル事業で培った「世界に通じるデザイン」のノウハウを共有し、陸・海・空の川崎重工製品に対するデザインを共に創造して頂けるパートナーを募集しています。デジタルコンテンツでは、“ワンソース・マルチユース”をキーワードに、製品開発用の3DCADデータを、カタログ用CG画像や技術情報資料、サービス・プロモーションコンテンツへと活用し、幅広い価値向上に貢献してきました。VR・ARなどの最新技術の研究を積極的に進めており、この分野でも共創パートナーを募集しています。

 ANCHOR KOBEの会員には、多彩なテクノロジーを持つ企業が少なくありません。世界を変える技術とノウハウ。この日のイベントでは、日本企業の底力を感じることになりました。

(アンカー神戸GM:篠原佳也)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?